TOP > 四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒の口コミ
ヨツヤガクイン コベツシドウキョウシツ コウコウセイ コウソツ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3649)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4559)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒の保護者の口コミ
講師講師の方のレベルは高く、勉強に取り組む気になると子供は言っていました。 カリキュラム通常のカリキュラムに加えて、夏期講習と冬季講習があるが、料金は別。 塾の周りの環境自由が丘の駅前近くにあるので通学面、安全面については良好と思う。 塾内の環境塾内の学習環境は非常に良好。特に何も問題はないと子供から聞いている。 良いところや要望子供の学力が確かに上がった点は評価している。学習する気にさせるシステムが良い。 その他気づいたこと、感じたことカリキュラムが良い一方で夏期講習や冬季講習で追加料金がかかって相当な負担。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒の保護者の口コミ
講師講師による授業と各人の自習を組み合わせたカリキュラム。講師陣の指導の質は高い。 カリキュラムテレビCMでも流れている通り、55段階方式ににて自身の習熟度を高めていくカリキュラム 塾の周りの環境自由が丘にあるので、治安は悪くはない。無理して通勤電車の混んでいる路線にいく必要もなかった 塾内の環境カードによって入館・退館の時間を記録してメールでお知らせしてくれる。塾内の環境は問題なし。 良いところや要望各人の習熟度に合わせてコーチングしてくれるので弱点克服には良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと塾で定められた模擬試験数はそれほど多くないので、意識を持って自分でその他予備校の模擬試験にもチャレンジしたほうが良いと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒の生徒 の口コミ
料金突出して高いわけでもなく、低い訳でもない。 講師正直、浪人は自分との戦いなので、環境さえ整えばいいと思います。ここは教室はそこまで広くないものの、自習室が完璧です。残念なのは、閉館が早く9時30分なので10頃まではそこで勉強したかったです カリキュラム学部に沿ったテキストが渡されるので、うれしいです。どんなに頭が良くても、最初は皆同じ初級から始めるので、欠点が見つかりやすくいいと思った 塾の周りの環境自由が丘なので、比較的賑やかだが、ガラの悪い人達はあまり見かけない 塾内の環境流石に、100人近く入る自習室は雑音は響きますが、それくらい気にしないほどの集中力がないと、まともな大学へは行けないと思う。150人ほど入る自習室と、使ってない教室が数個あるので合計250程だ 良いところや要望面談をもう少し多くしてほしい。生徒の心配もありますし、人生の先輩として、意見が個人的に聞きたい その他気づいたこと、感じたことあまり無いですね。強いて言うなら、授業中に詳しい質問を聞くと、必ずと言っていいほど、授業後に来てと言われます。集団授業なので仕方ないと思いますけどね。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院~個別指導教室~高校生・高卒の保護者の口コミ
料金安くは無いが、負担できる範囲内であった。予想外の追加料金はなかった。 講師講師については特になし。駿台などの短期講習を受けたときと比べても普通。 カリキュラム四谷の教材は、駿台予備校などと比べても特に良し悪しはない。滑り止めの慶大に合格。 塾の周りの環境自宅から近くはないが、東横線の急行で降りるとすぐ駅前で便利。 塾内の環境冷暖房はきちんとしてて良い。自習する部屋がやや狭いかなとは思う。 良いところや要望55段階方式は、次の段へいく試験に落ちると、2回目は答えを丸暗記して受ける生徒がいた。自分のためにならないので、そういうことが出来ない工夫をして欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと建物が複数あり、授業が終わるつど建物から建物への移動が雨の日などは面倒。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気