TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(234)
栄光ゼミナール(3656)
市進学院(1987)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4573)
個別指導の明光義塾(9253)
個別教室のトライ(10089)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金相場として妥当な水準だと思う。そもそもの相場自体が怪しいとは思うが。 講師テキストに基づき指導もしっかりしているし、クラスもレベル毎に分けられているので質も一程度保たれていると感じる。 カリキュラムクラスはレベル毎に分かられており、定期的にテストで入れ替えも行うので質が保たれていたと思う。 塾の周りの環境講師の方が駐輪場の誘導など行ってくれるので安心して通学ができた。道幅も狭くはないのでその点に関しても特に問題はないと感じている。 塾内の環境軒並程度には整理整頓されているのだと思う。特に不満を感じたことはありません。 入塾理由大手で実績も豊富なこと、同級生も多く通っていたことからの安心感があったため。 良いところや要望特に不満もなく子供を通わせることができ、志望校にも合格出来たのでよかったです。 総合評価志望校合格への道筋を作ってくれたので、大変感謝しており選んでよかったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金 教材など充実しているので仕方ない カリキュラム受験に特化した塾なので、カリキュラムやテキストは受験に特化した内容になっている 塾の周りの環境授業は受験に特化した内容になっているので、中学受験を目指すには良い塾だとおもう。また環境も悪くはないとおもう 塾内の環境教室はきれいに掃除されていて、また外の騒音も入ってこないので十分 入塾理由中学受験をするにあたり情報が多くまた実績もあるので決めました 定期テスト定期テストは多く、テスト前に対策の授業があるので良いとおもう 宿題宿題の量は多いと感じる。毎日勉強をするように考えられているとおもう
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習に冬季講習、特別特訓、組み分けテストに実力診断テスト、教科書代等々、非常にお金がかかります。 講師画一的な授業と宿題のみ。拘束時間は非常に長く、子供は通うだけで精一杯。 個人の状況に寄り添った指導は行ってくれないようです。 カリキュラム非常に進度が早く、かつ高度な内容をいとも簡単な内容でるかのようにあっさりと教えていくため、ついていけるはずもありません 塾の周りの環境よくあるエキチカの学習塾ですので、特に良いとも悪いとも言えないと思います。 周囲には同様の学習塾がひしめき合っていますので。 塾内の環境特に良いとも悪いとも感じませんでしたが、 整理されていないところはもっとひどいのだろうと想像すれば、良い方なのかもしれません。 入塾理由中学受験をするにあたり、丁寧で個人に寄り添った指導をお願いしたく、ライバルがいた方がよいかもと思い、決めました。 定期テスト特に個人に寄り添ったかたちでの対策のようなものはしていただけていません。 宿題宿題はまあまあ出されています。 というか、授業での拘束時間ぎ長すぎて子供は通うだけで精一杯になっているため、宿題まで手が回りません。 家庭でのサポート宿題の確認や、日々のスケジュール計画立案、予定と実績の管理、テスト結果の可視化・ぶんせきなど。 良いところや要望子供一人一人に対して状況や理解度が異なるので、もっと寄り添ってほしい 総合評価中学受験で偏差値50後半からそれ以上の学校を目指すご家庭であればよいのだろうと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はどちらかというと安いと思います。通塾に加え、モノグサや英会話レッスンなど、自宅で活用できる教材やプログラムがあるためです。 講師年齢の高い講師と若い講師がおり、なかなか授業の成果が見えてこないです。振り返りをすぐにフィードバックしてもらえないので、つまづき等が可視化されにくいためです。 カリキュラム進度はそこまで早くなく、一つの単元を毎回行っていくというのでわかりやすいです。ただ、宿題が少なかったり個別の課題が出されなかったりするので、個々の課題が見えにくい形になっています。 塾の周りの環境駅から近いですが、繁華街にも近く夜の治安は必ずしも安心とは言えません。ただ、駐輪場があるため、通塾はしやすいと言えます。 塾内の環境教室は人数比でいうと少し狭い印象を受けます。隣でも授業が行われているため、完全に防音にはなっていませんが、気になるほどではありません。 