学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.533.53
講師:3.8カリキュラム:3.7周りの環境:3.7教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー 石神井公園校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金6年時は季節講習も多くNNなどの志望校講座も多い。トータル諸々で当時はかなり負担が多いと感じた。しかしながら結果が伴ったので納得及び満足している。 講師全体的によく指導していただいたと思う。入塾前には家庭へのフォローが多いと聞いていたが3年間でフォロー電話の類いは1回しかなかった。宿題は噂通り大量であったが、これらをこなすことができれば学力は非常に上がると思われる。 カリキュラム早稲アカオリジナルがメインで使用されている教材。予習シリーズという名前だか塾的には復習型の指導。やはり真骨頂はNN講座。入試問題を当てにくる教材であるが中々当たらない…。しかし志望校への合格意欲や真剣度が大きく高まり合格にまで導いてくれる雰囲気と指導がある。 塾の周りの環境鉄道の駅からすぐの場所にあり小ぶりな商店街の中にあるのて道などが明るく夜でも人通りがあるため安心。ビル下の駐輪場に自転車を停められのは6年生のみとなっていた。 塾内の環境ビルは相当古く狭い。小学生は小規模校のため、まぁこんなものだと思える。コロナもあり、自習室は一度も使用できなかった。 入塾理由有名私立大学附属中学校への指導が強い(NN志望校講座が充実)ことと自宅から通塾しやすかったのが選択した理由です。指導方針も非常に熱心であり、親の手間もさほどかからないのも魅力でした。 定期テスト組分けテストへの対策があったが、特別なものではなく日頃のルーティンとしてやっていたと思われる。 宿題宿題の量は大量であると言える。難易度もまずまず高い。消化しきれない場合は講師に相談すれば取捨選択してくれるので助かった。反復なので何度かやれるので遅れても挽回できるようだった。 家庭でのサポート4年生の時は送り迎えを行なっていた。その後はNN講座など別校舎での授業や組分けテストや合不合テストなどに限り送り迎えをしていた。勉強内容のフォローについてはほぼ何もやっておらず、入試間際にて勉強スケジュール表や過去問スケジュール表などを作成した程度であった。 良いところや要望親としては、成功の結果であったため大満足の塾であったと思う。適度に厳しく競争意識を盛り上げるためだらけずに完遂できたのではと思われる。組分けテストなどの結果によってはもう少しフォローしていだだけるとよかったと思う。 その他気づいたこと、感じたことこの地域は数駅先の某有名塾へ通う子がとても多いが、こちらの塾小規模で建物も古いですが附属校受験のフォローは確立しており信頼できると言えます。附属校志望であればおすすめです。 総合評価人生で一度しかない中学受験なので結果が全て。と言いたいところだが、3年間通い続けるためのモチベーションの作り方が上手い塾だなと思う。合う合わないはあると思うが極端な事はほぼないので安心して見ていられた。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大泉学園校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金長期期間中の講習料金が高い。ただベテランの講師陣とのことなので、仕方がないと思っている。 講師受験予備校ということもあり、教え方はうまいと思う。ただ全ての講師がというわけではないので、子供にあう、あわないがある。 カリキュラムテキストは分かりやすい。また動画配信もしているので、分かりづらい題材は動画を見ることで理解を深めることに役立っている。 塾の周りの環境基本的には自転車で通っているが、荒天等の場合にはバス等が利用できる。便利である。また駐車場も近いので夜遅い時には迎えに行きやすい。 塾内の環境教室数が多く確保され、また動線も決められているので、子どもにとっては好評である。 入塾理由通える距離にあったことと、塾の雰囲気が子供にあっていると思ったから。 定期テスト6年生になると、志望校向けの講習会が、予定されている。また合わせて保護者への説明会も開催している。 宿題宿題の量は多い。次の回の予習も含めるとかなりの時間が必要。小学生なのに本当にこれだけやらなければならないのか疑問には思っている。 家庭でのサポート毎日、リビングで学習して、ほとんど母親がつきっきりで対応している。保護者会や説明会には参加している。 良いところや要望何かあるとすぐに電話をするが、丁寧に対応してくれる。塾が終わってからの子供の質問もしっかり対応してくれる。 総合評価塾に通うことで否が応でも受験に向けて学習せざるを得ないという意味では子供にとって良いと思う。ただ本当に中学受験が良いかどうかは正直、分からない。一応、本人の希望ではあるが、半ば親のエゴに影響されているところもある

