TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常授業に加えて、 追加で志望校別講座などの受講費用、 さらにテキスト代がかかったから。 講師講師による。 面倒見が良く、心遣いが細やか、指導やアドバイスが本当に的確で、親子共に信頼できる先生がいた。 一方で、 年配すぎて字を書くのも手が震え、板書のミスが多く、テキストを音読して終わったり、 通塾開始時より授業や面談を担当していた講師が、受験学年、受験直前期にもかかわらず志望校を勘違いしていて、志望校対策の相談で話が噛み合わないことがあったりするなど、 信頼性に欠ける場面もあったから。 カリキュラム予習シリーズを使用していて、安心できた。 早稲アカ独自の教材も良かった。 塾の周りの環境駅から近く、すぐ近くに交番があり、 安心感がある。出入り口前が交通量が多い道路なので、気をつける必要はあると感じた。 塾内の環境全体的に設備は古めだと感じた。 古いビル内の校舎で耐震性の面でどうか、少し気になった。 入塾理由自宅から近かったから。 様々なレベルの学校の受験に対応してもらえると感じたから。 宿題宿題、家庭学習の提示のみで、 やる量、濃度は各家庭、本人の処理能力、目標に合わせて各自自由に取り組む形で良いと思うことが多々あった。 家庭でのサポートカリキュラムの把握、 毎日の授業内容、本人に理解度の把握、 家庭学習の際にそばで様子を見守っていた。 良いところや要望受付対応はとてもよく、 事務処理は迅速丁寧で、いつも安心感があった。 子供も受付スタッフの方が大好きで、信頼していた。 総合評価担当講師により、相性というより質の点で、授業や学習相談に良し悪しを感じる点が多々あったのは残念。 ただ、必要最低限のことは授業や保護者会で親子共に享受できた。 受付対応、事務は大変信頼できた。
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料以外にも月会費や施設料やテスト代やらがかかり以外と金額が高くなること 講師経験豊富な先生が多く感じます。自信を持って教えていただけるので安心しています。 カリキュラム実績のある教材で非常によくまとまっているので子供が宿題を進めやすくていいと思います。 塾の周りの環境生活圏内にあり、商店街の近くで、交番も近いため安心です。ただ、校舎の前の道が車通りが多いため少し心配です。 塾内の環境教室も比較的広いためいいと思います。冷暖房も完備のため快適な環境で勉強できていると思います。 入塾理由家から近くて子供が通うのに安心だったから。 教室が近隣の他の塾対比広かったこと。 カリキュラム・教材がしっかりしていること。 人数が多く競争があること。 定期テスト専用アプリで対策のプリントが出ているのでそれで勉強することができた。 宿題多いと聞いていましたが、そこまで多いと思いません。十分にこなせるボリュームだと思います。 家庭でのサポート分からないところがあれば聞くように言っています。宿題のつまずきがないようフォローしています。 良いところや要望定期的に保護者会や説明会があり、不安や困ったことなど相談しやすいところがいいと思います。 総合評価基本的には良い塾だと思います。 もっと本人にとっていい塾があるのではないかと思うため4の評価をつけました。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常月謝は普通かと思いますが、シーズン講習は高いと思います。シーズン講習は別にテキストを購入しなければならず、通常テキストを活用して欲しいと思います 講師年齢層は様々です。合う先生、合わない先生はいるようですが、個別ではないので変えられません。ただ、担当でない先生に質問するのはOKです。 ベテラン先生は、子どもの特性も理解してくれた上で指導してくれ、親からの相談にものってくれます。 カリキュラム教材もスピードもクラスによって変わるようです。 偏差値の高い高校を目指すクラスは進み方も早く、早々に受験対策に切り替えるようです。 塾の周りの環境駅から近く、メイン通り沿いにあります。すぐ近くに交番もありますので、一人でも比較的安心かと思います。 塾内の環境いつも綺麗に掃除されていますし、クーラーも効いてます。とくに不具合はありません。 入塾理由広告などにより、本人の希望校合格に一番力を入れている進学塾だと感じたため。 定期テスト定期テスト対策で自習室を開放しています。 