入塾理由当初中学受験を希望するにあたり、テキストも充実しており本人に合っていると思い入塾を決めました。 定期テスト学校での定期テストはありませんが、塾での単元テストに向けての対策は少しありました。具体的には家庭学習が中心でした。 宿題量はやや少ないです。毎日コツコツやっても余裕ができてしまうので、自主的に課題を見つけ設定していく必要があります。 良いところや要望気になったことなど連絡をするとすぐに対応していただけるところが良いです。ただ、塾側からのアプローチがあまりないので、子供の様子が家庭に伝わりづらいです。 総合評価高校受験を小学校から意識させるために、英語も含めて学習を定着させていくには適しています。家庭で取り組めるアプリや双方向型の授業も選択できるので、柔軟性がある塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月謝はさほど高く感じないが、それ以外に掛かる費用が多い。夏期講習費用や教材費、管理料など。 講師大手なので極端に教え方が下手な先生はいない。今のところどの先生も学校の先生より教え方がわかりやすいと息子は言っています。 カリキュラム最初は小学生の勉強しかしてなかったので、難しく感じられたが、先生の説明などあれば何とかこなせるレベルで良かった。 塾の周りの環境王子駅から近く、コンビニもとなりにあって便利な立地です。駐輪場スペースは狭く置くのが大変なときもありますが、登校や下校の時間は一人係のひとがいました。 塾内の環境受付はひっきりなしに子供や保護者がきていましたが、受付の人はテキパキと応対していました。 入塾理由高校受験の準備として入塾した。大手の安心感と通塾のしやすさで決めた。まだ通い始めて2ヶ月くらいなので効果はわからない。 定期テストまだ入塾したばっかなので、そのへんはよくわかっていないです。これからある予定です。 宿題最初は親がつきっきりでフォローしないと難しいかもしれません。慣れて自分で習慣としてできるまでうちの場合は時間が掛かりそうです。 家庭でのサポートネットの情報だと、塾からよく電話が来るそうです。また保護者会も年に数回あるようですけど 良いところや要望周りの子に刺激を受けながら勉強する環境としては、大変良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと通常新学年は2月から始まります。うちは3月から通い始めたので最初は上手くペースがつかめず苦労しました。 総合評価通信講座などで自分から真面目にできない子供はやはり塾のほうがいいと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金課金すると色々かかります。毎月なかなかの金額です。毎週テストがあります。 講師親身ではなかった。もやもやが残りました。他の早稲田アカデミーの店舗に比べて手厚くなく、不満が残りました。 カリキュラム結局のところ、塾プラス家庭教師などプラスαやっているほうが合格します。塾だけでは難しいと痛感しました。 塾の周りの環境繁華街なので、立地はいまいちです。交通の便はよいです。駐輪場があるところがいいです。しかし、みんな止めるので自転車を出すときが大変です。 塾内の環境狭めです。建物が古いです。事務さんが仕事ができるので整理整頓はきちんとされています。 入塾理由バスでも通えて近かったので。その当時の塾長が面白く良かったがすぐに塾長が変わってしまった 良いところや要望バスでも自分の自転車でもいけるところがよいです。色々手厚くしてほしいです。モヤモヤが残りました。転塾をずっと考えていました。 総合評価他の同じ早稲田アカデミーに比べて親身さがたりない。手厚くなかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料自体は授業日数、時間の割には安いと思うが、毎月のテスト代や施設利用料など別途費用が多く結局かなりの額になる。 講師成績が上がらず転塾するべきか悩んでいる。 あるいは家庭教師とするべきかとも考えている。授業を理解できていなくても先へ先へと進んでしまうため、合う合わないがあると思う。 カリキュラム進度はとても早く、授業の数日後にはテストということも日常茶飯時。教材はわかりやすく良いものだと思う。 塾の周りの環境バス停、最寄り駅から近く子供ひとりでも通いやすいと思う。治安は悪くはないと思うが駅前なので、よくもないと思う。ただ帰りが遅いので夜でも明るく人通りが多い方が良いので、そこは問題ない。 塾内の環境塾内、事務所ともに整理整頓はされていると思う。雑音もなく静かに授業が行われていると思う。Zoom での授業も対応してくれている。 入塾理由近所でバス停から塾まで近く子供ひとりでも通塾できるから。進学実績がよかったから。 良いところや要望理解ができているのか確認するであったり、質問しやすい環境や授業雰囲気を作るべき。 