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 練馬校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:1.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金仕方ないですが、かなりしっかり面倒見てくれるので高いですが納得しています。 講師授業だけでなく復習や自習も親身になって教えてくれます。先生が子供の目線で話をしてくれるので子供も本音で話ができているようです。 カリキュラム教材は四谷大塚のテキストを全国どこでも使っています。毎回、1章づつ進む感じです。 塾の周りの環境家から通える距離で学校が終わるとそのままお弁当を持って塾に行く感じです。駐車場はないので基本電車となります。 塾内の環境ビルは少し古いですが手入れがされており快適な環境で授業を受けることができます。 入塾理由先生が面白い、子供が楽しく学べる子供が楽しく勉強するようになったので 定期テストテキストを中心に色々な問題を復習としてかなりの量をやらされていました。 宿題最初の数ヶ月はペースを掴むことでかなり苦労していました。かなりの量の宿題が出されるので親も大変です。 家庭でのサポート横に座って宿題を一緒にやるような感じでわからないところだけサポートしています。 良いところや要望先生の生徒に対する姿勢がとても良いと思います。子供の気持ちに立って対応してくれるので子供も素直に先生に言うことを聞き入れています。 その他気づいたこと、感じたこと全国どこでも同じ品質の授業を受けることができるのが強みです。 総合評価何ともあれ、先生がみな子供の目線で生徒に接してくれること、授業が楽しくなるように色々な工夫をしてくれている事が評価理由です。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 江古田校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や冬季講習は良かったものの gw特訓は割高に感じた 講師校長の無能っぷりはすごいものだったが 職員の方は優しい方や確かな腕を持った方がいて良かった カリキュラムテキストが多すぎて息子は悩んでいた 宿題をもう少し見直した方がいいとは思った 塾の周りの環境特に悪い点はなかった 近くにパチンコ屋があったくらいで整った環境だった あとタバコ屋もあったが大学なども近くにあり 将来の目標などとして建てられるものになるのでは?と思う 塾内の環境部屋の防音設備もしっかりとしていて良かった 部屋の配置番号が少しわかりづらかった 入塾理由友達が入っていたのと 兄が通っていた塾に入れようとしたがこの子の同級生で嫌な子がそこにいたためこちらにした 良いところや要望職員の対応が丁寧で先生の変更などにも対応してくれた 確かな実績もあり友人とも今でも仲良くできている 総合評価息子はかなり満足していたが好きだった先生が途中で違う校舎に行ってしまったことには落胆していた

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 江古田校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金塾通いにはお金がかかると承知しているので、高いとも安いとも思わない 講師早稲田アカデミーは教え方が上手い先生が多い印象がある。ぜひ維持してほしい。 カリキュラム高校受験に向けて、無駄なく準備ができるカリキュラムだと思う。進度もちょうどいいと思う。 塾の周りの環境駅チカなので通いやすい。早稲田アカデミーはどの校舎も駅チカに位置していると思うので、いいと思う。治安も良いところが多いのでは? 塾内の環境電車が近くを通っているので、駅チカというのも良し悪しだなと思った 入塾理由父親自身が通っていたので信頼がありました。高校受験向きの塾かなと言う印象です。 良いところや要望徹底して志望校へ合格させるような一人ひとりへの気配りがされているので信頼できる 総合評価自身の経験としても、とても信頼できる塾だと思っているので、ぜひクオリティを維持してほしい

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 石神井公園校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金しっかりとした指導内容なので、費用対効果は良かったと思います。 講師親身になって考えてくださる講師の方々が多かったです。外れの講師はいませんでした。 カリキュラムレベル別のカリキュラムをしっかりと組まれていて、それぞれに合った勉強がしっかりできたと思います。 塾の周りの環境外に出るとすぐ道路なので少し注意が必要です。ただ、バス通りではなくなったので、その点については非常に良かったです。 塾内の環境環境設備は問題ありませんでした。バス通りでなくなり、騒音等も気になりません。 入塾理由以前、甥っ子が通っており評判が良かったため決めました。家から近くて良かったです。 