TOP > 北大学力増進会の口コミ
ホクダイガクリョクゾウシンカイ
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金は規定通りで良かったが付属の物の料金やテストの料金が高かった。 講師子供の年齢に近い講師が多かった。子供も親しみやすくちょっとした問題も相談しやすかった。 カリキュラムカリキュラムや教材はきめ細かくてよかった。ただ風邪気味で休んだ時、授業についていけないことがあった。 塾の周りの環境塾は我が家から遠くて私が車で送り迎えをしました。冬が大変でした。 塾内の環境教室はきれいで一クラスは小人数でよかった。町の中なので周りはうるさかった。 良いところや要望子供に学習意欲を持たせてくれるところが良かった。教材の進みぐあいを親に十分知らせないところが悪い。 その他気づいたこと、感じたことなるべく個別に学習させた方がいいと思います。また受験する学校別にクラスを分けた方がいいと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金夏期講習や冬季講習など通常の料金以外に追加料金の発生が多かったと思う 講師生徒のレベルに合わせた指導がなかった。追加料金も多く、もう本人も受講したくないと言っている カリキュラム生徒のレベルに合わせた指導がなかった。講師のやりたい内容で進められていた。 塾の周りの環境繁華街の中にある為、子供だけでの移動には難があったと思う!! 塾内の環境建物は綺麗で集中できる環境ではあったと思うので問題ないです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金とにかく高いと思った。一番上のコースだったのでテキストもか増える度にお金がかかった 講師第一志望校が成績が伸ばす2ランクさけて受験を考えていたが、講師から自宅に連絡があり、2ランクも下がるのはもったいない、1ランク下げるだけでも合格出来ますという、力強い言葉を言われ、自信を取り戻すことができたこと。そしてアドバイスどおりに受験し、合格して、充実した学校生活を過ごせた事に感謝してます。 カリキュラム特別講習を受けるたびにお金がかかること。けれども受けないと心配になりつい受けさせてしまうこと。 塾の周りの環境交通の便は駅近でよかったのだが、あいにくちょうど良い時間帯の公共交通がなかったので、毎回送迎していた。夜遅い時間に一人で帰らせることに抵抗があった。 塾内の環境もう少し個々の力強くの伸ばしどころを配慮して欲しいと思った。 良いところや要望増進会独自の試験の日と道コンの日程が同じで、増進会の分母の中の順位ではなく、もっと広い分母で今どれくらいの位置にいるのかを知りたいも思った。 その他気づいたこと、感じたこととにかく、増進会の試験と、他の大きな試験の日程をずらしてもらいたかった。当人には負担であるが、広い目で見てみないと、偏った結果結果になる危険性を感じたので。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金多少割高に感じるが指導・サービスを考えると納得できる価格。長期利用に対する割引などあれば活用したい。 講師生徒一人一人のことをよく理解して向き合ってくれる、柔軟な対応を心がけてくれる。 カリキュラム学校の授業および受験対策にしっかり対応したカリキュラムで安心できる。 塾の周りの環境自宅からそう遠くない場所なので不満や不安は特にない。治安も問題はない。 塾内の環境多少落ち着きがない生徒もいたりするが、全体的には静かで集中できる環境。よく整理されていて設備も不足はない。 良いところや要望生徒と個別に向き合い対応してもらえるのは非常に好感がもてる。進路などに関して塾とのコミュニケーションがさらに取りやすければ理想的。 その他気づいたこと、感じたこと熱心な講師が揃っていて安心できる。学校の授業、受験対策それぞれに対応したカリキュラムでバランスがよい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金他の塾に比べると、高めの設定だと思う。若干ではあるが料金を下げてもらいたい 講師わかりやすく熱心な先生が多く、安心して塾に通わせることができました。目標の公立高校に合格することができました。 カリキュラム学校の進むスピードも考慮していたのと、焦点を絞って授業を行なっていたので安心だった。 塾の周りの環境地下鉄の駅、バス、JRも近く場所は最高だと思う。駐車場があればさらにいいと思う。 塾内の環境若干の雑音はあると思うが比較的に勉強しやすい環境だと思う。工夫して勉強すればいいと思う。 良いところや要望夏休みや冬休みなど明確に勉強できる環境なので受験生たちは恵まれていると思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金は他塾と比較すると高いと思われる。それでも成績が上がってそれなりの高校に進学できたので、妥当だとは思う。 講師一時期講師の変更が多かったが、その後は固定された。成績が上がったので、良かったのだと思う。 カリキュラムオリジナルのテキストがそれなりの数、種類あったので、予習はちょっと大変そうだったが、それぐらいこなさないと成績が上がらないので、良かったのでは。 塾の周りの環境徒歩では通えない距離だったので、車での送り迎えが必要だった。他にも送迎の親も多く、他の塾も周りに多かった。周りは交通量もそれなりに多く、明るいので心配はなかった。 塾内の環境建物は比較的新しくきれいそうだったが、雨漏り?したことがあったようだ。 良いところや要望同じクラスの子たちが仲がよく、お互い切磋琢磨して成績が上がったようだ。違う中学の子とも仲良くなり、同じ高校に進学して仲良くしているようだ。 その他気づいたこと、感じたこと以前は圧倒的に大手だったが、今は他塾のほうが勢いがある。ただ、本人にはあっていたようで、成績が上がり、塾のクラスメートもほとんど全員志望校に進学できたので、通わせてよかったと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金はそこそこの料金だと思われますが、他と比較するとまあまあの料金かなと思う。 講師色々な相談に乗ってくれ、楽しい雰囲気があり、全員と友達的な関係を醸し出してくれていた。 カリキュラムカリキュラム自体は問題ないと思うけど、受験の前に、それに沿うようなカリキュラムがほしかった。 