TOP > 四谷学院の口コミ
ヨツヤガクイン
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院の生徒 の口コミ
料金ゴールデンウィーク、夏、冬といった講習、更には55段階まで料金をとられ、払わないと質問出来ません。 講師古文の先生が80分の授業の中で40分も雑談をします。 また、化学の先生も分かりづらくて、途中から授業を行くのをやめました。 カリキュラム55段階とクラス授業の2つあるが、予習復習をしっかりするとなると1日が48時間必要だと思った。また休みが日曜日しかなく、模試やガイダンスのせいで、過去問といった自学自習が出来なかった。結局違う参考書を何冊もてを出すのと同じで中途半端になるだけです。 塾の周りの環境天神なので、周りはものすごくうるさいし、危ないです。遊び場が多いところなので、誘惑に負けないように。 塾内の環境担任の先生がいますが、自分から動かなければ基本何もしてくれません。進路指導も自分の意見を言ったら、うん、とうなずくだけでこの大学ヤバいとか八波をかける人がいなかった。また、とある担任の先生が生徒に授業中にスマホをいじっていい許可を出しもめました。 良いところや要望質問があるときにいつでも質問ができる。夕方からは、現役せいの授業があるからだめです。 その他気づいたこと、感じたこと時間があり、教科書も触れられるからです。進学実績について校舎全体に名前と大学を張っているがあれは28校舎全て合わせたものです。一年間棒に振りたくなければ、四谷には行かない方がいい。自分は失敗したから。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷学院の生徒 の口コミ
料金少し割高なほうだったと思う。年間をとおして一括で支払っていてため、月々にかかる負担は少なかった 講師担任制度があり、ずっと親身になってサポートしてくれた。実際に予備校に行くことができない日には、電話で相談にのってくれたりしてとても助かった。自習室がどの予備校よりも快適だったと思う カリキュラム教材はふつうだったかもしれない。早慶レベルの教材は難しかった 塾の周りの環境駅からは少し離れていたかもしれないが、そこまでの負担はなかった 塾内の環境自習室はとても広く1つ1つが個室になっていて満足した、静かだったし、空いていないということはほとんどなかった 良いところや要望自習室の環境はどこの予備校・塾であったとしてもよくしたほうがいいと思う。モチベーションがあがる その他気づいたこと、感じたこと先生を含めて、受付の人たちもとてもいいひとたちばかりだった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します