良いところや要望長年の実績等が物語っているかと思います。費用対効果がよいと思います。 総合評価熱心な講師の方達も多く、費用対効果はよいと思います。次男も是非通わせたいです。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大泉学園校の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は高めだと思う。授業と教材の内容のわりには高めの費用を取っていると思った。 講師授業中心で進められて、生徒の理解度を見るためのフォローアップがないように感じる。 カリキュラム教材は難易度が高い。学校で習っているレベルの数段上をいっている? 塾の周りの環境駅から5分以内の環境にある。子供たちにとくだんの影響はない 塾内の環境建物が、綺麗で設備自体に問題はない。トイレがやや汚いと息子は言っていた。 入塾理由息子の中学受験のために役立てると思ったから。また仲の良い友達が行っていたのも決めて 定期テスト定期テスト対策はない。受験のためのものだが、定期テスト対策は必要ない。 良いところや要望生徒、ひとりひとりに対するケアがあまりなされてないような気がする 総合評価授業についていけるのであれば最高の塾だと思う。個人個人に対するケアは足りない。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 江古田校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:1.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:2.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

講師5年で子供と相性がよく熱心に指導してくださる先生と出会え成績が急上昇しましたが、6年にあがる時に異動されてしまいました。 その後、後任の先生がなかなか決まらず1番大事な6年という学年なのに初動が悪かったと思います。 大手なので異動もしょうがないし、経験不足な若い先生が担当になってもしょうがないと諦めなければいけない。 カリキュラム 社会以外は6年になると応用対応になるため、進度ははやいです。 宿題のチェックは割ときちんとしてくれます。 先生によるかもしれませんが。 塾の周りの環境江古田駅から徒歩2分ほどです。電車で通っている子もいますが、自転車か徒歩で通う子がほとんどです。しかし塾には駐輪場がないため駅横の有料駐輪場を使うしかありません。 また商店街を通るので人通りが多く安全である反面、寄り道が問題になることがありました。 塾内の環境教室がせまいし、壁がパーテーションみたいな薄いものなのでうるさいクラスがあると迷惑なようです。また冷暖房のききすぎ等でやたらと寒い席があったりホワイトボードが見えない席があったり子供も苦労しているようです。 入塾理由中学受験勉強をはじめるにあたり、個人指導塾と集団指導塾のどちらにするか考えてましたが、子供が個人指導は嫌だと言うので集団指導塾の入塾テストを受けました。 夕方から夜に通塾することを考慮し、家からの近さ・道順の安全性も重視しました。 定期テスト中学受験カリキュラムなので定期テスト対策はありません。 宿題量、難易度はクラスによって違いますし、多すぎるとは思いませんでした。 また個人個人にあわせて先生と相談して量や難易度の調整をしていました。 家庭でのサポート通いはじめのうちは帰り迎えに行っていました。保護者説明会が定期的にありましたが、Zoomでの参加も可能です。 何回も復習できるように基本的にテキストには書き込まずコピーして持たせていました。体調不良などでZoom授業をうける時は小テストなどを自分でプリントアウトするか塾に取りに行かなければなりません。 良いところや要望事務の方の電話対応はいつも丁寧です。先生方も気になることがあればすぐ電話くださいますし、こちらからの電話相談にも丁寧に対応してくれます。 その他気づいたこと、感じたこと進度がはやいので休むと挽回するのがすごく大変です。 いまはZoomで授業うけられるので、高熱でない限り授業をうけました。土日のテストのスケジュール管理や送り迎えも結構大変です。6年になると土日全部塾の予定が入ります。 総合評価我が子の性格上、個人指導で黙々とやるのは無理だったと思うので今の形態が合っていると思います。 若い先生が多く親としては「ちょっと頼りないかな」とか思ってしまいますが、子供とは良い距離感で楽しく接してくれているようです。同じクラスのお友達とも休み時間にワイワイするのも楽しいようです。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 練馬校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金先生方の指導は満足できるものだったので、費用については安いと思いました。 講師講師の先生方の授業はわかりやすく、質が高く満足できるものでした。 