TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先ほども書いたように、非常に不満でした。最初の説明以外にも、テスト毎にかかる料金が、結構多く、教科書を送る送料などもこちら持ち。年会費を月払い、施設使用料もかなりかかった記憶があります。 講師とにかく、後から後から色々な請求が来る。しょっちゅう、テストがあり、その都度お金を取られ、年会費も月ごとに取られ、途中から教科書も送られることになり、その送料もこっち持ちで、いくらお金があっても足りないという感じでした。先生は良い熱心な先生と、ぶっきらぼうな先生に分かれてた様な気がします。わからないことがあって、聞きに行ったときも、うちの子が成績が悪いから~どうのこうのと言いましたが、その為に通ってるのではないか?と疑問に思いました。友達に誘われて、小学生のうちに英語を身につけておけばということで、入ったのですが、流石に、中1の途中までは、とても英語の成績は良かったです。このまま続けていれば、英語の成績も良いままだったのかもしれませんが、上記のように、お金の問題と、先生の態度が悪くて、違う塾に変えました。 カリキュラム教材は、何冊もあって、重かったです。途中から、送られることになって(本人が持ちかえれても!)その送料を受講生負担だと聞いたときは、驚きました。なので、教材については、中身よりも、扱い方が良くないと思ってます。季節講習は、何度か行きましたが、普段は英語のみをやっていて、冬季や春季だけ、数学もやったのですが、これだけでは身にならず、普段から数学を受けるように何度も言われました。 塾の周りの環境大きな道路に面していて、人通りも多く、家からも近いので、環境は問題ありませんでした。 塾内の環境よく見たわけではないですが、きれいな印象はあります。子供に言わせれば、雑音もなく、静かだったとのことです。 良いところや要望有名だし、合えば、いい塾なのかもしれません。要望としては、料金態勢をしっかりすることと、教科書は送らないで、持たせて欲しかった(送る要望がある人は別として) その他気づいたこと、感じたこと人気子役がそこを出たということもあって、有名ではありますが、それ故に、料金も高く、先生の態度も放漫な気がします。勿論、良い先生もいました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金定期的に宿題が出たり、テストもあり、それに向けて一生懸命頑張っているので、本人も満足している。 講師今まで聞いたことのテクニックを教えてくれた。父兄の面接や定期的な電話による指導状況説明もあり良い。 カリキュラム英語など、今まで勉強したことのないことでしたが、問題なく新しいことに取り組むことができた。 塾の周りの環境王子駅前で人目が多いので一人で通学するのもあまり心配はない。 塾内の環境少人数制での指導であり、特に気になるようなことはないし、聞いていない。 良いところや要望特に要望はないが、受験のテクニックなど、経験からの指導をお願いする。 その他気づいたこと、感じたこと特に気づいたことはないし、感じたこともないので、今までと同様の指導を希望する。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めかもしれないが、子供も不安なく通っており、特に問題はない。 講師受験に関するプロの先生なので、いろいろと伝授してくれて、参考になる。まだ始めたばかりなので、今からです。 カリキュラム経験に基づいた指導で、指導は塾に任せるしかないので、信頼している。 塾の周りの環境バス1本でいける立地条件なので、駅前は混雑しているが、人の目が多く安心している。 塾内の環境教室内は狭いものの、生徒もあまり多くはないので十分である。特に不満はない。 良いところや要望経験に基づいた指導なので、特にこちらからの要望もなく、通学させている。 その他気づいたこと、感じたこと時間通り終了することと、クラスは人数が多くはなく、指導としてはマンツーマンに近い感じはする。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金高いです。 一回の授業が相当かかります。 100分間なのにそんなにとらせなくてもいいです と言いたいぐらいです。 過去問は、貸してもらえず全部買う感じです 第二志望校の過去問ぐらいは、貸してもらいたいです 講師当たり ハズレが激しいですね。 当たりの講師はとてもいいです。 テストで一人一人コメントしてくれます ハズレの講師は悪いです。 一番下のクラスは、ハズレが多いです。 しかし、当たりの講師の方が多いです。 親しくなれる先生も多いため、質問がとてもしやすいです。 カリキュラム6年生になると大変になります 講習会は、どれも復習ですね 春期講習は、日曜日以外全部塾があります。 毎日テストです。 集団塾ですが、個別に近いですね。 夏期講習から、日曜日も授業があるようになります。 大変ですが、力がつきます! 塾の周りの環境外からの音がうるさいですね。 