テスト週間中は、授業後勉強してから帰るよう声がけしてくれるようです。 宿題最低限すべき宿題。 クラスアップを目指すコは+αを出されます。 ただ、先生によって量は違うようです。 良いところや要望質問や相談は常に受付くれます。とても親切で、不安ばかりですが、アドバイスを常にくれます。 総合評価志望校合格に向けて、常に背中を押してくれます。 ただ、先生によってです。 ベテランの先生はそんな先生が多いです。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金自体は高いと思いますが、一定以上の実績がある大手としては相場だとも思います。 カリキュラム教材は大量で内容は充実していると思いますが、塾では指導しきれない量であり、自宅学習、親の指導が必須。 親の負担が想像以上に大きかった。 塾の周りの環境自宅から徒歩では20分弱かかり、自転車通塾はNG。 バスも利用できるが、本数が少なく不便。 車道の広さがあまりない道路沿いに面しており、路駐しづらいため自家用車の送り迎えも不便。 入塾理由中学受験をするにあたり、全科目の指導をお願いしたく早稲田アカデミーに決定。通いやすさも選定理由。 宿題量が多く、なかなかこなしきれていない。 親の採点と指導も必須であり、想像以上に親の負担が大きい。 家庭でのサポート宿題の採点や不正解だった部分の指導などは毎日行なっている。 入塾前の説明会への参加、入塾後の保護書会なども参加。 良いところや要望学校では指導しきれない部分もカリキュラムに入っているのでその点は良い。親の負担は大きいが受験するのではあれば通うしかないと思う。 その他気づいたこと、感じたこと土曜にテストが入ることがあり、月2回ほどは通塾。 うち一回は、テストを受けるために、通常通っている校舎ではない会場まで電車移動するなど負担が大きい。 総合評価親の負担が大きすぎる。授業料などが比較的高い。通塾も思ったより不便。などマイナスな点も多いが、中学受験のためには仕方ないかとも思う。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾がどれくらいかかるのか知識があまりありませんが、月々の月謝と夏期講習、春期講習、教材費などちょこちょこと出費があるので。 講師面談など子どもに親身になって対応してくれる先生が多いように感じるから。 カリキュラム親が教材など細かく確認しているわけではないが、塾の先生を信頼して任せている。 塾の周りの環境駅から徒歩で行けるので大変便利。自転車で行くこともあるのですが、塾専用の駐輪場がないのが不便に感じます。 塾内の環境受付のある校舎しか行ったことがありませんが、かなり古いイメージのビル内でした。 入塾理由自宅から通いやすくアクセスが良かったから。また友人が通っていて口コミから決めました 宿題中学生になり部活などで忙しい中でも取り組めるような配慮がされているように感じます。 良いところや要望困ったことや相談事があれば、対応してくれるようなオープンな雰囲気でいいと思います。 総合評価子どもが継続して通っているので信頼してお任せしています。安心していますが、受験年になってどのようになっていくのか対策を期待します。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金相場観はわからないので何とも言えないものの、まぁ妥当ではないかと思うから。 講師授業はわかりやすいようなので、問題はないと思われるものの、時折声を荒らげる人がいるらしい。 カリキュラム難関校の入試に対応した、実践的かつ効果的なカリキュラムが用意されているから。 塾の周りの環境実際に子どもの第一の志望校に合格することができたので、何ごとも結果オーライという観点からみれば、通わせてよかった。 塾内の環境とっても清潔で、整理整頓されたような環境なので、良かったのではないかと思う。 入塾理由体験授業に参加してみたところ、良くて、子どもも気に入った様子だったから。 定期テスト志望校の実際の入学試験問題を念頭に置いたうえで、指導してくれたようでだ。 宿題宿題をしっかりと完ぺきにこなすことで、十分な勉強量を確保できるようになっていた。 家庭でのサポート毎日毎日がんばって、低カロリーで消化にいいお夜食をきっちりと作った。 良いところや要望子どもの第一志望の学校に合格することができるいい予備校ではないかと思う。 