カリキュラム個人個人に合わせた内容のカリキュラムであり、安心して勉強させられた。 塾の周りの環境駅からは歩いて通えたため、安心して一人で通わせることができました。ただ、パチンコ屋さんなどが気になりました。 塾内の環境教室内は人数の割に広く、自習室も使いやすかったので、満足しています。 入塾理由入塾するにあたり、見学を行い、先生方の雰囲気なども良かったから。 定期テスト定期テスト対策についてはあまりありませんでした。満足でませんでした。 宿題宿題については、親がみる必要があったため、時間がないことが多かったです。 家庭でのサポート毎日の塾の送迎や、説明会、入試対策などの情報収集をおこないました。 良いところや要望講師の先生方の質が素晴しいと思います。費用もそんなに高くなかったです。 その他気づいたこと、感じたこと急なスケジュールの変更などが多く、対応に苦慮しましたが、そんなに問題ではなかったです。 総合評価総合的には満足しています。講師の先生方が素晴らしかったです。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 平和台校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金他の塾と比べると、ちょっと高いかな?って思いました。 以前通わせていた塾の方が安かったです。 講師塾に入って勉強するようになって成績はアップしました。 特に英語の成績が上がって良かったです。 カリキュラム娘にあった授業内容だと思います。 先生との相性も良かったと思います。 塾の周りの環境環八通りに面しているので人通りも多く、たまに車で迎えに行くのにも便利です。 駐輪場のスペースもたっぷりあり自転車で通うのに便利です。 塾内の環境塾内は整理整頓されていて良いと思います。 比較的、綺麗な教室で環境的にも良い? 入塾理由家から近くて学校の知り合いに勧められたから。 通うのに便利だと思ったから。 良いところや要望先生方も優しく丁寧に教えてくれるので良いと思います。 受付の方も優しくて親切でとても良いです? 総合評価実際に娘の成績が上がって満足してます。 英検にも合格して娘のやる気スイッチも入り とても良かったです。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 平和台校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金塾としては普通なのかなって感じました。高くもなく安くもない感じで。 講師校長先生が親身になって相談に乗ってくれました。その点は好感が持てました。 カリキュラム講師によってわかりやすさが違うと言っていました。「実を言うとね」が口癖の講師はわかりにくかったらしいです。 塾の周りの環境駅も近いですし、駐輪場も完備しているので通いやすそうでした。ただ、車での送迎は渋滞が起こるため遠慮してくださいと忠告されました。 塾内の環境雑音などは特には感じなかったと思います。ただ、大きな道路が目の前にあるので、救急車などの音はたまに聞こえてきます。また、生徒たちはエレベーターを使えないそうなので、階段で教室を行き来しています。 入塾理由近所であったからです。家から自転車で10分ほどで着きました。 良いところや要望学力ごとにクラスが分かれているので、みんな同じぐらいの学力で切磋琢磨していけます。 総合評価可もなく不可もなく。普通の塾です。特質した点は特にありません。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 石神井公園校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金個別と比較していたので、そこよりは大分安いなとかんじました。 講師成績がなかなか上がらない原因が的確ではないので、そこはやや不満にかんじます。 カリキュラムカリキュラムはレベルに合ったものを提供してくれます。上のクラスとの課題の差があるため、なかなか上がるのは難しいです。 塾の周りの環境商店街の中にあるため、非常に狭いです。六年生以外は、自転車通塾もダメ、自習室もダメなので環境的には悪いと感じます。 塾内の環境トイレも少ない、自習室もない(六年生以外)ので、もう少しスペースがあれば良いと感じます。 入塾理由合格実績があるのと、家から近いからえらびました。熱心な指導ということもあり、娘に向いているかなと感じ選びました。 定期テストテスト対策のプリントが配られるだけです。授業をこなすのが1番なので、あまり対策はしてくれません。 宿題量は毎日やればこなせるくらいです。難易度は子ども1人では難しいです。復習で何度かやらないと身につかないです 家庭でのサポート塾の送り迎え、保護者会に参加しました。インターネット等での情報収集も行いました。 良いところや要望算数が苦手な子ども達をあつめて補講を無料でしてくれるところがよいです。 その他気づいたこと、感じたこと体調不良で休んだ際、テスト対策のポイントを教えてくれたところ。 総合評価自分で理解できる子には適している塾だと思います。