総合評価成績の良い子向きの集団塾なのかと不安に思っている。決められた宿題はこなし、塾任せにもせず家庭でもチェックしてしっかり勉強しているが成績が上がらない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思います。他の習い事をさせたり、他の兄弟の習い事を考えると少し負担は大きい気もします。 講師まだ慣れない頃、親が教室まで送っていたが うろうろしていたら声をかけてくださったり親切でした。 カリキュラム宿題はありますが、復習は大切だと思っているので問題ありません。 塾の周りの環境駅近で、バスでも電車でも自転車でも行けるのがいいです。 雨の日は自転車は大変なので、お天気の様子を見て交通手段を変えています。 塾内の環境そんなに人数が多いわけではなく ちょうど良いように思います。 入塾理由教室の雰囲気がよく、先生方の感じも良かったのが決め手になりました。 慣れるのに時間がかかるタイプですが、温かくみてくださります。 宿題他に通っていないので量の比較はできまへんが、学校のものよりは難しいです。 家庭でのサポート塾の送迎と宿題のサポートをします。 まだ1人で勉強をするのが習慣になっていないため。 良いところや要望長期休みの日程の発表が遅く、予定がたてにくいことがありました。 総合評価今のところ、この塾に入れて、選んで良かったと思っています。 嫌な対応を受けたことがなく、子どもも嫌がっていない様子です。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月の授業料は適度だが、夏期講習や年末年始の特訓などはやや高め。 講師子供のことを一人一人良く見ており、科目ごとに先生が違うが、先生ごとに差がない。 カリキュラム予習重視ではなく、授業をやった後の復習が重視で、鉄は熱いうちに打てというような感じで、理解を深堀りさせる方法。 塾の周りの環境駅から歩いて五分程度、バス通りに面しており、一階にはイトーヨーカドーのスーパーが入っているため、大人の目線がたくさんあるので安心である。 塾内の環境ビル自体は比較的に新し目、かつ、ワンフロア塾であるため、第三者が来ることは厳しい。 入塾理由塾への通う距離が近く、事前の入塾説明会の先生方の話を聞いて。 良いところや要望校長先生自ら連絡を頂いたりすることもある。欠席の際や成績が落ちたときなどは、電話がかかってくることもあり、連携がよく取れる。 総合評価先生方が子供のことを良く見て、決して叱ることだけでは意味がないことをよくご承知で、特性をつかみながら接してくれていたので、安心して預けた。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は平均的だと思います。まだ、通い始めて浅いのでわかりませんが、季節講習はやはり金額は高くなるのではないかと思います 講師子供が言うには、分かりやすい授業で分からないところもちゃんと教えてくれるのが嬉しいと言っています カリキュラム教材はわかりやすく、カリキュラムも子供にあっているようで、進んで勉強してくれています 塾の周りの環境駅からも近く、塾の下にはスーパーがあるので、その点は助かりました。ただ、大きな通り沿いなので、駐車するのは厳しいです 塾内の環境教室は適切な人数だと思います。自習室も集中できるようで、毎日塾の日は1時間くらい自習室で復習をして帰ってきます 入塾理由中学受験をするにあたり、適切な指導をお願いしたく、本人も行きたいと言ったからです 定期テスト定期テストはまだ数回しか受けていないので分かりませんが、間違えた時は適切な対応をしていただけてるようです 宿題宿題の量はとても多いと思います。ちゃんとやらないと先生にはとても怒られるらしく、毎日必死にやっています 良いところや要望その日にどのような授業をしたかを連絡してくれるので、進捗状況が把握しやすかったです その他気づいたこと、感じたことインフルエンザなどで休んでも授業に遅れないように先生が自習室でフォローしてくれています 総合評価やる気がある子もない子もやる気を出させてくれる環境だと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金全体的に見て、他の塾とも比較すると妥当な料金だと感じています。 講師子供の質問に対して熱心に答えて指導してくれるので子供のやる気がアップする。 カリキュラムレベルに合わせて作られていると思うので安心しておまかせできています。 塾の周りの環境駅近で、人通りも多くて、明るさもあって安心です。また、道幅も広々としており、とても利用しやすい立地。 塾内の環境きれいに管理されていて、照明も明るさがあり、気持ちが前向きになるような環境。 入塾理由面談での塾長の人柄の良さと先生の質の良さと、受付のお姉さんの感じが良くとても、好印象だったので入塾を決めました。 