TOP > 一橋学院の口コミ
ヒトツバシガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
一橋学院の保護者の口コミ
料金講義の密度からすれば、妥当な金額のはず。ただし、アドバイスが不足 講師あまり熱意が感じられない雰囲気はあった。ある意味、流れ作業。 カリキュラム取り立てて特徴は無し。過年度の教材の使いまわしのような気もする 塾の周りの環境駅から近く、昼ご飯などで困ることはなかった。ただし、コロナ禍の時期のため、十分な対面形式の講義がなかった 塾内の環境良くもなく、悪くもなく。自習スペースをもう少し充実するべき。 入塾理由実績があるので、浪人生活を乗り切ることを目指して、選択した。 良いところや要望通学利便性は良かった。理系の対応が良いことを期待したが今一つ 総合評価結果的に、目標レベルには到達していないので、やや不満が残りました
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金まあ普通の料金水準と感じましたが、やや期待外れの結果でした。 講師当初の期待よりは、熱心さを感じられなかった。個人ごとの対応が少ない カリキュラム一律の指導だけでなく、個人ごとにアレンジしたアドバイスが必要だった 塾の周りの環境高田馬場駅から徒歩で通学出来て、食事の悩みもなかった。学生が多い街なので、あまり危ない感じはなかった 塾内の環境予備校としては、標準的な設備の気がしました。特に要望はありません 入塾理由コロナ感染予防策が、良かった。対応が親切で指導に期待が持てた 定期テスト浪人だったので、対策はなかった。模擬試験の指導は複数回あった 宿題課題はあったが、そのフィードバックが足りない感じがしました。 家庭でのサポート通学の効果や授業の様子を、極力会話して、不安感を無くすようにした 良いところや要望駅から近い。それなりの実績がある。対面の授業を重視している。 その他気づいたこと、感じたこと年明けからの受験直前のタイミングで、もう少し対策授業を増やして欲しかった 総合評価学校法人が運営しているので、安心感はあった。講師の質は高めて欲しかった
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金料金については非常に良心的です。また娘は偶然特待生をいただいたので、それよりも安く済みました。 講師娘には会う先生だったのか、英語と数学の成績が飛躍的に伸びました。ありがとうございました。 カリキュラム普通の教材であったようですが、娘にとっての難易度や進度が適切であったように思います。 塾の周りの環境高田馬場のゴミゴミとしたところであるが人通りが多く安全ではあろう。 塾内の環境自習室が非常によく集中して勉強できるような状態であったとのことです。 良いところや要望文系向けの予備校ですが娘には非常にあったようです。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金ほかの予備校を知らないので、適正価格が不明。でもお友達の紹介だったので多少は安かったらしい 講師息子が言うには、質問にもちゃんと答えてくれ、空き時間もよく話をしてくれたらしい カリキュラム予備校なのに、朝は必ず、出欠をとるため、遅刻すると、予備校代も、増額されるし、子どもはちゃんと、寝坊せず、通学することができた 塾内の環境新しい建物で、ゴミも適正に処分され清潔感あった。こじんまりした教室もよいと思う。 良いところや要望朝の出欠チェックはすばらしい。遅刻が重なると予備校代が増額されるのも、浪人している子どもの弱みに漬け込み、これ以上迷惑をかけまい、と思わせるようだ。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
講師個別の対応をしてくれる講師の対応は、のんびりしてる娘には良かったです。 カリキュラム少ない学生に対して、かなり個別のカリキュラムを設定してくれて、子供には良かったです。 塾の周りの環境高田馬場で、猥雑としているが、予備校の周りは住宅もあり、治安も悪くなさそうで、それなりでした 塾内の環境建物が綺麗で、警備員もいて、環境としては良かったと思います。 良いところや要望浪人生個別のプログラムで指導してくれるスタイルは非常に良いと思います
