TOP > 河合塾の口コミ
カワイジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金に関しては、予備校であればどこも同じような価格帯で大差ないと思います。 講師東京の西に外れに位置し、八王子のお隣ということもあって治安が悪いです。生徒も少し柄が悪く、講師もそれを認識しているので、他の校舎に比べて熱量が落ちている気がします。 カリキュラムテキストは良問が厳選されており、模試の直前や入試の直前などに重宝すると思います。ただそのためにも予習復習はしつこくやる事が重要です。 塾の周りの環境治安は悪いです。講師もそれに合わせてしまうので不利です。赤の他人とはいえ、1年間同じ教室で授業を受けるので、どうせなら意識の高い優秀な生徒たちと授業を受ける方が圧倒的に効果があります。勉強のストレスなどでカバンを蹴ってきたりする輩もいます。 塾内の環境施設や設備はやはり大手予備校なだけあって恵まれていると思います。 良いところや要望入塾の段階でコースを決めるのですが、一つでも上のコースに行くことをお勧めします。周りの生徒の質が上がるだけでなく、良い講師も授業を担当します。そのためには模試で良い成績、良い偏差値を取る事が大切です。 その他気づいたこと、感じたこと自分は私立理系だったのですが、国公立志望の場合は自分の得意・苦手科目や自分の状況を総合的に考えて選べば良いと思います。また、多少遠くても、生徒の質が高い治安の良い校舎に行く方が良いのではないかと考えています。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
河合塾の生徒 の口コミ
料金高い。夏季・冬季講習等は別料金となる。現役時に模試の成績が良い人は全額学費免除し実績を確保している。 講師大手だけあって優秀な講師が多いものの、文系出身なのに理系数学(微積)を担当している講師がおり非常にわかりずらかった。チューターも人によって熱意が違うため当たり外れが大きい感じはある。 カリキュラム河合塾の東大クラスの場合、基礎から入るので現役時理科大合格レベルで偏差値60→70以上を目指す感じに組まれているように感じた。 塾の周りの環境繁華街に近いが騒音もなく駅から近くて通学には比較的便利だった。 塾内の環境年数がたっており全体的に設備は古い。人数に対して自習室も小さいが空き教室が自習室として開放されるため席は確保されていると思う。 良いところや要望東大クラスは少人数のため質問もしやすいと思う。1時間かけて実績抜群の本郷校と迷ったが、多くはないが立川校からも東大合格者を出しているので、要は自分で予習復習して当日の試験で合格点に達することができるかということに尽きる。 その他気づいたこと、感じたこと難関国立大に進学希望するのであれば良い選択だと思う。一橋大クラスは驚異の合格率を出したようだ。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金はやや高めですが、オプションなど選ぶことも可能なので自分に合わせたものを選択できてよかったです。 講師とてもわかりやすく教えてくださったので、すごく良かったです。 カリキュラム教材はポイントや間違えやすいところを押さえていてとてもわかりやすかったです。 塾の周りの環境駅から近いので時間がかからずその分勉強時間が増えたと思います 塾内の環境自習室は集中しやすく、とても良い環境で勉強が出来ました。清潔にも保たれてました。 良いところや要望集中しやすい環境が整っており、非常に良い環境でした。要望は特にありません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金高いです。どこもこのようなものだろうと妥協はしましたが高いです。ただ講習の受講料が安くなったりする特典もあるのでそれはよかったです。 講師トップレベル国公立英語の先生は、和訳の際に英文を丁寧に分解して文法を説明してくださり、わかりにくい事例は例を挙げながらユーモラスに説明してくださったので、非常にわかりやすかったです。 カリキュラムテストゼミは、自分の実力を理解した上で勉強ができるので非常に良い授業形態だったと思います。教材は解答が書いておらず、復習するときに少し不便でした。 塾の周りの環境周りにコンビニがあったので助かりましたが、電車がすぐそばを通っているので騒音に悩まされました。 塾内の環境空調に問題ありでした。部屋の中は夏は寒く冬は暑い。