TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3649)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4559)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。誰もがそう言いながら通わせている。高いけどやるしかないのか。という想い。 講師自分本位で、教えていることで満足してしまい子供達の成長に目がいかない講師がいる。 カリキュラム高すぎる。多すぎる。 塾の周りの環境交通量も多く、夜道がとても危険。歩道もなく、子供一人では怖い。 塾内の環境先生たちがもっとたくさん見回ってくれると質問もできるが、なかなか難しい 良いところや要望他の塾では、駅まで先生が引率してくださるところもあるので、なんだか寂しく思う。 その他気づいたこと、感じたこと特にないが、あえていうなら、値段の高さ。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金妥当だというよりは、やむにやむを得ずという感覚で支払っていた。 講師最後に肝心な、受験票の提出方法に関する重要なアドバイスがなかった。 カリキュラムかもなく不可もなく。何をやっているかはよく見えてこなかった。 塾の周りの環境家から徒歩圏内で、友人も一緒であったため、安心して通わせられた。 塾内の環境参考書などは自由に見ることができ、迎えに行った時に、私も見られた。 良いところや要望ときどきフォローの連絡があったように思う。質問にも答えてくれていた。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高めだとお思います。授業料以外も教材が多くて高かったり、試験や模試にも結構かかります。 講師担当講師の方と面談があり、そのお話しの内容から生徒一人ひとりを把握してくれているのがわかった。 カリキュラムきちんと組み込まれたカリキュラムなので安心なのですが、進行具合がクラスにより多少違うのでクラスが変わると付いていけるのか少し心配があります。後、教材は沢山買わされます。 塾の周りの環境駅のすぐ近くで治安がよく、校舎も今年の夏から新校舎になったので、よい環境だと思います。 塾内の環境目が行き届くくらいの教室で、授業は集中できるのではないかと思います。 良いところや要望対面とzoomのどちらか選べて、部活で間に合わない曜日は、zoomに変えることができて便利です。 その他気づいたこと、感じたこと宿題は多くて大変かもしれないけれど、ちゃんとこなして行ければ学力はついてくると思います。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めだと思う。それ以外に夏期講習や、冬季講習などもかかり、負担は多い 講師いろいろと相談会で相談でき、的確なアドバイスをもらえ、授業も分かりやすく教えている カリキュラム偏差値が上がるようなカリキュラム構成とテストによる理解度アップがうまく組み込まれている。 塾の周りの環境駅前にあり利便性が高いのですが、自転車置き場がなく、その点は不便 塾内の環境自習室を活用したり、オンライン授業も受けられ、教室の場所も最近引越し、綺麗になった。 良いところや要望やはり、自転車置き場が欲しい。子供が通うにも駅の駐輪場しかなく、不便。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、他の塾と比べると高いと思う。追加講座の受講を勧められて、最初から料金は倍になった。 講師講師に、熱意が感じられる。子供をやる気にさせてくれている。講師のレベルが統一されているようだ。 カリキュラム教材の量が多いが、内容は網羅されていて、非常に充実している。 塾の周りの環境駅から近いので便利だが、繁華街で帰りが夜になるので少し心配である。 塾内の環境教室については、不満はなく、勉強に集中できているようである。 良いところや要望宿題は大量だが、勉強のペースメーカーとして、勉強に集中しているできている。 その他気づいたこと、感じたこと講師の熱意、厳しさなど、非常に信頼しています。子供もやる気になっていて感謝してます。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師うるさい生徒がいるにもかかわらず、先生は注意しない。塾に伝えても何も対応してくれない。 カリキュラム教材をたくさん買わせておきながら、全く使用しないテキスト何冊もある。 塾の周りの環境終了時刻が遅いので、駅までの道程がやや不安な様子。先生はノーケアです。 塾内の環境うるさい生徒がいる。先生たちが注意しても全く言うことを聞かないので、しょっちゅう授業が中断する。 良いところや要望マンパワーが足りないのか、質問に行っても、忙しい事を理由に対応してくれない。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾費用としては、安くもなく高くもなく、ほどほどかなという印象。 