その他気づいたこと、感じたこと周りの子どもたちもみなさん第一の志望校に合格できていたようだ。 総合評価子どもが実際に第一の志望校に合格することができたので、いい予備校だったと思う。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比べると少し高いという感じた。が有名なのでいいかと思った。 講師子供には向いていなかったようで、授業についていけなかった。 カリキュラム教材のボリュームが多い。季節講習ごとにも教材が必要になる。教材費が高い。 塾の周りの環境駅から近く家から通いやすかった。駅近なので周りにコンビニ等もありよかった。 塾内の環境塾の設備等に特に不満はなかった。 入塾理由有名な塾で卒塾生の進学先もよかったので入塾を決めた、通いやすさもよかった。 宿題必ず出される。難しいと子供のやる気が起きずできないこともあった。 良いところや要望授業について行ける子供にとってはいい塾。 総合評価自分の子供には合わなかった。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金相場的にたかからず、ひくからずだと思います。駅近や安全性考えると気持ち割安感があると思います。 講師まさに可もなく不可もなくでした。塾にはこのレベルしか期待してなかったので、良かったと判断しました。 塾の周りの環境自宅から徒歩10分程度。旧甲州街道に面して商店街近く。 一通りも多く交番が徒歩一分程度。治安がよく不安なく通わせられました。 塾内の環境駅近なので手狭な印象を受けましたが、帰って緊張感が伝わり集中出来たのではと思っています。 入塾理由駅近で工場が近く安全な環境でした。自宅からも徒歩10分程度で無理なく安全に通えると判断しました。 定期テスト特に定期対策はありませんでした。また期待もしていませんでした。 宿題宿題の量や難易度は適正で、体力的時間的負荷がかかりすぎるということはありませんでした。 家庭でのサポート個人の自主管理に任せ、主体性を重視していました。困った時にのみ相談。 良いところや要望この立地は他に変え難い価値があると思います。是非維持してください。 その他気づいたこと、感じたこと特にありません。こんなものかと思っています。 総合評価駅近で通いやすく、安全な立地による通塾環境が最高だと思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高くて、テストごとに料金がかかり、高くなっていくと思います 講師特に何がというわけではなく、熱心で成績も上がったから良かった カリキュラムまぁ、子供がやっていけたので、おおむねよかったと、思います。 塾の周りの環境駅からも近く、あまり気にしたことがなかったのですが、総じてよかったです。子供が1人で通っていたので。 塾内の環境まぁ特にエピソードはないですが、環境としては悪くはなく、良かった。 入塾理由中学受験を考えて家から近く、子供喪やる気があり、周りも通っていた 定期テスト難しかったですが、テストが多くて、我が家は逆に良かったです。 宿題多かったです。特に多いですが、何とかやっていたので良かった。 家庭でのサポートサポートは大変でした。しかし、必要だと思います。時間がなかった。 良いところや要望何がというより、全体的に親切で、サービスが手厚かったので良かったです。 その他気づいたこと、感じたこと特に宿題やカリキュラムが大変でした。我が家的には良かったです。 総合評価まぁ、全体的に宿題やカリキュラムが多くて大変でしたが、我が家は良かった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いけれどもとても成長を感じます。 講師当時の校長とても良い方で、いつも相談に乗ってくれたり個別で教えてくれたりお世話になりました。 カリキュラム全体的にすごく良かったと感じます。 塾の周りの環境徒歩圏内というのもあって安心して通わせられていました。 塾内の環境とても綺麗で、自習室も充実していたと思います。 入塾理由娘が国際的な事に着いてとても興味を持っていて、インターナショナルな学校に通わせたかったから。 良いところや要望全体的にすごく良いと感じます。 総合評価オンラインでの授業が可能なことがすごく私達にとってよかったと感じます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ほかの予備校と比較して若干授業料が高い。