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金どこの予備校も、似たりよったりの料金ではないかと思われます。 講師あちこちの予備校等を掛け持ちしているような講師が多数いたようだった カリキュラム内容がよいかどうかは分からないが、本人には難しいものだったのではないかと思われた 塾の周りの環境賑やかなところにあったので、時間帯によっては注意が必要だと思われた 塾内の環境本人から聞いたところによると、可もなく不可もなくという印象を受けた 良いところや要望授業の内容や講師については特になにも言えることはないが(自分が通っていたわけではないので)、志望校決定時の面談をしてもらった方には熱心に対応していただいて、ありがたかったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金料金的には大手の予備校などと比べると若干安いように思いました。 講師他に教室がなく単独の予備校で少人数制だったようなのでそれは良かったと思います。 カリキュラムかなりキツかった(難しかった)のか体力的にも疲れていた様子でした。 塾の周りの環境高田馬場駅から近く立地はよかったのではないかと思います。西武新宿線で通ってました。 塾内の環境個人個人のロッカーがあったようです。でも人数分なくて借りれなくて凄く重い荷物をいつも持って行ってました。それはかわいそうでした。 良いところや要望個人のロッカーを用意するなら人数分は用意して欲しいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと一昨年のことなのであまりよく覚えていません。チューター制だったので色々相談できてそれはよかったと思いました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一橋学院の保護者の口コミ
料金料金はリーズナブルだと思います。定額制プランを使用することで、多くの授業を受けることもできた。 講師少人数での授業のため、わからない、疑問点があればすぐに質問できる環境にあった。 カリキュラム季節ごとの講習では、定額制で好きな数だけの授業を受けることが出来よかった。 塾の周りの環境自宅から塾の最寄り駅まで一本で通うことが出来たので良かった。 塾内の環境少人数制をとっているため、ひとつひとつの教室が小さく、狭く感じることがあった。 良いところや要望少人数制の授業のため、先生との距離が近く、いい距離感で勉強ができた。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
一橋学院の保護者の口コミ
料金料金は高いと思いますが、他も同様なので仕方ないことだと思います。 講師説明会でのチューターの説明が簡潔明瞭でなく、何を伝えたいのかが不明確。下手な説明だと思った。 カリキュラムどこも似通っているので、大差がないように思う。朝テストが毎日あるのは良い。 塾の周りの環境高田馬場駅からわりと近くて便利。飲食店も多数あり便利。その他たいていのお店があり便利。 塾内の環境自習室も完備しているので。一日中、塾で、勉強ができる。エレベーターもあり、トイレもわりときれい。 良いところや要望比較的小規模なため、質問も多くでき、生徒一人一人に目が届きやすい。 その他気づいたこと、感じたこと四月から、土日も毎日通っており、良い環境であると感じている。夏期講習も良かった感じ。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
一橋学院の保護者の口コミ
料金妥当な料金設定なのでは。という感覚だったので。オプション-とらなかったらだいたいどこも同じようなものではないでしょうか。 塾の周りの環境駅から徒歩5分程の立地で便利だった反面、繁華街を通るので夜はちょっと心配でした。 塾内の環境子どもは自習室で勉強をしていたようですが、判らないところをすぐに講師に聞くことはいつもできるわけではなかったようです。 良いところや要望志受験校決定のための面談では、丁寧に対応していただけました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
一橋学院の保護者の口コミ
料金相場がわからないので何とも言えませんが、成績に応じて割引されてたりしたので、やる気にもなったようです。 講師信頼できる先生がいて、時間外でもとことん関わっていただいていたと聞いています。 カリキュラムアットホームで わからないところを聞きやすく、のびのびと勉強できたようです。 塾の周りの環境駅から近かったり、周りのたくさんお店があったので 昼食にも困りませんでした。 塾内の環境本人に聞かないと詳細がわかりません。勉強に集中できない人たちが廊下でしゃべっていてうるさかったことがあったとは言っていました。 良いところや要望合否が出ていないのに受かるといわれ続けたのは、本人が慢心する基になってしまったような気もします。実際に受験して合格が出るまでは 確信を持った言い方は避けていただきたかったと思いました。 その他気づいたこと、感じたこと私大の定員の締め付けで、補欠合格から繰り上げされずに不合格になった子もいたり、第一志望の私大組がかなり不合格になってしまったので、予備校の大学リサーチの甘さもあったのかなと感じました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気