TOP > 森田修学館の口コミ
モリタシュウガクカン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
全教研(603)
九大進学ゼミ(641)
英進館(2163)
個別教室のトライ(10082)
毎日個別塾 5-Days(836)
対話式進学塾 1対1ネッツ(655)
※別サイトに移動します
森田修学館の保護者の口コミ
料金家では全く勉強しない子だったので、自習室に監督の先生がいることが条件でした。自習室を毎日利用し、自宅でもオンライン自習室あり、監督の先生から課題ありで、コスパがとてもいいと思います 講師定期的な激励会で生徒全体の士気を維持しつつ、個別に相談にも丁寧に乗って下さり感謝しかありません。 カリキュラム塾のテキストの効果的な使い方や先輩方のノートを実物で見せてくれたり、参考例と成績の推移も示されて、子ども自身も自分ごととして捉え考え、学習に活かすことができたんじゃないかと思います。地道にコツコツ続ける大切さを身につけることができます。 塾の周りの環境地下鉄は徒歩圏内です。駐輪場がなく、近隣の市営駐輪場に留めて通塾する子も多かった印象です。バス停は近くにありますが、バスの本数は少ないようです。駐輪場があればいいなと思いました。 塾内の環境塾の間にお腹が空いても、事務室にパンが売ってたので助かりました。 入塾理由大手進学塾とは違い、先生方の生徒一人一人に対する熱意が熱いと聞いていたので。 良いところや要望なかなか自分で勉強できない子に特におすすめだと思います。自習の際にも課題を出してくれたので、何をしたらいいかわからないといった無駄な時間がなくなりました。親の子どもへの対応や相談にも乗ってくれて、家庭での様子なども話したりして塾と家庭で連携して子供と関わったりもしました。すごく親身になってくれたので、成績が地底を這うような子が覚醒してくれて親としてもホッとしています。 ただ駐輪場がないので、通塾は若干不便でした。 総合評価全く勉強しない子でしたので、塾にもその点を伝えました。毎日自習室に誘ってくださり、本人も初めは嫌々やっていたのがいつの間にか習慣となり、自然に自習室へ行くようになりました。自習室に監督の先生がいてくださったのも、本人がサボったりぼーっと過ごすこともなくよかったです。成績のいい科目を褒めつつ弱点も指導してくださって、本人のやる気を削ぐことなく受験時期を過ごせたと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
森田修学館の保護者の口コミ
料金全国展開の有名塾に比べると良心的な料金だと思います。自習で行っている時にも先生がいれば質問できますし、オンライン自習もあり手厚く見て下さる印象です。 講師先生によって善し悪しはありますが、総じて熱心な方が多いと思います。 担任の先生は一人一人をよく見てくれていて、心配事があると電話で個別相談しますがオススメの問題集や勉強方法をアドバイスしてくれます。 カリキュラム予習、本授業、復習のワンセットで定着を図るという方針で、それをきちんとこなしていける生徒は伸びていきます。ノートのとり方などとにかく勉強の仕方を教えてくれます。受験に際し過去問もたくさん準備されています。 塾の周りの環境大通りに面していて通いやすいです。が、自転車通学が認められていないのでそこが不便です。 終了時間には周辺の商店街にお迎えの車がひしめいていてカオスです。 塾内の環境教室は余計なものはなく整理整頓されていると思います。広くは無いので、自習スペースは多い時には人で溢れています。 入塾理由なかなか合う塾が見つからない中、入塾テストを受けるにあたり相談に乗ってくださった先生がよく子供の特性を見てくれたことが決め手となりました。 定期テスト学校の定期テスト対策はありません。テスト期間中も通常の塾の授業が進むので、塾を休んでテスト勉強をする子も多いです。 宿題毎回予習、復習(その日の授業後のテストで間違った所の解き直し)が基本にあり、その他に課題が出ることもあります。 やらない子もいるようで、そこは差が出てきます。 良いところや要望勉強の仕方、ノートのとり方など具体的に教えてくれる所が良かったです。学校の通知表にもノート作成についてプラスの評価を頂きました。 総合評価ここはスパルタと周囲から言われる事が多く、始めは子供に合わないかと思っていましたが、自分から勉強しないうちの子に関しては先生方の面倒見がよく、かえって合っていたと感じています。 集団塾であることも、刺激があって良かったです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
森田修学館の保護者の口コミ
料金内容は充実していたのだけど、料金自体は安くはなかった。コスパと言われれば高いとは思わない。 講師受験に向けての対応をしっかりとしていて、やる気のある生徒には良い授業をしていた印象。半面、躓く子にはあまり関心を向けない感じだった。 カリキュラム受験に向けて対策をしっかりしたと思う。資料作りもされていて、具体的に進学先をイメージできていたと思う。 塾の周りの環境住宅街の近くにあり、交通の便もバス停や駅が近くよかったと思う。 塾内の環境自習スペースが入り口入って目の前の空間なので、もう少し広く別室だと良かったなとは思う。 良いところや要望父兄からアクションを起こさないと、塾側からは特に何もない限り連絡はない。テスト結果が全てと言えばそれまでだけど、アドバイス等塾側からもう少し情報交換を図れば成果も増えると思われる。 その他気づいたこと、感じたこと自転車置き場と、自家用車で乗り降り知る場所がないのが難点だった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
森田修学館の保護者の口コミ
料金高かった。春休みや夏休みなどに長期講習は別料金だってので負担は大きかった。 講師熱心な先生が多く、よく相談に乗ってもらっていた。教え方もわかり易かったようだった。 カリキュラムプリントが多すぎて、それをまとめる作業に親も手伝うわなくてはならなかった。 塾の周りの環境地下鉄から5分以内と近く、帰りは先生方が外に出て交通整理をしてくれた。 塾内の環境詳しくはわからないが、自習室などが充実してて、勉強に集中しやすい環境は整っていたらしい。 良いところや要望部活や病気で休んだときなどはプリントを取ってくれていて、受付の人ともコミュニケーションを取りやすかった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
森田修学館の保護者の口コミ
料金良心的な金額だと思う。突然の請求がたまにあるので、早くお知らせしてほしい。 講師こちらから尋ねなければ何でも対応してもらえない。、人手が足りていないと思う。 カリキュラム分かりやすい教材を使っていると思う。何度もやれば確実に身に付きそう。 塾の周りの環境環境のいい場所にあるが、交通量が多すぎて危険もある。周りに塾がたくさんあるので、一般の方には邪魔になるときもある。 塾内の環境自主室が狭くて、席が少ないため、夏休みなどは席が確保できない時がある。 良いところや要望予定表がいつも直前なので、長期休みの計画が立てにくい。上靴をはかないので足が冷たそう。 その他気づいたこと、感じたこと成績が良くない子のフォローももう少ししてほしい。ある程度やる気がないと親がしんどい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気