その分高い指導とサポートがあるので、少し高いと選択した 講師良かった点は、専門的な知識と豊富な経験を持つ講師陣がそろっている カリキュラム個々の学力に合わせて柔軟に調整されており、基礎から応用まで段階的に学べる 塾の周りの環境駅から徒歩圏内でアクセスが便利だったため、通うのが非常に楽でした。周辺は交通量が多すぎず、治安も良好であった 塾内の環境教室は広くて明るく、清潔感があり、快適な授業を受けることができた。 入塾理由実践豊富な講師陣が受験に向けた戦略的なアドバイスがあったことが決め手となった 定期テスト定期テスト前には特別な対策授業が提供され、普段の授業内容をテスト範囲に合わせて復讐 宿題量や難易度は適切でした。毎回の授業内容に基づいて出されていた 家庭でのサポートモチベーションのサポートを行っていた 良いところや要望講師陣の高さと個別対応が充実している。授業は非常にわかりやすかった その他気づいたこと、感じたこと学習だけでなく、メンタル面のサポートが非常に充実していてよかった 総合評価総合評価は非常に高い。指導力の高さと講師陣の質がすばらしかった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金だけを見れば高いと思うが、一般的な受験塾としては普通だと思う。もちろんもっと安いに越したことはなかったが。 講師子供が好きになった講師がいなかったようなので。 講師があまり固定されていなかったようにも思う。 カリキュラム4年5年でほぼ新しく学ぶ範囲は終えて6年はさらに深掘りしたり受験に向けての準備になっていたと思うので、それはよかったと思う。もっとも、我が子には合わずついていけなかったが。 塾の周りの環境自宅からも駅からも近かったし、周りもアーケード商店街で明るかった。ただ、隣の駐輪場はいっぱいのことが多く、結局息子はほとんど徒歩で通っていた。 塾内の環境教室が、人数の割に小さかったと思う。机同士の間も狭く、結構ぎゅうぎゅうだったように思う。 入塾理由子供のやる気が続かなかった。塾の雰囲気もあまり合わなかった。 定期テストなかった。小学校は定期テストというより振り返りテストで、特に塾で対策してもらうものではなかった 良いところや要望受付の対応はよかったし、講師と個人的に話した時の印象はよかった 総合評価結局息子は辞めてしまったので、なんとも言えないのが正直なところです
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いか安いかの基準がわからいため、評価ができません。そのため普通な印象。 講師とても丁寧に教えてくれる印象。親身になって相談にのってくれるところも好印象。 カリキュラム小学校よりも進んでおり、中学生になっても活用できる内容のように感じられた。 塾の周りの環境人通りも多く栄えている。駅前の塾であったため夜も安心だった。通っている子供も多く、安心して通わせられた。 塾内の環境きれいな内装で悪い雰囲気は感じなかった。通っている子供たちも元気な印象。 入塾理由最寄り駅から近くて学校帰りに通わせやすかったから。小学校からも近い点もよかった。 良いところや要望駅前から近くて夜も安心して通わせやすいところ。塾の雰囲気も明るくてよかった。 総合評価子供が楽しく通えていた印象があり、その点は継続できる理由になった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ結果が出ていないので何とも言えないのですが、先生方は熱心に授業をしてくださるので子どもは様々な知識を吸収させて頂いていると思います。 このお値段で希望の学校に入れた際は、結果的には「安かった!」と感じるのだと思います。 講師先生が非常に熱心に授業をしてくださる。子どもも何とか先生の期待に応えようと難しい中でも徐々にやる気が出て来ている気がします。 カリキュラムどこの塾でも同じなのかもしれませんが、進度は速いです。宿題も沢山出るので、ついていくのがやっとです。でも受験したい場合には、必要な量なのだと思います。 塾の周りの環境駅から徒歩1分ほどで、明るい大通り沿いにあります。子どもは付き添い無しで1人で通っていますが、これまで特に危険なことはありません。 塾内の環境基本的に私語は厳禁と言う厳し目のルールがあるので、そこまでうるさいことは無いかと思います。 入塾理由実績があり信頼できる塾で、通いたい曜日に授業もあり、自宅から通いやすかった為です。 