講師講師の質にばらつきを感じた。トップクラスのみ、良い講師が充てがわれているようだった。 カリキュラム学校の定期テストも重視されており、学校別に直前講座が開かれていたのは良心的。夏期講習の合宿は充実していた。 塾の周りの環境駅近で明るい場所にあり、夜間でも心配することなく通塾させることができた。 塾内の環境事務担当者が全体をサポートしており、決して広くはない施設だったが、雑然とはしておらず、全体として整っていた印象。 良いところや要望事務担当者の電話対応や何か相談や質問があった時に対応する教室長の対応は満足できるレベルだった。 その他気づいたこと、感じたこと自習室の開放など一生懸命に頑張る生徒に対しては、それなりにやりがいのある塾だと思うが、トップクラスを含めて全体的に合格実績は振るわなかった。やはり塾は結果が大事。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は相場だと思いましたが、講習やテスト、合宿などいろいろ追加していくと結局かさんでくると思います。 講師ばらつきがある程度大きいと感じます。優秀な人であれば、それなりに期待はできると思います カリキュラム教材はよく寝られていますので、しっかりとやればいいともいますが、必ずしも自分の得手不得手に準拠しているわけではないので、そのなかでどうこなしていくか要領が求められます 塾の周りの環境立地としては三軒茶屋の駅にほどちかく、交通の便や、治安上の問題はありません。夜遅くなっても、塾周辺の環境は賑やか絵問題はありません。 塾内の環境塾は雑居ビルの中になり、お世辞にもきれいとは言えません。自由に勉強できる部屋が用意されていますが、騒ぐ生徒がいたりして、集中できないことがありました 良いところや要望積極的に厳しめの指導をしてくれるところがいいと思いますが、子供によっては受け付けない場合もあるでしょうと思います。 その他気づいたこと、感じたこと学校行事で休んだ際など前もって言ってあっても複数クラスの設定がない場合は、補講は受けにくいです。複数クラスの上位に入ることがうまくいくコツと思います
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業料は妥当な金額だと思いますが、夏期講習、冬期講習はやや割高だと感じました。 講師もう少し頑張ると、目標の学校に十分合格可能であると、励ましの言葉を何度も掛けてもらった。 カリキュラム教材自体は難易度も適切で、カリキュラムに沿って終了する様にスケジューリングされていた。講師の質は、中の上といったところでした。 塾の周りの環境通うのに便利で、特に危険を感じることはほとんどなかったと思います。 塾内の環境教室も整理整頓されていて、学習に集中しやすい環境だったと思います。 良いところや要望講師の質は非常に大事です。また個人個人の状況をきちんと把握して、適切なアドバイスがもらえると、子供のモチベーションに良い影響があると思います。 その他気づいたこと、感じたこと個人個人の状況把握が成績の良い子と普通の子で、多少異なる対応だった気がします。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は平均よりやや高めですが、それなりの価値はあると思います。 講師各教科で専門性の高い教師が多く、深掘りして教えていただいたようです。 カリキュラム教材は平均的なもので、良くも悪くもなかったです。もう少し工夫があると嬉しかったです。 塾の周りの環境繁華街の中にあるのですが、環境は良く、騒音等も無かったと聞いております。 塾内の環境教室は広く、冷暖房、空気清浄機なども設置してあるので、快適だったそうです。 良いところや要望分からないところをそのままにしないという信念のもと、しっかり教えていただきました。 その他気づいたこと、感じたことひとクラスの人数が多いので、もう少し減らしていただけるとより良い。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業コマ、内容から見て、コストパフォーマンスは良いと思います。 講師情熱的な先生が多い 受験情報が豊富 厳しく生徒に接する 面倒見が良い カリキュラム容易、普通、難問がミックスされたテキスト構成になっており、良いと思います。 塾の周りの環境駅、バス停に近い、同じ地域、小学校の生徒も多く通っており、また閑静な住宅街にあるので、安心。 塾内の環境設備自体は新しくないのですが、クラスは丁度良い広さで、悪くないと思います。 良いところや要望先生の面倒見が良く、気軽に相談、面談に応じてくれ、助かっています。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金学校から他の習い事の合間に自習室が使えると期待していたが、自習室は行けず、授業も個人を細かくは見ておらずやりっぱなしな感じで、塾講師アルバイトを経験したことのある私にとっては怠慢だと感じた。 