ラウンジの自習室はうまく空調が行き渡っていないのか、冬はとても寒く凍えそうでした。 良いところや要望チューター制度が充実しており、勉強だけでなく受験期の過ごし方や志望校の選び方についての相談を、実際に受験を乗り越えた先輩の方に乗っていただける良いシステムでした。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金は安かったら良かった。逆に料金にひかれて授業を受講した。もし、この授業が自分の為にならなくても妥協できる範囲の料金設定だった。 講師私は高校3年生の夏休みの機関だけ、塾にお世話になった。初めて河合塾に通うことになり、実際に行ってみたが、何も事務室からの説明もなく、どのようにしなければいけないのかも分からず、すごくストレスに感じた。また、もともと通年で受けている生徒もいるため、教師との距離が近いのは理解できるうえ、長い時間一緒にいればそのような関係性になるのはわかっているが、その間柄で問題が解決したり、授業が進むため、外部から夏期講習だけでも受けてみようと思う人からしたら私の場合居心地悪く、正直一人で勉強していた方が、時間もコストも抑えられた気がする。 カリキュラム教材・カリキュラムに関しては特に何も思わなかった。唯一あるなら、私は高校の間は高3の夏期講習まで学校でしか授業を取っていなかったため、塾の学習の進みがだいぶ先に行っていることが多かった。(歴史等)また、夏期講習だからこそ「最後の長期休みを」や「夏休みが勝負の時間」だといい、たくさんの夏期講習の案内がある割には、夏期講習だけ受けに来ている人への対応は良いとは言えない気がした。学生数が多いのはわかるが、結局もともといる生徒さんばかりに目を向けているような気がした。知っているから気を使いやすいのかもしれませんが。 塾の周りの環境交通の便に関しては特に問題はないと思う。駅から近すぎず、遠すぎず、改札前の上のところに看板があったので出口を間違えることはなかった。 塾内の環境あまりよくない。すごくぎゅうぎゅうに席が並べられていた。通るのは大変でつま先立ちで通った。窮屈に大勢の人が並べられている為、空気もあまり良いと感じなかった。 良いところや要望正直あまりありません。もともと塾のようなただ、先生の話を聞き、問題を解く授業は好きではない。その上、窮屈な状態での学びは私的には私を圧迫するので改めて塾は合わないと感じました。先ほども書いたように料金が魅力的です。学校の授業をしっかり聞くだけでも十分だと思ってしまう私にとってあまり塾等でお金をかけたくなかったので、助かった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金についてはあまり覚えていないんですが高めだった気がします 講師物理を教えてくれた先生がとても分かりやすいくて始める前は偏差値40ないくらいだったのに、最終的に偏差値60を越えることができた カリキュラム自分のレベルに合った授業を受けられるのでペースがちょうどいい教材だった 塾の周りの環境交通の便は駅のすぐ近くなのでとてもいいです。治安も近くに塾たくさんあり人も多いのでいいです 塾内の環境塾の中に自習室があり、そこを利用してる人達みんな真剣に勉強してるのでモチベーションも上がり、集中しながら勉強する事ができます 良いところや要望河合塾は大手なだけあって通いやすく対応もしっかりてくれたので満足でした その他気づいたこと、感じたこと周りの雰囲気で適度に緊張を保てると思います。また、先生が緊張感を高めてくれます
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金予備校としては概ね平均点な料金だとは思うが、通年の授業に加え、夏季冬季講習などがあると、自ずと高くなる。 講師生徒が飽きないような授業構成になっているが、90分間の授業はしっかり内容の濃いものになっていた。 カリキュラム試験に出る範囲がしっかり網羅されていて、効率よく身につけることができた。 塾の周りの環境駅からとても近いし、周りに飲食店も多く良かった。駅までほぼ直通なので、安全面も良いと思う。 塾内の環境どの教室もよく清掃されていて、快適に過ごすことができた。チューターもいて相談が気軽にできた。 良いところや要望自習室が朝の9時から夜の9時まで開いていて、勉強するスペースに困ることはなかった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金ははっきり言って高いです。