定期テスト定期テストは、塾のクラス分けテストに向けての対策授業はあります。土曜日に、プリントに沿って4科目5時間程授業がありました。 宿題量は4教科合わせて1週間で40ページ程はあると思うので、毎日の学校の宿題に加えてやらなければ(覚えなければ)いけない為かなり多く感じます。 我が子は他の習い事もやっており、お友達と遊ぶ時間も必要なので宿題の全てではなく先生とご相談をさせて頂き少し少ない量にさせて頂いています。 良いところや要望定期的にテストがあり、点数が分かりやすく表示されるので子どもが意欲的に取り組めている様です。保護者への対応も、いつも丁寧で安心感があります。 総合評価我が子は楽しく通わせて頂いている様で感謝ばかりです。体調がいまいちな時に、欠席ではなくオンライン授業を選択できるので、授業についていかれないことが無いのはとても有り難いです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金日曜日特訓やテストなど別にかかるものが多い。その度にテキストなど購入するが、結局全ては出来ない。 講師下のクラスにいる時は個別に宿題を出してくれた。 とても分かりやすく面白い先生とそうでない先生の差が大きい。 カリキュラム教材や宿題が多すぎる。もっと絞って繰り返した方が良いと思う。宿題を全てやるのは難しい。 塾の周りの環境場所は高級住宅街にあり、比較的静か。繁華街ではないため、夜遅くても心配ではなかった。旧校舎も新校舎も駅前で通いやすい。 塾内の環境当初の校舎は古く、いくつかの校舎に別れていたが,途中新校舎になっり一つにまとまり,授業での移動もなくなった。 入塾理由体育会系なところ(優しいというよりは、どちらかというと厳しく、先生やスタッフもハキハキしている) 宿題量はとても多く、子供1人でスケジュールを立ててこなすのは難しい。 家庭でのサポートスケジュールを立てたり,丸つけなど親がやることが多い。ついて行くのに難しく家庭教師もつけた。 良いところや要望もう少し細かくみて欲しかった。塾だけでは難しく、家庭教師もお願いした。 総合評価結果、希望の学校に合格したので。もう少し成績が伸びるかと思ったが、期待ほどではなかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などの費用は周りの塾と同じだから時間が長くお得感があった。 講師真剣に対応してくれ、質問もとことん付き合ってくれた。受験当日も親密に相談のってくれた。 カリキュラム受験へのサポートが手厚く、対応方法も提示してくれたので助かった。 塾の周りの環境治安良く、良いライバルも多かったので本人もやる気になれたところがよかった。電車もバスもあり、夜も人通りがあるため安心。 塾内の環境新校舎だったので綺麗だった。塾の荷物を持って階段上るのは体力が必要! 入塾理由受験に強かったのと、講師が真剣に向き合ってくれた。 家からの交通弁もよかったから。 良いところや要望講師が一人一人に向き合って親密に相談にのってくれたので、心強かった。 総合評価成績はなかなかあがらなかったが、サポートはしっかりしていたので本人の問題だと思ったから
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金一般的な塾と比べると高く感じた 講師親身に相談に乗ってくださった先生がいらっしゃり、説明なども分かりやすかったとの事 カリキュラム分かりやすくはあるが、量がとても多く、小学生には辛いだろうと思う 塾の周りの環境駅徒歩2分程の位置にあり、近くには区民センター付属の図書館などもあり、近くには商店街もあり、整った環境であった 塾内の環境図書館が近く、電車の音も多少聞こえてくる程度でそれほど気になるようなことではなかった 入塾理由息子の友人達が通学しており、その子たちと共に勉強したがっていたから。 良いところや要望立地がよく、講師もなかなか充実しており、良いところだった、要望は特になし 総合評価さすがは大手なだけあり、設備が充実していた、 また講師もたくさんおり、良かった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思います。オンラインでも通塾でも選択できることが便利でした。 講師個別指導的な面倒見の良さがありました。やや熱血的なところがありましたが、すぐサボる子供にはこちらの方が助かりました。 塾の周りの環境最寄り駅にも校舎がありましたが、体験授業で酷い先生がいたため遠い駅の校舎にしました。 