講師二つにクラスが分かれているが、はじめに入る下のクラスは学童的な感じになっており、自習室はおやつを食べて話す場所、お弁当もちょうだいとか言われたり勝手に食べてきたり、お茶も口をつけて飲まれたり、それがクラスで普通に行われていた。こちらは勉強に集中したいので何とかして下さいと先生に何回も伝えたが、共働き家庭の子供の夜間の受け皿としてやっている実態もあり、子供達のしつけはされなかった。 カリキュラム四谷大塚のテキストはうまくできている。受験をしなくても、基本事項として押さえておきたい部分をきっちり明記してる 塾の周りの環境駅やバス停から近くて、立地は良かった。繁華街にあるので、駅やバス停に向かう途中も人が沢山いるので安心。 塾内の環境先程申しました通り、自習室は談話室。入会したてでその「暗黙の了解」を知らなかった娘は先生に「うるさくて勉強できません」と訴えたら、先生は一応「静かにしろよ」と言いにきてくれたようだけど、自習室にいた生徒が「何ちくってんだよ」と険悪な目つきで睨んできて、それ以降怖くて自習室にはいけなくなった。 良いところや要望良いところは受付の女性の方がとても有能で、生徒さんと親御さんの顔と名前、コースや提出書類の有無もよく覚えていて、相談する際に基本情報を伝えなすても本題に早く入れるし、何より安心感がある。いつも笑顔で目を見て挨拶をして下さり、仕事を楽しんでいるようで、娘に困ったこと(生理になったとか、学習面以外で)があったら受付の方がいらっしゃるから大丈夫だと心底思えた。 その他気づいたこと、感じたことトイレが暗くて汚い。掃除は一応してあるが、便器の中と、床をちょっとと言う感じ。子供も怖いから使いたく無いと言っていた。四隅のホコリをとったり、手洗いボウルや台の水垢落としをしたり、花を飾ったりすれば古くても綺麗に見えると思うのだが、ビル全体での使用なので難しいのかもしれない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金自体は高くはないが、四谷大塚のテスト代や教室設備費等別にかかる。また、四谷大塚テストの際は校舎で受けられず、渋谷等に行かなくてはならない。 講師担当講師がコロコロ代わり、講師によって宿題の範囲や授業内の、テストが統一されてない。授業時間にオリエンテーション等があり、終わらない範囲は宿題となる。 カリキュラム教材は四谷大塚のものを使うので良い。テキスト類は書店等で買わなくてもよいくらいたくさんある。算数小テストのアドバンスやスタンダードなど理解度がわかってよい。 塾の周りの環境敵の前なので立地は良いが、建物が古いためエアコンが壊れたり等はある。講師が終了後、建物前に立っているので、お迎えのない子供も安全に通える。 塾内の環境特別にきれいなわけでもない。建物が古く机も2人で座るタイプのものなのためガタガタと揺れたりする。 良いところや要望早稲田アカデミーと四谷大塚を比べると、費用では総額はほぼ変わらない。テストも同じものを4、5年は受けるので予習、復習ナビのついている四谷大塚の方が授業内で終わらないところの宿題やテストのわからないところ等学べるので得な気がする。クラス分けも子供の通っていたときは、SSは早稲田アカデミーの基準、S1、S2は校舎の基準になる。クラスにより人数が異なり、教室は同じ広さなので、2人がけの椅子に3人座る等になる。また、S1、S2は教室が確保できないと同じ教室になったりと、面倒見が良いとは言えない気がする。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料や教材費等、料金は高めだと思います。ほとんど使用しない教材もあったので、そういったものはコピーにしていただけるとよかったです。 講師ベテランの先生、若手の先生がいたので、親も子どもも相談がしやすかったです。月例テストや模試等の細かいデータを元に熱心に進路指導をしていただけたので、最後まで落ち着いて試験に挑むことができました。カリキュラムもしっかりとしているので、真面目に課題をこなせば必ず成績が良くなると思います。 カリキュラム学力別、志望校別に教材や講習が組まれていて、しっかりと取り組めば成績が伸びると思います。 塾の周りの環境三軒茶屋駅の目の前にあり、世田谷通りにも面しているため電車・バスどちらも利用できます。また、塾の真横に駐輪場もあるので、自転車で通っている生徒さんが多かったように思います。 塾内の環境教室は広くはありませんが、いつも空き教室があり、学校が休みの期間は朝から自習している子どもが何人もいたと思います。大通りに面していますが、騒音は気になりません。 良いところや要望カリキュラムがしっかりしているので、本人のやる気があれば必ず成績が伸びると思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は他の予備校と同じく高く、追加で合宿とか、なんだかんだ費用請求があったので、高いと感じた。 講師講師が若いにも拘わらず 良い講師に当たったのいで とても良かった。講師によりかなりさが出ると思った。 カリキュラム長年の経験からの作成で カリキュラムは良いようだが 進捗管理がイマイチだと思った。