塾側の言う通りに講義を取ると年間でかなりかかるのではないでしょうか。私は夏期講習と春期講習のみ、自分に必要だと思った講義のみとりました。 講師直前の小論文の講義を取っていましたが、前の授業で書いた小論文を翌日の授業では詳しく採点しコメントを添えて返していただけました。小論文はいかに多く見てもらって直すかのようなところがあるので、とても嬉しかったです。 カリキュラム特殊な学部を志望していたため、夏期講習と春期講習のみ利用しました。自分に必要な講義のみ申し込めば料金もそれほど高くなかったです。また、講習を受講している期間は専用の自習室を使える点も良かったです。 塾の周りの環境私は自転車で通っていました。駅からも近いため、自転車で来る人と電車で来る人が半々のように感じました。また校舎のビルの1階部分にコンビニが入っているため、お腹が空いた時やノートが足りなくなった時などとても便利です。ただ、立川駅自体は夜間になると治安は良くないです。 塾内の環境校舎が大きいですが、各教室清掃が行き届いていて綺麗です。また、自習室含め冷暖房が完備されているので非常に快適な環境です。 良いところや要望夏期講習・春期講習などで大学別、学部別の講義をおこなっておりそれに特化した講義を受けられる。また、同じ大学を目指してる団体の中で授業を受けるためとても刺激を受ける。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金三大予備校と言われている中でもかなり料金が安いのが魅力的でした。 講師英語の先生に中学英語からやり直せと言われ、騙されたと思ってやってみたら自分ではわかってるつもりだったがわかってなかった事が多く、中学生のテキストを夏までずっとやっていた。そうしたら夏以降一気に偏差値が伸び、無事に大学に受かった カリキュラムテキストは良問が多く効率よく勉強出来た。他に参考書や問題集を買う必要がないくらい充実した内容であった 塾の周りの環境朝、昼は良いのだが、夜になるとスーツを着た怖いお兄さんがウロウロしており、とても怖かった 塾内の環境空き教室、自習室などを自由に使う事ができた。気分によって帰るのとができ、いつでも集中して勉強できた 良いところや要望いいところはテキストと講師です。悪いところはないのですが強いて言えば別館と本館があり、移動が面倒だった その他気づいたこと、感じたこと予備校のオービーOGが来て大学について話をしてくださる機会があった。とても充実した内容であった。私は経験してないが、面接などを受ける人もいたらしく面接対策等をしていた
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
河合塾の生徒 の口コミ
料金料金は少し高いと思います。講師の他にチューターが一人一人についてくれるのですが、部活を引退するまでは英語のみの受講だったので、私は理系なのにも関わらず、文系のチューターが着いていたので、全く利用しなかったです。なので、もう少し考えてくれていればなあというのと、利用できなかったので、その分もったいないなという感じでした。 講師どの科目の先生も個性的で授業が面白かった。また、英語の先生は自ら電車の中で本を読んだりしていて、常に受講生にプラスなことをしようとしてくれていた。私も期待に応えられるように頑張ろうと思い、よい結果がでた。 カリキュラム授業はレベル分けされていた。上位クラスではなかったが、教材は高校で習うレベルより少し受験向けに難しくなっていた気がする。団体授業なので、テスト対策などの個人的な対策は授業で行うことができなかったので、別途自習が必要。 塾の周りの環境交通の便は立川駅から徒歩5分なのでかなりいいです。私は自転車で通学してましたが、地下に専用の駐輪場があったので、問題ありませんでした。すぐとなりにはファミリーマートもありましたし、ご飯やさんもかなりあるので、とてもいいと思います。 塾内の環境自習室は個人で勉強できるような教室と、オープンな環境で、机を複数で囲んで勉強できる場所がありました。個人自習室は満員になることが多く、待ち時間があることが多々ありました。 良いところや要望先生はとても熱心に教えてくださっていたので、とてもいいと思いました。ただ、人数が多く、個人として見てくれる環境ではなかったので、もっと個人的に質問しやすい環境がほしかったなと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気