定期テスト解説と勉強方法に対するアドバイスを的確にしてくれるので今後が見えてくる。 宿題宿題自体の量は妥当な量であると考えています。難易度は普通から上。 家庭でのサポート塾の迎えと、宿題の丸つけと回答解説を子供と共に擦る。 良いところや要望自習室があり、受付のお姉さんが、よく子供達を見てくれてとても、安心です。 その他気づいたこと、感じたこと全体的にきちんとした印象の為、子供を安心して預けることが出来る。 総合評価塾全体の雰囲気がとても良い印象を受けます。このまま通塾させたいと考えています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などの度に追加でテキスト代を含めて追加料金が発生する カリキュラムテキストにはそれほど不満はない 塾の周りの環境飲み屋街が近くにあり、夜8時過ぎまでの授業の為迎えが必須、とても一人で通わせられない環境下にある 塾内の環境余計なものはないので整理はされている。斜め前に消防署があり音に関しては集中力を乱される環境 入塾理由ママ友からの口コミと、同じ小学校で通っている子供がおおいこと 定期テスト対策はあったが、苦手なところを伸ばしてくれる形ではなかった。 宿題量は比較的多かったので、毎日頑張らないと終わらない。他の習い事もあるため終わらないこともある 家庭でのサポート母親が毎日のように付き合って勉強を見ている、送り迎えも負担になっていた 良いところや要望周辺環境が良いところにしてほしい。盗撮などの対策として教室内に防犯カメラを着けてくれたが、予防措置にはたりない 総合評価子供の資質にもよるが、結局、家でも勉強を教えておりわからないところを確認する以外ではあまり役に立たなかった
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。オプションは、行く必要ないと思う。アウトプットの時間がなくなる。講習会の復習する時間が取れる、勉強大好きな方なら良いと思う。 講師Cクラス以上に在籍してるならいいと思う。Bクラス以下はお客様。あまり良いアドバイスはもらえない 講師によって教え方が上手い、わかりづらいなど、差が大きい。点数に表れる。 カリキュラム5年後期は、難しすぎる。スピードが早く、フォローもあまりなく、別に個別に通えばクラス落ちは、免れる。宿題が多すぎて、親がどの問題までやった方がいいか見てあげる必要がある。宿題全部やる必要はないとは言われる。 塾の周りの環境駅から近く、立地は良い。治安は、周りが良いお店はないので、よくはないが、大通りを通れば、明るくて問題ないかと思う。 塾内の環境自習室は、冬休み、夏休みなど空いていない。クラスにうるさい子がいて、先生がいつも注意をしている。大体男子が多い。そのうち、クラス落ちするか、退塾していく。 良いところや要望情報雑誌が充実してる。先生からの情報も沢山もらえる。教室での合格者数が1番参考になる。 その他気づいたこと、感じたことYTテストなど、毎週受ける必要ないかと思うが、良い点取れば賞状がもらえてモチベーションは上がると思う。必須テストなので、受けても受けなくてもお金は取られる。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。とはいえ、どこに通ってもそれなりの価格はするので、仕方ないかなと思います。 講師こちらから相談した時はもちろん対応してもらえますが、成績が下がり気味な時に塾側から電話を頂いて学習なアドバイスなどを頂けてよかったと思います。 子供も授業を楽しく受けており、よかったと思います。 カリキュラム授業で学習したところを季節講習で復習するスタンスでした。クラスに応じて適切な難易度の問題を学習できていたと感じます。 塾の周りの環境地下鉄から塾までの道は大通りで人通りもあるため安心でしたが、徒歩10分ほどかかり、少し遠いと感じました。 また道を一本入ると飲み屋街になってしまうので不安はありました。 塾内の環境少人数制なのは子供に目が行き届きやすく良かったと感じます。 隣のクラスがうるさい等子供が言ってましたので、防音を強化してもらえたらもっといいのかなと思いました。 5年生までは先生に質問しにくいようでした。 良いところや要望対面での授業を主に受けていたので問題なかったのですが、zoomの授業の際に使うプリント類が事前にわからなかったので、困りました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金たくさんのテキストを高額で購入したが、半分くらいは、袋に入ったまま使わない 講師科目によって、先生が合う合わないがあるので、英語の先生が良かった カリキュラムカリキュラムなどはいいと思うけれど、お値段がとても高いと思う 塾の周りの環境駅に近くて、交通の便も、コンビニやスーパーもあって便利だと思った 塾内の環境綺麗な校舎で、清潔感もあるし、気持ちよく通える校舎だとおもう 良いところや要望お値段高いし、課題も多いけれども、結果がちゃんと出るところが良い その他気づいたこと、感じたこととても楽しく、どんどん成績も上がって良かったと思う。テストでクラス分けだけど、いちいち受験料かかるのはヤダ