最寄りで受けられたら良かったです。 塾内の環境校舎は比較的狭いですがどこもら同じだと思います。オンラインも自由に洗濯できるのが良いと思います。 入塾理由中学受験をするにあたり、志望校に合った専門的な指導をお願いしたく、早稲田アカデミーが本人にも合っていると思い決めました。また、学校別の専門の授業がらあったことも理由になります。 定期テストレベルに合わせて練習問題が提供され、自分より上のクラスのものもチャレンジできたのが良かったです。 宿題宿題はちょうど良い分量だと思いました。ただ授業や持ち物の方法が雑で途中からだとわかりにくいです。 家庭でのサポート送り迎えのほか、テストの丸つけ、プリントの用意や整理、暗記物のリスト作りなど毎日大変でした。 良いところや要望学校別に専門のコースがあるところです。これを受けないと上位校の合格は難しいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと校舎によって、あるいは先生によってレベルの濃淡が激しいので、良くない先生に当たったら要望を出すとともに校舎変更も考えた方が良いです。 総合評価上位校を目指すなら、早稲田アカデミーの学校部別クラスは必須だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習など期間講習や、6年生になってからのNNクラスなど、次々に別途の費用がかかる。 講師先生が最後まで厳しく指導してくださいました。 息子は忙しいから宿題をやる時間がないと言って宿題をやっていかない子でしたが、何曜日に何の宿題をして、何曜日は何をやって、、、と具体的にやるべき事を指示していただき、やれるようになりました。宿題の確認まで徹底してやっていただいた事で学習習慣を身につけることができました。 カリキュラム実力完成問題集がとても良かったです。 6年の夏休みに社会と理科を何度も何度もやらせて、成績がぐっと上がりました。 塾の周りの環境旧甲州街道沿いにあるので、子供達が帰る時間などは危ない感じはしたが、先生方が対応してくださり安全が保たれていた。 塾内の環境整理整頓はされていたと思います。 外の騒音も気にならなかったようです。 机が狭かったようでした。 入塾理由学校の友達が通っていた。 自宅の最寄駅から近かった。 塾の指導方法や進学実績が良かった。 宿題かなり宿題の量は多かったと子供は言っていました。 難易度は中程度と思われます。 良いところや要望面談や保護者会を通じて必要な情報が適切に入手できた。 また、規模が大きいので人数も多く、良きライバルができた。 ライバルの子達と一緒に自習したり、向上心につながった。 総合評価第一志望校には合格出来なかったが、入塾時に比べると成績がかなり上がりました。(偏差値20近く上がった)
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他塾と比べ平均的な金額かと思いました。 最終学年の志望校別のカリキュラムが良かったですが 本人が消化しきれなくて勿体ないかと思いました。 講師昔ほど熱血の雰囲気でなく、ある程度自主性とやる気アップの雰囲気で息子は特に算数や理科の授業を楽しそうに参加していました。 面倒見が良い先生方が多かったです。 コロナ禍にもzoom授業と対面とフレキシブルに選べて、安心して中学受験に臨むことが出来ました。 塾の周りの環境駅前で賑やかです。人通りが多いし交番が近いので何かあった時に安心でした。お弁当を忘れてもマックやコンビニが目の前にあるので楽でした。バス停も駅の改札口もすぐそこで交通の便が良いのが良いです。 塾内の環境特に問題ないと思います。 長机を使うので、1人一つでなく何人かでというのが、少しスペース的に狭い気がしました。 入塾理由兄の影響と学校の友達の勧めで4年から中学受験を意識して別な塾に行きましたが、本人に合わずこちらの塾の雰囲気が良くて転塾しました。 良いところや要望良いところは、先生や教材の質、適切な価格かと思います。環境面では1人一つ机があるといいかと。夏は子どもは水筒持参してましたが、ウォーターサーバーがあればと言ってました。 総合評価総合的には、第一志望校は残念でしたが併願校は全て合格を頂いたし、本人も現在楽しく中学生活を送っているので 良かったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気