TOP > バモスの口コミ
バモス
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
バモスの保護者の口コミ
料金妥当な金額かどうかは、正直わかりませんが、教育のためには、高いとは思わない。 講師しっかりと、ほんにんがわかるまで、徹底的におしえてくださるから。 塾の周りの環境えきちかくで、送迎も便利。 入塾理由まわりの同級生達も通っており、評判も良く、息子に合った塾だと考えたから 宿題さんすうのめんどうをみているが、難易度がかなり高いにもかかわらず、理解している 良いところや要望すばらしすぎて、とくに、これいじょうの要望はいまのところない
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
バモスの保護者の口コミ
料金料金はちょっと高くかんじました。ほとんど、テキスト代?という印象の割に平均よりは高い感じでした。 講師子供にとって合っていたか、よかったかどうかわからなかった。質問をすれば答えてくれたようでした。 カリキュラム受験の傾向をよくリサーチしているようでした。教材はとにかく反復練習する内容でした。うちには合っていなかったようです。 塾の周りの環境駅からも徒歩で数分の雑居ビルにあったので交通の利便性は良かったと思う 塾内の環境男性の先生ばかりなので、女性的な整理整頓や清潔感はなかった。雑多な感じでした。 良いところや要望良くも悪くも生徒のやる気に左右されるとおもいました。うちの子は合っていなかったようで、ヤル気が出る感じはうけませんでした。 その他気づいたこと、感じたことうちにはあいませんでしたが、合う子はいると思いますし、そーいった子はよく学力を伸ばすこともできると思います。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
バモスの保護者の口コミ
料金料金は少人数塾なので、大規模塾よりは高めです。ただ準個別として考えればリーズナブルだと思います。 講師講師の先生にはサッカー部主将だった方もいて、ノリは体育会系。とにかく面倒見がよく、最後の1ヶ月は毎日通っています。特に成績中位の子たちの多くは合格判定が20%の第一志望校に合格しています。 カリキュラム教材は四谷大塚の予習シリーズや問題集、基礎ドリといった市販のものを使っており、特色はありません。ただ徹底してやるので、基礎は身につき、計算もケアレスミスが減りました。夏までに徹底して基礎を固めたのがよかったと思います。 塾の周りの環境吉祥寺駅から徒歩7分ほど。繁華街もあるので、帰りが遅くなるときは車で迎えに行く親が多かったです。 塾内の環境雑居ビルのフロアで中学、高校生と一緒に勉強しており、雑然としています。ただ大学受験生の真剣さに刺激を受け、塾にいる間はとてもよく勉強していたようです。中学受験の先輩に解法を教えてもらったことは子どもにとって財産になっています。 良いところや要望息子はサッカーのクラブチームに所属していたため、土日は試合で、平日も塾に行けないことがありました。振替が可能で助かりました。11月までサッカーを続けながらも、難関校に合格できたのはここのおかげです。 体育会系のノリが苦手なお子さんには、向かないかもしれません。 その他気づいたこと、感じたこと大手と比べて受験のノウハウがあるわけではないが、難関クラスの子どもたちは第一志望にはうからまくいぇもほぼ同レベルの学校に進学できた。中堅クラスの子どもたちは望外の志望校にご合格している。面倒見のよさがよかったのではないかと思う
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
バモスの保護者の口コミ
料金料金に関しては妥当だと思う交通費をかけて通うことを思うとやや不満ではあるが直接は関係ないことではある 講師少し勉強が遅れている子だったが個別にゆっくりだがしっかりと教えてくれたところ カリキュラムわかりやすく解説しようとしているところ仲間みんなで勉強させようとしているところ 塾の周りの環境吉祥寺ということで少し混雑している駅からも歩き車も多いので少し危険かもしれない 塾内の環境ビルは古くそこまで大きくないがエレベーターもあり外部とはしっかりと隔離されて勉強に集中できている 良いところや要望周りの友達とコミュニケーションがあること友達ががんばっているから自分も頑張ろうという気持ちになれるらしい
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気