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金設定がたかくふたんがおおきかった。とくに講習はだいぶたかいです。 講師あまりそうだんに乗ってもらえず良くないことが多々あったからです。 カリキュラム特にいんしょうに残らないきょうざいのためあまりよくないと感じたから。 塾の周りの環境あまりひとどおりがなく暗い道がおおいため。あめがふるとやねがないのでこまる。 塾内の環境とくにりゆうはない。ものがおおいからです。 良いところや要望料金をやすくしたら良いと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾よりかなり高い。 講習もかなり高め。受けないという選択肢はない。 講師まだ習い始めなので子供に合っているのかよくわからない。講師は選べない カリキュラムないようとしてはかなり難しそう。ついていける心配だが伸びる子はかなり伸びそう 塾の周りの環境駐車スペースはないが塾の前に停車は可能。 繁華街から少し離れているので子供が遊ぶ心配もない。 ただ公園などがあるため行き帰りの防犯は少し心配 塾内の環境教室はきちんと確保されているが講師がマイクを使って話したり声が大きい先生もいるので隣のクラスの声が聞こえないか心配。 自分のクラスは聞きやすい 良いところや要望電話がつながりやすい!遅くまで電話できる。 講師にすぐに電話を繋げてくれる。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾よりかなり高い。講習会も出席必須でかなりお高め。テキストは全部使っているのかわからない 講師わかりやすく授業を進めてくれる。年間通して同じ講師なので子どもも安心 カリキュラムまだ始めたばかりなので良いのか悪いのかわからない。 教材は難し目 塾の周りの環境駐車スペースはないが時の目の前に停車可能。 駐輪場もある。繁華街から離れているので誘惑が少ない 塾内の環境教室はきちんと確保されているがマイクを使ったり声の大きい先生がいるので隣の教室の声が聞こえないか気になる 良いところや要望塾に電話が繋がりやすい!講師にも直接繋いでくれるし、質問したい時にすぐにつながるのは本当にストレスが少ない
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は大手塾ならどこもこのくらいかなと思います。今は受験学年ではないのでそれほど負担感はありませんが、この先高くなりそうなところが不安ではあります。 講師子どもにフレンドリーに接してくれている若い先生なので、楽しそうに通っているから。 カリキュラム様々なカリキュラムがあり充実しているところは良いですが、スケジュールのうちテストや自宅学習のオンラインレッスンなどがバラバラと伝えられるため、把握がしにくい。 塾の周りの環境駅から近く、大通り沿いで、遅い時間でも明るいところがよいです。 塾内の環境建物が新しく、教室や設備は新しいです。そのため全体の雰囲気も明るく感じられます。また、事務専従のスタッフがいるので、先生が捕まらなくて話せないと言うことがないところは良いです。反面、先生と直接話せる機会は面談の時だけと言うイメージです。 良いところや要望オンライン授業と対面を気軽に使い分けできるところはとてもよいです。システムが常に改修されている感じで、まだまだ使い勝手がいいとは言いがたいですが、少しずつ要望を取り入れて行こうとしてくれている姿勢は見え、好感が持てます。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金普通の学習塾の費用だと思うが、若干高い印象もある。夏期講習などは高過ぎる印象もある 講師講師の内容も悪くなく、無理に難しいレベルなどに向けることなく、子どもの内容に合ったレベルの授業を受けられている カリキュラムやや難しい問題もあるが、基礎学力の向上に繋がる教材であると感じている。 塾の周りの環境自宅から徒歩で数分と非常に近い点が便利である。徒歩のため駐車場等の問題は分からない 塾内の環境塾内も清潔で感染対策も十分にされており、塾内での感染者は聞いたことがない 良いところや要望手応えのある教材なのでしっかりこなせば自力がついてくることが期待できる内容だと思う その他気づいたこと、感じたことコロナ禍でいつ感染が出るか分からない環境下で、病気になった際の別の日の補講が一才無いのは大きなマイナス
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気