TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月額、広州、合宿などは総じて高いですが、まあ受験塾はどこも同じようなものです。 講師先生ア熱心ですが、進捗度合いがあまり見えないでの不安でした。 カリキュラムカリキュラムは宿題が多めで、授業の復習ができる部分が少なかったです。 塾の周りの環境駅近いですが、伝統が少なく、少し治安に不安がある繁華街でした。 塾内の環境シンプルで、あまりものがなく、でも少し古い感じで、トイレや御飯を食べるところは整備してほしい 良いところや要望フォローがいいところだと思うので、中ぐらいの生徒にも目をかけてほしいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、適当な料金だったと思います。しかし親としては、安い方がうれしいですね。 講師講師の方々は、親身になって指導してくださいましたが、うちの子の能力が足りませんでした。 カリキュラム独自のカリキュラムで、授業をして頂いたのには、監視しております。 塾の周りの環境交通手段は、自宅から徒歩です。授業の延長などで、帰りが遅くなると迎えに行ってました。 塾内の環境少数人数制で、集中できる環境にあったと思います。しかし塾の前が、バス通りになっており、少しうるさかったかも知れません。 良いところや要望先生方も親身になって、授業を教えて下さいました。 その他気づいたこと、感じたこと授業を休んだ場合の補修はどうなっていたのかが不思議です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはないと思います。でもこんなものなのでしょうね、きっと。 講師娘は帰国生でしたが、娘の特徴を理解して色々と指導や助言をしてくださいました。また、リラックスして受験に臨めるように声掛けもしてくださいました。大変ありがたかったです。 カリキュラム教材はたくさん買いました。あまり使っていないものもありますがこんなものでしょう。 塾の周りの環境蒲田駅東口からすぐです。とても便利です。コンビニも周りに多いです 塾内の環境自習室では集中して勉強できたようです。先生方も生徒のことを気にかけて見てくれていたと思います。 良いところや要望集団指導だと周りの子に刺激を受けられる。個別指導だとそれぞれの生徒の理解度に合わせて進めてもらえるのがいいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金価格はかなり高めな気がするが、拘束時間などを考えるとそんなに高い感じはしない。 講師宿題もしっかりみてくれる。きちんと勉強が出来るこには良いと思う。 カリキュラムやる気のある子には課題も出してくれて良いと思う。プリントもその子に合わせて出してくれる。 塾の周りの環境入館退館時にメールで連絡が入るので、雨の日や遅い時には迎えに行きやすい。 塾内の環境教室や事務所はきちんと整頓されている。電気も明るくガラス張りで中もよく見えて良い。 良いところや要望やる気のある子、宿題をきちんやるこには上位こうを目指すのに良いと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は他の塾の料金を知らいないので妥当なのかはわかりません。夏の合宿の宿泊費や模試、学校別対策講座などでまたお金がかさんでいくのはしょうがないと思いながらもけっこうかかるな、と思いました。しかし他の塾もそのような感じとは聞いたので、結局は妥当だったのかな、と思います。 講師授業中は私語厳禁を徹底しており、集中してできるようにしていたと思います。塾内の友達関係にも気を配ってくださり、保護者の相談にも嫌な顔一つせず、じっくりと向き合ってくださっていたと思います。子供の個々の個性を理解してくださり、対応を考えながらご指導していただけたと思います。 カリキュラム6年生になると、春期講習、夏期講習、冬期講習はほぼ休みなく毎日講習があり、授業の後も自習室にそのまま行き、夜まで自習をします。平日授業の後も自習室で個々に自習します。自習室は無料で、日曜以外はほぼ利用でき、家で集中できないうちの子供には大変役に立ちました。授業でわからなかったところなどは、授業終了後、自習室勉強中でも質問できるので、よかったと思います。難関中学校別の講座が別にあり、講師陣は過去問を徹底的に分析して、そっくり問題を繰り返し解くようにやっていきます。解答速度のスピードアップ問題などもあり、応用力がついたと思います。 塾の周りの環境駅から歩いて3分くらいなので、交通の便は良かったと思います。自転車で通う子が多く、塾前は自転車で溢れかえっています。塾前にガードレールがなく、バス通りなので、交通が激しいので、車に気を付けるようには、言い聞かせていました。駅近くなので飲食店などのお店がいろいろあり寄り道しそうになりますが、塾から寄り道厳禁ときつく言われていますので、子供たちもまっすぐ帰っていたようです。ちなみに、夏期講習などの時には近所の食堂に頼めば、お弁当を配達してくれるので、便利です。 塾内の環境教室内はきれいでした。塾前が道路になっていますが、教室内は静かです。校舎は新しくはないですが、机、椅子を最近新しくしたそうなので、勉強する時の座り心地もよくなったようです。