そこまでレベルに達していない子には親のサポートや個別塾などにいかないとついていけません。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 石神井公園校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金他の塾や、通信教育と比べると高いと思います。ただ、効果はあったので支払う価値はあると思いました。 講師優しく、いつでも質問に答えてくれていました。みなさん、感じのいい人ばかりでした。 カリキュラム教材は四谷大塚の予習シリーズを使っていたので、実績があり学力をつけるのに役立ったようです。 塾の周りの環境人通りが多く、防犯面の心配はないと思います。今は経路が変わりましたが、通っていた時は路線バスが塾前の狭い道を行き交っていたので、少し不安でした。 塾内の環境綺麗に清掃されていたようです。保護者の立ち入れる範囲から教室を覗くことができたので。安心できます。 入塾理由自宅から近く通いやすかったため決めました。また、学校の同級生が多かったことも理由になります。 宿題あまり熱心に勉強するタイプではないので、宿題が多いと感じていたようです。うかうかしていると、すぐに置いていかれます。 家庭でのサポート塾の送り迎えは毎回行っていました。宿題も言わないとやらないので、毎日声かけしていました。 良いところや要望いつでも質問を受け付けてくれて、受験直前までしっかりと面倒を見てくれました。 総合評価やる気のない子、自分から勉強しない子でも、塾の指示通りに勉強すれば、それなりの学校に合格できると思います。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大泉学園校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金はやや高めだと思う。しかし、それを払うだけの価値はある。 講師講師が授業に積極的で、息子がわからない点をやさしく教えてくれる。 カリキュラム教材は、非常にわかりやすいもので、息子の理解度もかなりあがった。 塾の周りの環境駅から5分以内のところにあるので非常に便利で環境は問題ない。 塾内の環境建物自体がきれいで自習室も完備されているので勉強するにはいい環境だと思う。 良いところや要望先生とのコミュニケーションが簡単にとりやすいところがいいと思う。 その他気づいたこと、感じたこと塾の料金がやや高めであるがそれだけ価値のある授業を提供してくれるのでいうことはないです。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 石神井公園校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習などそれなりに高い。教材も全ページするわけではなく、一部なので、割高感を感じる。 講師モチベーションを上げるのが上手い。何かあると電話などでフォローしてくれる。 カリキュラム目的に合わせてカリキュラムを組んでくれる。本人にも一定のやる気を求められるが、それに合うならば良い。 塾の周りの環境家から近い。高学年なら夜でも、一人で通える。駅からも近い。お迎えの車達が少し邪魔。 塾内の環境忘れ物やカリキュラムの問い合わせなどでも、受付の方の対応がしっかりしている。静かな場所にあり、落ち着いて受講できる。 良いところや要望応対がしっかりている。電話対応もよい。授業のオンラインへの切り替えなども、自由度がある。 その他気づいたこと、感じたこと講師により、教え方のレベルの差が結構ある。分かりやすい先生はとても良いが、そうでは無い先生もいるようで、そこは改善して欲しい。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 江古田校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金はやはり安くはありません。授業代の他、受けなければならないテスト代やテキスト代などでそれなりにかかります。 講師体育会系の塾で有名と聞きますが、物腰柔らかな先生も多く、授業の進みはやはり早いですが、親身になって色々と相談に乗ってくださいます。 カリキュラム使う教材は四谷大塚の予習シリーズになり、週テストや組み分けテストとハードなスケジュールに対応できるようなカリキュラムになっていますが、なかなかこなすのが大変です。 塾の周りの環境駅から徒歩2分ほどで明るい繁華街の中でしたが安心して通わせられています。 塾内の環境小規模な塾ですが、きれいに整理整頓され、講師室も明るく訪れやすい良い環境です。 良いところや要望体育会系と言われている早稲田アカデミーの中でもおそらく小規模なこともあってか、先生方が割と穏やかで相談もしやすく、習い事との兼ね合いで近くの塾よりもこちらに決めたところがありましたが、結果こちらにしてよかったです。クラスごとの生徒の数もちょうど良いと思います。