TOP > 駿台高校部の口コミ
スンダイコウコウブ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
駿台高校部の保護者の口コミ
料金料金は妥当と思うが2人通うとなると家計にひびく。送迎も大変なので安ければいいと思います 講師成績は上がったが最後のツメがいまいちだったのでやめさせた カリキュラム教材にも2人分の費用がかかるので、使い回せるものがあればいい 塾の周りの環境自宅から通うには不便だった。送迎しないと帰りは心配だったので大変だった。電車も帰宅時間が重なると混雑していた 塾内の環境教室内は換気もできていて十分な環境だったと思うが、人数が多いと暑かったようです 入塾理由周りの評判も良かったし身内にも通っていた事があったから。子供もやる気だった 定期テスト定期的にテストはあったようでした。講師の教え通りの問題が出されやる気が出たようだ 宿題学校の勉強が第一なので塾で宿題を出されると時間に追われる事があった 家庭でのサポート送迎は勿論の事。健康管理も重要なので生活の面でサポートしたり大変だった 良いところや要望講師の教えは良かったし環境も良かった。交通の便が良ければもう少し永く通っていたと思う その他気づいたこと、感じたこと特にないが子供のやる気を出す講師の教え方は、とても良かったと思う 総合評価学校の成績も上り始め、勉強する機会が増えた。自分からやる気が起きているようだ
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
駿台高校部の保護者の口コミ
料金やはり季節講習などは多く受講するようになる仕組みというか仕掛けをされているように思えて、しっかり吸収できているかは疑問。 講師学習の環境は良く楽しく勉強しているようですが、思ったほど偏差値が上がらずそれほど効果があったように思えませんでした。 カリキュラム季節講習はたくさん受講したものの、身について学習効果が出たかどうかは疑問。各個人別に講習の選び方をアドバイスして欲しい。 塾の周りの環境駅から近く夜でも人通りがある立地なので、比較的安心して通えているように思えます。 塾内の環境自習室もある程度自由に活用できて、周りの学生も意欲的なように思えるので、環境は良いと思います。 良いところや要望テストの結果や偏差値の推移、学生の性格などによって、相談しながら独自のカリキュラムを組んでくれるような手厚い指導・アドバイスがあると良い。 その他気づいたこと、感じたこと何よりも駿台本部のおひざ元という安心感がある。半面、新たなことにチャレンジしているような雰囲気は感じられない。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
駿台高校部の保護者の口コミ
料金季節の講習などでかなり費用がかさむので、初期納付金額よりかなり増える。 講師担当講師によって授業、質問対応などがまちまち。結果成績が伸びた科目もあれば、伸びない科目もあり希望大学に合格できなかった。 カリキュラムクラス担任が早々にやめてしまい、臨時の担任がついたが相談しづらく個々に合わせたカリキュラムなど設定できなかった 塾の周りの環境駅からは徒歩数分で便利。近くに書店もあり必要なときに活用できる。 塾内の環境場所によってはうるさかった。自習室の確保が校舎によって難しく移動しなければいけなかった。 良いところや要望志望大学に特化した対策をもっとしてほしかった。コースを設けているにもかかわらず合格者は少ないようだった。 その他気づいたこと、感じたことクラス担任をもうけているなら、もっとここにあったアドバイスをしてほしい。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
駿台高校部の保護者の口コミ
料金とにかく、全体のコストが見えないまま戦いに突入させられたという印象です。もう少し全体のコスト見通しの透明性があればいいのですが。 講師全ての教科にわたって一定のレベルは確保されているようだし、世界史の先生については本人が「この人についていけばなんとかなる」という気になって、夏期/冬期講習もとるなど集中して行っていたようです。実は、最終的には大学受験の科目としてその世界史の配点が低い大学に通っているのですが、それでも、ムダにいろんな講師・予備校の食い散らかしをしなかったぶん、時間の節約になったのではないかと思いますし、大学では世界史の基礎知識の裏付けがしっかりしているので、専攻を定める段階になって役立っているという副次的効果もあります。大学受験は時間が限られているぶん、「この講師にしておけば、成績が上がらないまでも一定レベルを維持できる」という確信が得られれば、それはそれで費用対効果の意味で大きいのではないかと感じています。 カリキュラム結局、季節講習を受講しないと範囲が終わらない、というスケジューリングがされており、親としてはかなりコストがかかったな、という印象です。 塾の周りの環境学生街なので、コンビニ、軽食などの場に恵まれているのが本人としては気晴らしになっていたようです。 塾内の環境自習室が結構詰め込み的だった、と聞いたことがあります。 良いところや要望センター試験の自主採点がわかったところで受験パターンの相談に行きました。親としての精神安定剤になりましたし、実際、そこで太鼓判を押された大学に現在通って学生生活を謳歌しています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台高校部の保護者の口コミ
料金料金はとても高いと思いますが、このレベルでは当然のようでしかたない。 カリキュラム前問の回答と重複いたしますが、地方在住のため通う時間や曜日に制約があり思っているようなカリキュラムが組めないのが残念です。 塾の周りの環境交通手段は自宅の最寄り駅まで車で送迎し電車を乗り継いで通っています。日が暮れると裏通りには飲食店(居酒屋等)も多く治安が良いとは言えない。 塾内の環境自習室も整っていて、自習をしながら時間調整等もできるので助かります。・ その他気づいたこと、感じたこと受験向きのカリキュラムに特化しているとは思いますが、国の方針がコロコロ変わるので子どもや親は不安や負担があります。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台高校部の保護者の口コミ
料金設備がいいのと、講師のレベルが高いため仕方がないが、やや高額な印象が拭えない。 講師専門的で丁寧に教えてもらえて良かった。苦手な分野をちゃんと見抜いてくれて、克服できるようにサポートしてくれた。 カリキュラム通常の授業と、夏季や冬季の集中講義を上手く組み合わせて、受験までにしっかりと間に合わせてくれた。 塾の周りの環境駅から多少歩くのと、学生街で居酒屋が多いのが難点。人通りが多いのは少し安心。 塾内の環境自習室なども完備されてて、授業の時間以外も集中できそう。空調もしっかり効いていて勉強しやすい。 良いところや要望安全志向の中学の生徒指導に比べて、勝負するところはしっかり勝負させてくれるのは有り難い。おかげでやや難しめなところに合格できた。 その他気づいたこと、感じたこと受験に向けてスケジュールをしっかり組んでくれるので、丸投げできるのが助かる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気