自習室は、空いている教室を利用するので、馴染みの教室で勉強できます。 良いところや要望入ったばかりの時は、担当の先生から直接電話をいただきました。新しい先生になるとそのたびにお電話いただきまして、塾内の子供の様子なども聞けてよかったです。受験日が近くなると、親も心配なことがでてきて、たびたびお電話して相談しましたが、親身になって相談に乗っていただきました。「もし不合格の時には、子供のフォローは私たち(先生方)がします!」、と心強いお言葉をいただき、こちらの緊張もほぐれました。先生方は子供たちの気持ちと保護者の気持ち、両方に寄り添ってくださったと思います。自習をほぼ強制的にする感じがあり、勉強漬けで大変だと思いましたが、今となっては、うちの子にとっては勉強に向かう姿勢が確立できて良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと塾に出入りする時には大きな声で挨拶をすることになっています。しつけなどもちゃんとしており、態度が悪い子にはちゃんと叱ってくれるので、面接の練習にもなったかもしれません。事務方の対応が迅速で丁寧で、信頼できる方々でした。塾でのお友達もできたようですが、切磋琢磨しあえる仲になれたようで、うちの子には合っていたのかな、と思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はほかの塾と同じくらいか少し安い気がする。 毎月授業料以外に設備費などがかかる。 テスト代も意外とかさばる 講師先生方が教科ごとに分かれていてしっかり専門分野を教えてもらえる。バイトの大学生などではないので、安心できる。 わからないところなども聞きに行けば教えてもらえる。 カリキュラム教材はとても多いが、今までの経験じっせきがあるので、よくまとめられていると思う。 塾の周りの環境駅前で人通りが多いので、明るいから夜でも安心。 電車、バス、いろいろな交通手段がある 良いところや要望面倒見の良さに満足しています。 授業も子供が飽きないように楽しくしてくれる半面、きちんと伝えることは伝えてくれている。 その他気づいたこと、感じたこと子供が毎回楽しみに塾に通っている。 宿題も多いが、やる気になって机に向かうようになった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金的には安いのが良いが、内容が良くなければ料金だけで判断できない 講師勉強をする環境の中で積極的に授業をし、皆がついていける カリキュラム不明な点を含め、わかりやすく解説し誰でもが良い点を取れるように教えている 塾の周りの環境自宅から近く通いやすい点、送別をするのもしやすい点がよかった 塾内の環境清潔に保たれており、勉強する環境が整えられていると考えている 良いところや要望学習塾で満足しているので、将来的にも変更する予定はない その他気づいたこと、感じたこと特に話すような問題もないし、問題があれば塾を代わっていると考える
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師困っている事や不明点などを気軽に相談できて良かったです。 授業が分かりやすいと子供は言っています。 カリキュラム演習が多いので、授業中ボケーとしなくてよいと思います。教材が多いので、全てを使いこなせるか 心配ではありますが、使いこなせたら、かなり力が付くと思います。 塾内の環境二号館が通りを挟んで行くのと、2階の教室が一度外に出るのが残念です。 事務の方の対応が丁寧かつ迅速で素晴らしいです。 その他気づいたこと、感じたこと熱血な感じな講師が多いので、子供をやる気にさせてくれると思います。 まだ先ですが、過去問添削などしっかりやって下さる事を期待してます。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師途中から入ったので遅れている部分を無料で補習していただきとても良かった カリキュラム内容が子供の希望にあっていて良かった。(中学の内容の先取りが希望でした) 塾内の環境思ったより一クラスの人数が多かった。自転車通塾を希望していたが自宅が近かったらしく叶わなかったのが残念。事前に知っておきたかった。 その他気づいたこと、感じたこと満足している。学校生活との両立には不安がまだあるが、親もサポートしながら頑張っていきたい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師弟が通っている。 クセのある先生もいる。 中学生についてはまだ始めたばかりで分からない。 カリキュラム準備講座から始められ良かった。となる事を期待しています。 科目ごと成績にバラつきがあるので、各科目ごとのクラス分けがされていない様なので不安です。 塾内の環境二号館が出来たとお知らせ頂いていますが、館内の設備衛生面はあまり良くないと感じる。冬入試直前に廊下に机を出して自習をしているのを見た時はビックリした。 その他気づいたこと、感じたこと集団塾で、ある程度厳しく、 やらざるおえない環境が良いなと思い入塾した。 