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 練馬校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:1.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月の塾代も安くはないですが、夏期講習や冬期講習がかなり高く負担がきつかったです。 講師熱心に指導していましたが、子供のゲーム病がひどく、途中で退塾してしまいました カリキュラム一番下のコースなので、難しい問題は触れていなところが不満でした。 塾の周りの環境駅前ですが、自宅からは駅とは反対側の繁華街を通らなければならず、立地的にはかなり???です。 お迎えに行きました。 塾内の環境このご時世なのでしょうがないのですが、教室の広さの割には生徒の数が多かったです。 良いところや要望リモートの時に少し見ていましたが、先生と生徒のコミュニケーションがよく取れていました その他気づいたこと、感じたことリモートが続いたときはプリントを自分で印刷しなければならないことに親が気づかず、子供が困っていました

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 平和台校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金塾の費用は正直高いと思います。それなりの年収がないと かなり難しい思っています。 講師教師の年齢はわからないが、おおむね問題ないレベルだと思う。明るい感じで良かった。 カリキュラムカリキュラムの内容はよくわからないが、子どもはそれなりに通っていたので良かったと思った。 塾の周りの環境自宅からは自転車通学でしたが、それほど距離ばなかったので特に問題はありません 塾内の環境塾ないね環境はよくわからないが、子どもは問題なく通っていたので良かったです。 良いところや要望塾の 費用は高いと思いますが子どもが最後まであきらめずに通っていたので、良かったと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと最終的に希望校に入学出来たの、良かったと思っています。塾の選択は間違っていなかったと思います。

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 練馬校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金塾としては普通だと思うけど、金額を考えてしまうともう少し成績が伸びても良いのかなと思ってしまう。 講師どの先生もとても一生懸命教えてくれているが、先生によっては「字が汚い」と言い方がストレートすぎる先生もいらっしゃるので、合う合わないがありそう。 カリキュラム基本的には身につけられていると思っているが、一番苦手なところはなかなかいつまで経っても子供が理解できていないような気がする。 塾の周りの環境自転車で通っているが、自転車置き場がないのでいつもどこに置こうか悩む。 塾内の環境街の中心で道路沿いにあるので、雑音が少しは聞こえてきてしまう。また窓が少ないので、換気という面では少し不安が残る。 良いところや要望休んだ場合の振替があるのは助かる。ただ、駅近とはいえ、自転車置き場がないのは困っている。 その他気づいたこと、感じたこと他の塾のことがわからないのでなんともいえないが、宿題が多く少し親の負担になっている。

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 平和台校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金特に高すぎない。テキスト代なども含めて考えれば、全体的にはリーズナブルな価格だと感じている。 講師分かりやすく、熱心に教えていただける。また、親に対しても、定期的に、電話や面談などで緊密に連携してくれている。 カリキュラム四谷大塚に準拠しながら、早め早めにカリキュラムを進めてくれている。 塾の周りの環境駅からちかくて通いやすい。周辺の治安もよく、うるさくもない。 塾内の環境ビルは清潔感があり、問題ない。広さなども必要にして十分である。 良いところや要望カリキュラムなどは満足しているが、宿題が、やや多く、学校や習い事との両立が大変なのが、少し不満である。 その他気づいたこと、感じたこと四谷大塚に準拠し、テストなども共通なのは、大変よく、学力の位置付けも把握しやすい。ただ、もう少しオリジナルなテキストや問題集があってもよいと感じている。

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,770万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約10万件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に7,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.