塾の周りの環境交通に関しては、特に、夜遅くなった時に一寸不便な環境にあった。 塾内の環境教室自体はほどほどの広さであったけど、特に問題はなかったかと思う、 良いところや要望夏の暑い時、部屋の中のクーラー設備がやや不備な点があったような気がする。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金は他塾と比較すると高い。ただ難関校に合格するためのカリキュラムが組まれているので、高くてもやむを得ないかとは思う。経済的な負担を考えると、やや厳しい。 講師自分が授業を受けていないのて、講師についてはよくわからない。 カリキュラム特にエピソードはないが、嫌でも勉強せざるを得ないカリキュラムが組まれているので、自然と勉強していた。 塾の周りの環境駅からも近く、スーパーや他の塾もあり、夜でも人通りはあるが、車での送迎がほとんど。 塾内の環境教室の中には入ったことがないので、様子はわからないが、外から見た感じではそれほど傷んでそうではない。 良いところや要望他の塾に通ったことがないので、比較してどうかはわからないが、無事合格できたので学力向上の効果はあったんだと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金値段が最初は◯◯と言っておきながら、特別講習などと言い、他の授業料を要求してくる結果的に高い! 講師生徒のレベルに応じた指導を一部の講師はしていない。 一般クラスなのに、難しいことを要求している。 カリキュラム特に何も感じない。出来れば親にもわかるカリキュラムがほしいが、それよりも講師の授業の姿をネットなどでこっそり見てみたい 塾の周りの環境地下鉄立地で良いが繁華街なので夜の1人の帰宅にはあまり良くないのでお迎え等が必要です。 塾内の環境繁華街であるが、建物がしっかりした独立した形なので、学習する環境であると思う、 良いところや要望名前だけが有名で特に期待することはない。 塾も変えようとかと思っている。 その他気づいたこと、感じたこと先程の回答と同じだが、期待することも何もない。生徒たち気持ちを大切にしてほしいと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金は高めで、都度追加徴収されるときがある為、不満である。料金を明瞭化してほしい。 講師生徒一人ひとりのレベルで受講できていないような気がする。教科によりレベルの教え方にばらつきがある。 カリキュラム勉強する習慣性はあるが、生徒のレベルに応じたカリキュラムではないのが不満。 塾の周りの環境繁華街に位置してる為、夜間の一人での帰宅が困難である。自宅徒歩圏にはないので不便。 塾内の環境雑音等はなく環境も良いと思われる。建物も綺麗なので、衛生的にも問題ないと思う。 良いところや要望とくにありません。 塾を替えたいと思うくらいである。学校行事(部活動)とかぶることが多々あるので、不満。 その他気づいたこと、感じたこと塾に行かなければという気持ちは持ってくれてはいるが、塾に行ってれば家で勉強しなくていいという習慣がついてしまった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金とにかく高い。教育費が家計を圧迫するほど。はっきり言って金持ちしか相手にしていないようだ 講師こまめに連絡をくれ、子どもへのケアがよい。講師は非常に明るく元気も良い。 カリキュラム試験に出やすい問題を研究しており、それを繰り返し何度もテストで出題されるため成績があがるところ。 塾の周りの環境地下鉄駅からすぐの場所に有り、人通りも多く治安の面でもあんしんできるから。 塾内の環境ガラスばりで外から丸見えとなる教室があるがあまりいとがわからない。集中できない生徒もいるのでは。 良いところや要望自分ひとりで勉強するには相当強い意思が必要。友達と刺激しあいながら強制的に時間をつくることにいみがある
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の生徒 の口コミ
料金値段分ではない。料金がほかの塾と比べて高い。もう少し安いほうがいい 講師いつでも、質問しに来ていいよとか言ってくれるし、とっても優しい!! カリキュラムレベルの高い高校を目指す人じゃないと厳しいかもしれない。応用が多め 塾の周りの環境駅から近いけど、地下鉄の中が長いから、夜は不安。飲み屋さんも多い 塾内の環境黒板消しがボロボロだったり、エアコンが臭い。ちゃんと手入れして欲しかった その他気づいたこと、感じたこと先生の当たり外れが大きすぎる。上手な先生に当たればいいと思うけど、下手な先生だとわかんない
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北大学力増進会の保護者の口コミ
料金料金は一般的なレベルの塾と比較すると高い。同レベルの他塾よりも若干高いとは思われるが、安いところだと「授業のビデオを見せられて終了」のようなところがあったという子供の話も聞いたので、ある程度は仕方ないと思う。 講師特に子供から講師についての内容は聞いていないので、特にエピソードはない。 カリキュラムカリキュラム・教材・季節講習について、他の塾のことがわからず比較できないので、特にない。 塾の周りの環境自宅からは約4㎞離れており、徒歩では通えない。夏の日中であれば自転車でも通塾可能だが、夜なので自家用車での送迎となり、ちょっと手間がかかる。ほかにも車で迎えに来る親が多く、路上駐車が多くあまりよろしくない状況。ただ、交通量はそれなりにあり、治安はあまり悪いとは感じられない。 塾内の環境教室内には立ち入ったことなないので、状況はわからない。建物自体はさほど古そうには見えないので、あまり環境は悪くなさそう。 良いところや要望過去の実績もあり、授業やテキストのレベルは比較的高いとは思う。費用も少子化で生徒が減ってくる中教室、テキストや講師のレベルを維持するにはある程度高額でもやむを得ないと思うが、もう少し安いと親としては助かる。 全国の同じ塾グループ内での模試の順位は出るが、道内、志望校内順位に関しては母数が少なくなってきてるので、結果を参考にしづらい。道コンのような大規模な模試に参加したほうが良いのではと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気