今後環境が良くなる事を期待したい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師挨拶、礼儀などもしっかりとしていて、生徒が信頼出来そうな講師のようです。 カリキュラム簡単そうな単元でも、一歩踏み込んだ内容の問題も含まれているテキストで、自然と力が付きそうです。 塾内の環境自転車置き場がないのが不便です。 教室は今年増床したようで、ゆとりが出来て良かったです。 その他気づいたこと、感じたこと以前に通っていた塾は全体的にゆるい感じで、子供も緊張感がありませんでしたが、早稲アカでは初日から先生方のキビキビとした動きを見て、子供は緊張感を持って臨んでいます。それはありがたいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はしかたないこととおもいます。夏は確かに長い期間なのでおたかかったです 講師とくにないが、通うことがたのしかったようですので、そのてんがよかた カリキュラムあまりみていないので、わからないのですが、教材以外に先生のプリントなどありました 塾の周りの環境家からちかく便利でした。しかし、オオキナ道路があるので少しンぱいでした 塾内の環境雑音はとくになにもいっていないので、よくわかりませんが、とくにもんだいないです 良いところや要望先生がとてもたのしかったようで、家にかえってもいつも塾のはなしをしていました その他気づいたこと、感じたこととくにございませんが、とにかく合格できたことが、よかったと思います
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金以前通ってい塾よりも少々高めの設定ですが、その分指導はきめ細やかで、一人ひとりを良くみてくださっている感じがするので、満足しています。 講師気になることなどがあると、担当の先生が個別に連絡をくださり、アドバイス等くださいます。また、こちらからの質問や相談にも毎回親身になって回答してくださいます。勉強の習慣もつきました。 カリキュラム特に良かったのは夏季合宿と夏期講習で、参加前後で勉強に対する姿勢が変わったように感じます。 塾の周りの環境駅の出口からすぐ近くなので安全ですが、繁華街が近いため、少々騒がしい時があるかもしれません。駅前でイベントや演説がある時は声が聴こえてきたりすることもあるようです。 塾内の環境保護者会などで時々伺いますが、教室内も綺麗で、とても静かです。 良いところや要望塾のご指導により、クラス内の雰囲気も良く、お友達とも良い関係が築けているようで、有り難く思っています。親子共に、不安や困っている時などは先生方がとても頼りになります。、今後とも変わらぬご指導をお願いしたいです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大手の塾なので、料金は高いです。合宿や講習などでつみあがりますので、負担は重いです。 講師下のクラスの子にとってみても、丁寧に教えてくれたり、発破をかけてくれます。 カリキュラム四谷大塚の教材を使っているので、骨子は纏まっていると思いますが、解説が少ないのはイマイチです。 塾の周りの環境駅からも近く、其の点は良いですが、夜に電灯が少ないエリアなので、不安です。 塾内の環境少し古いビルなので、手狭だったりします。もう少しリフォームをしてもらうとありがたいです。 良いところや要望先生が弱点科目の強化などを早めに促してくれるなど、テクニック的には宜しいかと。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の塾費用は、とても安いですが、夏期講習や冬期講習に別途お金がかかります。今後、高校受験を控えてるので、費用はどんどん増えていきます。 講師大人数の授業なので、一人一人へのフォローは、おおざっぱだと思います。料金も安いし妥当なのかと思います カリキュラムテキストは分かりやすいです。カリキュラムは、あまりにも普通です。 塾の周りの環境蒲田駅から大変近いところなので、子供一人でも危ないことはありません。 塾内の環境教室は狭く、机と椅子のかんかくも狭く、証明も暗い感じです。エアコンの音も耳障りです。 良いところや要望大手の塾なので、情報が多いです。そういった面はいいですが、もっと一人一人を大切にしてもらいたい
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ほかと比べたことはありませんが,あとからいろいろなお金をとるところがあると聞いていたので,そうしたことがなくてよかったです. 講師他の活動のために十分通えなかったにもかかわらず面倒をみてくれました カリキュラム教材は四谷大塚のものですが,予習ではなく復習型なので取り組みやすかったです 塾の周りの環境家から徒歩でいける場所で便利でした.駅に近くなると繁華街を抜けますが,家からは住宅街から直接でるので安心でした 塾内の環境隣の新しいビルに教室ができたのできれいで落ち着いていました. 良いところや要望子供のほかの活動と両立できるようなシステムがあるといいと思います,
