TOP > 地の塩教育の口コミ
チノシオキョウイク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
全教研(603)
九大進学ゼミ(641)
英進館(2163)
個別教室のトライ(10082)
毎日個別塾 5-Days(836)
対話式進学塾 1対1ネッツ(655)
※別サイトに移動します
地の塩教育の保護者の口コミ
料金普通の塾ならかなり高いところをここの塾では5教科受けれて経済的にもすごく楽でした 講師講師は全員少し年齢が高いですが、熟練した教え方を使って丁寧にわかりやすく教えてくれました カリキュラム主にワークを使った学習でした。進むのは結構早くて、学校の授業の予習がわりにもなっていてよかった 塾の周りの環境塾の前は少し暗いですが、治安の悪いようなところではなく、また、駅から歩いて5~10分ほどで着く場所にあるので、そこまで不便には感じませんでした 塾内の環境雑音は全くなく、静かな環境で勉強することができますが、カリキュラムはあまりなく、少ないように感じました 入塾理由5教科受けられて、静かな雰囲気でみっちり勉強することができるところ 定期テストテスト前になるとテスト対策プリントをもらってそれを主に使ってテスト勉強をしていました。 良いところや要望授業中はとても静かで、身に入ると思います。ただ、夏は少し暑いので、クーラーを来る前につけておいて欲しいです。 総合評価自分に合えば、行って良かったというような塾です。低コストで5教科受けられるので、金銭に余裕がない人でも受けやすいです
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
地の塩教育の保護者の口コミ
料金5教科なのにお財布には優しいです。また、夏期講習や補習などを受けても安心です。 講師年齢が遠い講師しかいなく、あまり相談することが出来ませんでした。ですが教え方が上手い講師の人もいます。 カリキュラム教材は夏期講習や冬期講習のテキストなどを使っていました。ですが、テキストどうりに進まない時もありました。 塾の周りの環境えきから近く、自転車などでも行けるので便利です。また、コンビニなども近くにあり、非常に便利です。 塾内の環境授業中はとても静かで集中出来ます。ですが、自習スペースなどがないので、授業の日しか行けないのが難点です。 良いところや要望エアコンがあるので暑い時や寒い時には安心ですが、あまりエアコンを付けない先生もいるのでちゃんと生徒の意見も聞いて欲しいです。 その他気づいたこと、感じたこと1回休んでしまうと、次受けられるのが来週になってしまうので、あまり休まない方がいいです。また、時間内のちゃんと行きましょう。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
地の塩教育の保護者の口コミ
料金多少は高いけど仕方がないのかなと思う。合格が出来たので安いに越したことはないが、何ともいえない。 講師本人の弱点を的確に捉え苦手克服の方法などを親身になって相談に乗ってくれた。 何より目標にしてた高校に進学出来て良かった。 カリキュラム定期的にテストを実施してくれたお陰で本番は緊張せずに普段通りの実力が出せたのではないかなと思います。 塾の周りの環境車の送迎だったがそんなに遠くはなかったので。 行こうと思えば自転車でも行ける範囲だった。 塾内の環境それぞれが自分のペースで勉強出来たので、特に問題はなかった。 良いところや要望人数も多くはないので、先生の言葉がちゃんと集中して聞ける。要望は特になし。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
地の塩教育の保護者の口コミ
料金大手塾の半額(受験前でもさほど料金UPもなく)程度、無理な追徴もない。テキスト代くらい。 講師大手塾にはない雰囲気がある。受験対策というよりも個人の勉強する意欲、週間付けができるようにいつのまにかなっていた。合う合わないはあると思うが、今のところ不満はない。料金も、CM広告費などがないので、大手塾より大幅に安い。基本宿題はないが、小テストなどの追試も無料で行っていただいており、まじめに取り組める子は、取りこぼしなく成績があがると思う。その変わり、休みの代替え日などはない。本人次第の塾である。 カリキュラムコロナ休校時もいつもと同じであたたかく迎えてくれた。ネット授業などはせず、古いやり方かもしれないが、中学生にはやはり対面が適していると思う。おかけで前学年の総復習ができ、成績UPにつながったり自分の居場所として(コロナの異常時に)安心できる場所になった。 塾の周りの環境駅から2,3分の住宅地で少しくらいが、迎えに行くので特に不満はありません。 塾内の環境住宅地なので静かに勉強できています。逆にご近所さんにご迷惑かけてないか・・・ 良いところや要望テスト前でも通常授業を行うので、できたらその期間はテスト勉強を各自にやらせ、教えていただく・・・見守り時間もあってよいかな?と思う。通常授業なのでテスト前は逆に塾を休む子が増える。 その他気づいたこと、感じたこと特にはありません。大学受験までできるなら通わせたいと思っています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気