TOP > 早稲田塾の口コミ
ワセダジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田塾の保護者の口コミ
料金東進のビデオの勉強とかを充実させないと、一般受験の勉強はできないし、でもAOのためのポートフォリオの講座もみてもらわないとならないし、それも学校ごとに違うし、小論文やら何やらとると高額になる。未来発見プログラムはさらに高額。でも、受験の結果は伴わなかったけど、未来発見プログラムは一部を除き金額に見合った価値があったと思う。 講師まず、最初に通った頃にはあった講師による授業が2年目からなくなった。東進の傘下だから急な方針転換で塾の体制がガラッと変わり、より一層AOに特化した塾になった。その時に転塾を選んだ人もいる中我が家は悩んだ挙句通い続けることにした自己責任は感じている。科目のわからないところはチューターに聞くしかないが、理系がそもそもほとんどいないので、聞ける環境になかった。だから、科目の成績を上げるのには適さない環境だった。 カリキュラムAO対策として自分磨き的なカリキュラムはじゅうじつしていたほうだが、例年あったのに、急に縮小される授業があったのには不信感が高まった。単発の未来発見プログラムとかは、単純に自分の糧になったものもあり、貴重なけいけんができた。AOに絞って、それがダメだった場合は自分で勉強して一般受験するなり浪人するなりの覚悟があるなら良いと思うが、我が家のように、大学によっては急な方針転換やその時のAO担当教授の判断で、早稲田塾のノウハウが通用しない年もあると思うし、だんだん早稲田塾の手の内が分かられて来てるのではないかと思うから、その中でずば抜けたオリジナリティを出すくらいじゃないとこれからは難しいように思う。 塾の周りの環境駅からそこそこ近いし、治安は悪くなかった。ちょっと歩けばコンビニやパンが買えるレストランがある。 塾内の環境自習室が広くない。秋になると海外の学校の帰国子女でうるさくなって勉強に集中できなかった。スタッフにクレーム入れたが、あまり改善されたようには思えない。 良いところや要望AOも一般受験も力を入れて頑張るには相当な覚悟がいる。そこで早稲田塾を選ぶなら、まず一般受験はかなり自己管理してやって行く必要がある。またSFCやFIT入試などのAOは早稲田塾で今もなお結果が出てはいるが、自分が行きたい学校が、自分の時に早稲田塾で通用しそうかどうかは見極めた方がいいし、変に早稲田塾の未来発見プログラムをポートフォリオに書いて早稲田塾カラーが出てしまうよりは、全く自分のオリジナリティだけで作った方が良いこともあると思う。何を選ぶにしても自分で責任を持って考えながら取捨選択して取り組むことが必要。 その他気づいたこと、感じたこと海外のプログラム、ドラッカープログラムは非常に良かった。世界塾は、良かったという人とイマイチという人がいた。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田塾の保護者の口コミ
料金通期で高い。季節授業でさらに追加料金。企画ものに参加するとさらに高い。 講師通い始めて一年足らずで、カリキュラムに大幅な変更が入り、通常の教科の授業がなくなってしまった。教科の授業はすべて東進の映像授業になり、早稲田塾はそれまで以上にAOに特化した塾になってしまった。スタッフの入れ替わりもあり、環境は悪くなった。 塾の周りの環境教室の統廃合で、自宅から遠くなってしまった。四谷校自体は治安は良いし、駅からまあまあ近い。コンビニやパン屋まで数分。周りには学校が多い。 塾内の環境校舎は綺麗。トイレは少なめ。自習室は、混むこともある。先輩たちのAO提出資料は読めるようになってる。 その他気づいたこと、感じたこと不器用だから、AOと一般受験との両立はできなかった。だからAOがダメだった時浪人になる覚悟は少しあったけど、そうじゃない人は、AOにどこまで比重をかけるのかよく考えて決めた方が良いと思う。AOは、大学側も、塾路線に乗った作戦は読めてくる時期になってきた。AO抜きにして人生のためになる企画はたくさんあるし、熱心な先生もいる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田塾の保護者の口コミ
料金部活が忙しく通塾が無理という事で在宅型を提案してもらえた。料金も通塾型に比べれば安いと思う。ただ講座などがあるたびに別料金がかかるのは一つが高いだけに考えもの。 講師部活をやりながらで在宅型だったが、細かく気に掛けてくれた。小論の添削などもよく見てもらえた。 カリキュラムAOだったので沢山の教材はなかったので、可もなく不可もなくという感じでした。 塾の周りの環境駅からも近く、四ツ谷という土地柄、人も多かったので夜も人が多く安心できた。 塾内の環境校舎が縦長な感じのビルで狭い感じはするが、清潔で整理整頓されていた。自習室も使いやすかった。 良いところや要望AO受験を売りにしてるだけにノウハウはあると思う。分からない状態だったので助かりました。 その他気づいたこと、感じたこと連絡のやり取りなどもう少ししっかりして欲しい。電話応対は会社の顔でもあるのでちゃんと応対させた方がいいと思う。(折り返しの電話を頼んだが来なかった)
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気