TOP > 早稲田アカデミー大学受験部の口コミ
ワセダアカデミーダイガクジュケンブ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金大学受験塾は基本的に高いと思う。その中では比較的良心的な金額かと思われる。 講師可もなく不可もないという印象だが、大手塾のためノウハウはしっかりしていると思う。進路相談はあまり当てにならない。自分で考えないといけない。 カリキュラム進度はちょうどよかったです。無難に進んでいくため、レベルに見合ったカリキュラムになります。 塾の周りの環境治安はいいと思います。下町でもなく荻窪であるためお金持ちのドラ息子もおらず教育熱心な家庭が多いため勉強しやすい環境だったと思います。今後も続けばいいと思います 塾内の環境整理整頓なれていてよかったと思います。綺麗でピカピカでした。そこはとても評価していい点だと思います。 入塾理由自宅から近いところにあったため。また進学実績も高かったから。 良いところや要望大手塾のためカリキュラムがしっかりしているとかんじた。勉強量が足りないと感じることはないため概ね満足です。 総合評価第一に志望校に受からせてくれたため感謝はしています。無難に自立して勉強できる子であればおすすめです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金他の塾に比べ、多少高いとは思うが、安めの塾では、講師に質問しても答えられなかったり、その場で答えられず教えて貰うのが先延ばしになったりしていたので、高いだけの事はある。 講師難しいハイレベルの問題にも対応出来る講師が揃っており、他の塾では講師がお手上げだった問題にも解答し、分かりやすく教えて貰えている。塾からの連絡も多過ぎず、少な過ぎず適度で良い。 カリキュラム進度は学校より少し早いので、学校での授業の予習になりつつ、記憶が新しいうちに学校授業で復習できる。授業内容がハイレベルであり面白く飽きないようである。 塾の周りの環境通っている学校からそう遠くなく、ゴチャゴチャした環境を嫌がる子であるが、特に文句無く通っている。帰りは夜遅くになるが、危ないと感じるようなことも無く通えている。 塾内の環境整った環境と聞いている。子どもは他の塾では、生徒のざわつきが気になることもあったらしいが、こちらはレベルの高い子達が集まっている為、勉強も静かに出来るようである。 入塾理由早稲アカに中学でも通っていた。面倒見が良い。講師のレベルが高い。クラスが少人数なのが、我が子に合っていた。 宿題宿題は量的にはこなせる量ではあると聞いている。ただ難易度が、やや高めから高めであるので、集中して取り組まないとこなせないと聞いている。 良いところや要望面倒見が良く、講師陣がハイレベルでしっかりしている。面談等が全然無い塾もあったが、こちらは適度にあり、アドバイスも有り難く頼りになる 。ほっとかれ過ぎず、構われ過ぎず丁度良い。 総合評価講師陣が優秀。授業内容、集まる生徒もハイレベル。適度な面談(zoom可。)がある。授業が他校舎との振り替えやzoomでも出来るので、部活等との両立にも良かった。講習の無理な勧誘は無いが、申込み期日が遅れそうな時にはお知らせ連絡があるのも助かっている。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金浪人生がよく通っている大手予備校より、お安いという印象がある。 講師校長先生が熱心で、取りたい講座と時間が合わない時、他校舎を紹介したりしてくださった。 カリキュラム子供の苦手分野、得意分野にバッチリ合っていたかどうか疑問が残る。 塾の周りの環境駅に近く、電車でもバスでも行けて、近くに有料だが自転車置き場もあって便利。 塾内の環境比較的小さな教室が多く、自習室もあって、静かに勉強できそうだったから。 良いところや要望コロナの影響でオンライン授業が多くなったが、対面も選択出来たのは良かった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金料金は高めである。必要以上に講座を取らなければそんなに高くつかない。 講師講師の質が良い。通塾が駅から近い。学習する環境が整っている。仲間がいる。 カリキュラムしっかりカリキュラムを立てている。教材は志望大学に即している。進度をチェックできている。講師がしっかり指導している。 塾の周りの環境最寄駅のすぐ近くである。飲食店がある。交番が近くにある。内からも近い。 塾内の環境ITの設備が整っている。教室が綺麗に清掃されている。自習室が広い。 良いところや要望チューターが親身に相談に乗ってくれた。自分の経験を伝えてくれた。 その他気づいたこと、感じたこと講座以外に個人指導をしてもらえたために、志望校対策がしっかりできた。