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は大手なのに他の塾よりも安いと思います。中学に上がったら多少値段は上がるのだろうけど、今のところは満足です。 講師先生方がきちんと対応してくれる。規律を守る姿勢が強い。定期的に保護者会など開き保護者にも情報をくれる カリキュラム高校受験に向けてゆっくり長く取り組めるカリキュラムになっている。 塾の周りの環境駅からすぐで、人の目もあってよいと思う。明るし、自転車通塾できるのもよい 塾内の環境きちんと整理整頓されている。飲食禁止なのでキレイ。自習室もあり、環境としては良いと思う 良いところや要望休んだ時など、電話でフォローしてくれたり、とてもしっかりしている印象を受けました。子供も楽しんでいっていると思う
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金やや高めです。夏期講習などでは、いくら支払ったのか確認したくないくらい、知らない間に飛んでいってしまう感じです。 講師とにかく親身になって一人一人と向き合ってくれます。親の方がイライラが溜まってしまって、急に電話をしても本当に忙しい中、対応いただき救われました。 カリキュラム早慶中心のカリキュラム構成が気になりました。我が子は都立が第一希望だったので、最後まで不安でしたが、最終的には早慶含め都立第一希望校にも合格させていただきました。 塾の周りの環境駅から歩いてすぐなので安心して通わせていました。ただ本館以外にも校舎があるため、教科によって移動することがあり、どの校舎で勉強しているのか分からない時がありました。 良いところや要望最終的に第一志望の学校に合格された生徒さんが多かった印象です。先生を信じて付いていって良かったと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いです。平日分と土日の特別授業、模試代、交通費。 しかし、結果が出るので、後悔してません。他塾の某S塾と同じくらいになります。 教材費は、四谷大塚のテキストとプラスアルファになります。 講師おっとりとした男の子タイプで、受験はしたいけど勉強はしたくないという困った子でした。子供のタイプに合った指導により塾の授業に集中させてくださり、偏差値も徐々に上がっていきました。秋になっても希望校までは偏差値が足りずそれでも本人はスイッチが入らず、私は焦りましたが、逆に不安になることもなく、本番には、実力以上を出して合格。先生方には感謝しております。 カリキュラム六年生になり、テストを重ねてテストに慣らすカリキュラムでした。競争競争と先生たちはしつこくいってきますが、親が思うほどギスギスせず、本人たちは、ゲーム感覚で一喜一憂しているようでした。週末にある、特別授業の送り迎えは大変でした。 塾の周りの環境駐輪もあり、通いやすかったです。 また、駅もバスもありますので それを利用して遠くから通われてる方もいました。 塾内の環境教室は、せまく、隣の授業の音も聞こえてきますが、ある意味集中力を鍛えてくれます。また、挨拶は必ずするとか、声が小さければ、顔色をみたり、体調が悪いのかとか子供の態度にも気を配ってくださいます。 良いところや要望大森校の先生方はみなさん非常に熱心でした。また、親の意見だけでなく、子供自身をみて指導してくださるので、反抗期の子供たちには適切な関わりをしてくださってました。 その他気づいたこと、感じたこと塾の授業以外にも、自習の面倒や、学校の過ごし方から、ゲームの時間まで、相談すればどこまでもお付き合いくださって、親が言えば角がたつところも、うまく男の子心に沿った指導をしてくださいました。また、私自身が不安に思うことや、どうやって受験シーズン過ごしたらよいのかも相談にのってくださって、大変感謝しています。受験日当日も会場にて勇気づけてくださって、テレビで見たことあるなーと思いつつ、本人には大変嬉しい、頼もしい気持ちになったそうです。 楽しい受験を体験できたのは、大森校との出会いがあったからと思っています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはない。高すぎると言うものでもないが、合宿や集中講義、日曜特訓等の+αがかさむと痛い。テストもあるのでちょこちょことでる。 講師若くて声の大きな先生が多いです。保護者会の時など、若干ボリュームさげても良いのではないか、と思うほど声が大きい。 カリキュラム買わされたテキストは多いが、使っていないものも多い。他の塾にも通塾経験のある子供から聞くと、発展的な授業をしていると言っていた 塾の周りの環境治安は大田区の中でも中程度。子供からすると住んでいる地域より治安が悪いと言っている。駐輪もできるので、自転車通塾にいい 塾内の環境どの塾と比べても、あまりかわりはない。綺麗だし、余計なものはない。集中はできるのでは。空気清浄機があればなお良いと思った 良いところや要望自習を半強制しているので、勉強は嫌でもする。 ネットで申し込み状況やテストの点数管理などもできるので、便利だった その他気づいたこと、感じたこと事務の手続きが多く、慣れるまでに時間がかかる。テストの申し込みや、特別講座の申し込みは少ししんどかった。ちょこちょこと教本を買わされる。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気