後ろで工事をしているので、その音で集中できないこともあります。 塾内の環境古いので、音が少し響きます 前まで椅子が木で繋がってましたが、新しく ふかふかな個人 個人の椅子になりました。 トイレはボタン式になりました。 良いところや要望椅子が木ではなく、ふかふかな椅子 トイレが、ボタン式になったということ 当たりの講師が多いこと 友達が出来やすいので、友達同士で教えあえ お互いを、高めあえると言う事 その他気づいたこと、感じたこといろんなテストのおかげで、首都圏模試などが、簡単に感じられるので、自信がつきます。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師前期の終了日に先生からお電話を頂き勉強方法や授業中の様子を教えてくれました。 カリキュラム授業用のテキストと宿題用のテキストがわかれていてつかいやすいです。連絡帳があり親に色々と伝わりやすい。 塾内の環境場所は駅から近くて便利だが建物はとても古いです。周りに飲み屋さんが多いので少し不満です。 その他気づいたこと、感じたこと今のところ慣れるのに大変だが学力はすでに少しついた様で満足していです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は少し高いかなと思うが、子供の将来と勉強内容を思えば妥当な金額だと思う。 講師中学受験のために通い始めたので、勉強もレベルが高く先生も厳しいかと思っていたが、先生は褒めて育てる、勉強を好きにさせてくれるような楽しい授業内容で、子供本人もとても楽しく通っています。 カリキュラム学校の勉強とはかなり異なり、高度な難しいものばかりだが、学校や家で独自で勉強するドリルとは異なり、いろんな分野を勉強できてしることができるし、毎日無理なくコツコツを基本に勉強できるのでとても満足している。 塾の周りの環境駅からも近く、教室の下がス-パ-なので人通りも多いので、人の目があり一人きりになることもなく安心している。 塾内の環境教室や建物の中はきれいで、整理整頓されている。トイレもきれいで、自習室もある。 良いところや要望高学年になると親との面談も頻繁だが、低学年のうちでも、先生と面談を頻繁に行ってほしい。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金カリキュラムが合わず、無駄になったことでまったの不満としかならなかった。 講師生徒から「学区の違いによるカリキュラム内容の違い、カリキュラムの進め方相談」をしたが、結果的に放置され、テストでも結果が出せなかった カリキュラム学区によりカリキュラムが合わず、教室に通う意味がなかった。これは、いろいろと確認して分かったことだが、教室所在地が北区、生徒の通う学校は荒川区の違いに原因があった。 塾の周りの環境王子駅の周辺であったため、常に明るく環境面でも問題はなかった 塾内の環境教室は、自主室も整備され、各部屋も防音が施されていたので教室は上級でした。 良いところや要望教室は広く、自習室や防音などの設備は非常に良かったです。ただしそれ以外は不満しか残りませんでした。 その他気づいたこと、感じたこと進学校受験クラスと公立校クラス(ともに中学進学向け)でコストも異なるが講師の質も明らかに異なった。こちらから見ると進学委クラスだけ運営すればよいだろうと感じた。効率クラスまではマネジメントの手が回りきらないと感じたから。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業は先生がトークしているだけのようで、学んでこない。これでは行く意味も払う意味もない。 講師キャンペーン中ということであまり深く考えずに入塾してしまったが、クラス編成などの説明もなく、ただ入塾させたいだけという雰囲気が一瞬で伝わってきた。その後入りたての子供が塾の授業ややり方についていけているかの確認もフォローもなく、結局授業では理解できずに学習は全て我が家で教える状態になってしまった。これでは塾に通っている意味がないと感じ、1ヶ月未満で退塾すると連絡した。その時にこれからフォローしますフォローしますと言われたが、家庭を悩ませる前にフォローして欲しかった。その分の塾代だと思う。塾は親からのクレームで動くという話を聞くが、そんな塾ではダメだと思う。 カリキュラムカリキュラムも教材もテストも、決めたことに従わないということに疑問を感じた。教材はいいのかもしれないが、利用者にとっては不便。 塾の周りの環境あまりいい雰囲気ではない繁華街。駅から遠い。上の階がダンススクールか保育施設かわからないが、バタバタと音がすごかった。 塾内の環境上の階がダンススクールか保育施設か何かで、足音がうるさかった。 良いところや要望せめて、オリジナルの教材をやるか、統一テストなども、もう少し対等な立場でやってもらえたらと思う。 その他気づいたこと、感じたこと塾は先生によると思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気