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金特別高いとは思いませんでしたが、学年が上がるにつれ講習が増え、後半はかなり負担が増しました。 講師講師の人数が足りなかったように思います。各講師は相談しやすかったです。 カリキュラム学校行事や病欠などで受けられなかったときに他教室に振替えることができないのが残念でした。 塾の周りの環境駅から近く、人通りも多いので防犯面での心配はありませんでした。 塾内の環境自習室はあまり広くなく、場所取りが大変だったようです。下級生が時々うるさくて困ったと言っていました。 良いところや要望三者面談もあり、保護者もコミュニケーションをとりやすい環境だったと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金決してお得とは言えませんが、金額と指導の質は比例すると考えてます。模試などは任意のですので、別途支払いになります。 講師熱心にご指導いただいた結果、希望する高校に合格できました。入学後のことも考えての学習指導のおかげで入学後は、学校の進皆早い授業にもついていくことができています。 カリキュラム授業は復習中心です。授業時に確認テストがあります。とった点数が基準を満たさない場合は居残りもあります。定期テストの対策は、通塾す生徒の大部分を占める学校の範囲に重点が置かれていることもあったようです。ですが、個別に本人からの質問には応対してくださいます。 塾の周りの環境自転車で通塾するわが子は周辺の公共駐輪場に駐輪して通っていました。治安は問題ありません。 塾内の環境教室内は自習室もあり、いつでも利用できます。大通りに面していますが、建物の作りは奥行のある建物なので騒音は気になりませんでした。 良いところや要望担任制です。入塾から同じ先生が担任でした。1クラス20名から25名ですので、子供が通う中学校のクラスよりも少ない人数でしたので内向的なわが子には安心できる環境のようでした。定期的に開催される保護者会では最新の受験事情や内申の仕組みなど、詳しくご説明くださいましたので、助かりました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金他と比較したことはありませんが、まあ、こんなものなのかなという気がします。 講師子供からあまり様子を聞かないのでよくわかりませんが、わかりやすく教えていただいているようです。 カリキュラム内容については、正直言ってよくわかりません。今のところ、あまり結果には現れていません。 塾の周りの環境駅のすぐ近くの大きな通り沿いなので、安心して通わせることができます。 塾内の環境教室は入ったことがないのでわかりませんが、受付や面談をする部屋は、とても綺麗です。 良いところや要望楽しく通っているのはいいのですが、成績が良くならないのでなんとかして欲しいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金料金は定期的なテストや、季節講習、テキスト代など結構高かった、 講師英語の先生だったが、いつもやる気を出させる声掛けをしてもらった。 カリキュラム学力レベル別・志望校別のカリキュラムと、良質の教材が良かった。 塾の周りの環境徒歩圏内であり、駅から近く治安も良いので、安心して通わせることができた。 塾内の環境少人数クラスでざわいた感じではなく、ほどよく発言できる雰囲気が良かった。 良いところや要望集団でのライブ授業が性格にあっていたので、特にこれ以上望むものはない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミー大学受験部の保護者の口コミ
料金費用はとてもかかった。苦手科目に対する講習を増やすと、跳ね上がり、夏季、冬季の講習や合宿、正月特訓とお金がかかることばかり 講師日本史、国語にとても優秀な講師がいて、子供も尊敬していたのを記憶している カリキュラム内容については全くわからないが、大量の教材が残った。季節講習は強制参加に近く、お金の工面に苦労した 塾の周りの環境家から歩いて十分前後、駅のすぐ近くにあり、とても便利でよかった 塾内の環境保護者面談で行くくらいだったので、塾内の環境はつまびらかに見ていない。新し目のビルの中にあるので、悪い環境ではないと思う 良いところや要望志望校には入れなかったが、通っていなければ、もっと大変な結果になったと思うので、悪くはなかった その他気づいたこと、感じたこと早稲田アカデミーの各校の中でも良い講師が集まっていると聞いたことがあるが、やはり中高受験がメーンだろうとは思う
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気