管理資料がなかった。 塾の周りの環境塾の周りは駅に近いに拘わらず 比較的のんびりしており、よかったが 建物が二つに分かれているのが難点。 塾内の環境自習室もあり、講師が手の空いているときなら何でも指導いただけたので 比較的スムースに勉強が捗ったようだ。 良いところや要望特に良いところはないが、一つだけ言えるのは 担任の講師が大変よかった。サポートも良く、皆の気持ちを発奮させてくれた。 その他気づいたこと、感じたこと建物が二つに分かれているのは イマイチだと思う。連絡も取りにくく もっとちゃんとしたサポート体制が必要だと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大手学習塾の相場と言えばその通りだが、やはり高い。また、季節毎の講習も事実上必須のため、相当な出費の覚悟が必要。 講師一人一人の特徴をよく捉えて、保護者面談などで適切なアドバイスをしてくれている カリキュラムオリジナル教材、市販の教材など、受験に向けてガツガツ提示してくれる 塾の周りの環境駅前・駅近なので安心して通わせ易い。また、他のテナントと共有していない。 塾内の環境他のテナントが入っていないので、学習に集中し易い。ただし、ビル自体は老朽化している。 良いところや要望出費は覚悟が必要だが、結果的に実力以上の学校に合格することが出来たので、家族共々報われました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料以外に、テストの度に費用が発生したり、施設運営など細々と徴収される費用がおおく、合算すると結構な額になるので月謝の数字だけではないということを念頭に置いた方がよい。 カリキュラム教材は種類が多くて親から見たら使いこなせているのか疑問でした。 塾の周りの環境駅近だし、自転車通塾のための駐輪場も併設されているのは良かったが、建物がバラバラで、授業によっては本館で受付後に別館へ徒歩移動しなければならず、子供は不満そうだった。 塾内の環境人数が多いせいもあるのか、騒がしい生徒いて講師の目も行き届いていないような感じだったようです。 良いところや要望体育会系のノリが好きな子供には合っているかもしれないが、我が子には合いませんでした。 その他気づいたこと、感じたこと生徒数が多すぎるのと、小学部と中学部が一緒の状態なので、事務手続きの不備やモレなど度々あり、親も嫌気がさしてしまい、安心して子供を通わせる気になれなくなった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は単価としては普通のレベルですがこれに強化を増やしたり講習や合宿テストなどを加えていくとそれなりに高くなります また医者などはどちらかというよりは二科目取る必要がある場合もあります 講師講師のクオリティーは正直に申し上げて当たり外れがあると思います ベテランで高いレベルであれば充実した授業を受けることができます カリキュラム教材はターゲットとする受験の内容に沿って中身の濃いものが用意されています 標準的な中学生として学ぶべき内容についても網羅されています 塾の周りの環境街中で駅近にあるため治安において問題になるようなポイントはほぼないと考えられます 二十一時以降に帰宅する場合でも塾の立地としては問題はありません 塾内の環境教室は生徒数に応じていくつかの通常の部屋に別れることができますが自習室については用意されているのですがその中で遊ぶ子が多く鑑賞していて時々注意をするのですがそれでもなかなか集中できる環境にはなりにくいようです 良いところや要望気合いや根性路線的な部分もあるので厳しいケースがあります そのような状況においてもストレスを感じないような子だと入りやすいのではないでしょうか 繊細な子だと難しいかもしれません
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学受験そのものがそうだが、6年生になると払う金額が高すぎる。季節講習や試験代は別なので。 講師退職等で講師がよく変わってしまい、授業)宿題のやり方等そのたびに変わるので面倒。 塾の周りの環境駅前で明るく、講師が生徒の登下校時間には立っているので安心して通わせられる 塾内の環境古いビルで冷房が壊れたり、音がうるさかったり、トイレも汚かったりするため
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金必要経費と思って支払ったが、やはり安くはない。子供が結果を出してくれて良かった。 講師個別に学習や進路の相談に乗ってくれる、と聞いている。詳細は分からない。 カリキュラム充実していると聞いた。 塾の周りの環境比較的車通りの多い道路に面しており、駅からも近い。交番もすぐそば。 塾内の環境詳細は分からないが、自習室があり早く行って勉強したり、勉強して帰ったりしていた。 良いところや要望いろいろと相談に乗ってくれたようだ。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気