TOP > 東大現役進学塾MEPLOの口コミ
トウダイゲンエキシンガクジュクメプロ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
東大現役進学塾MEPLOの保護者の口コミ
料金特別ありませんが、切磋琢磨できるような環境なので、適切な料金だったかと。 講師全体的には、なかなかレベルの高い講師陣が揃っていたのではないかと。 カリキュラムたまたまなのかどうかはわかりませんが、本人にはなかなか合ったカリキュラムだったと思います。 塾の周りの環境公共交通機関もなかなか便利な場所にあり、通学はけっこうしやすかったかと思います。本人も苦痛は感じていなかったです。 塾内の環境レベルの高めな生徒が多かったので、なかなか充実しておりました。 入塾理由油断せず、可能な限り、できるだけ成績を伸ばして欲しいとお願い致しました。 定期テストできるだけ個別にも対応していただいたので、なかなか良い結果が出ていたかと。 宿題難易度に差がありましたが、全体的には満足いくような内容だったようです。 良いところや要望できるだけモーチベーションを高められるような環境にあったことです。 その他気づいたこと、感じたこと生徒も講師も、なかなかハイレベルだったので、本人には合っていたようです。 総合評価全体的には、なかなか良かったです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東大現役進学塾MEPLOの保護者の口コミ
料金料金が高いように思えましたが、必要なコマ数を考えると適正でありリーズナブルだと思います。 講師実践的で的確な授業であり、不明な点については即座にアドバイスをもらえることが多かった。アドバエについては一歩的ではなく、きちんと自分が理解できる説明と指導でした。 カリキュラム過去の経験をもとに実践に即したカリキュラムと教材であり、各教科でベストな内容でした。 塾の周りの環境表参道は渋谷や新宿に比べればごみごみしていないが、駅からちょっと距離がありました。 塾内の環境教室も自習室もとてもシンプルでした。もう少し個々のプライバシーが確保されていれば良いと思います。 良いところや要望忙しい時に時間を調整してもいけんしことがあり、代わりの予備校に行ったこともありますが、もう少し都内の校すうを増やしてほしいと思います。 その他気づいたこと、感じたこともう少しスケジュール変更に対応できるカリキュラムにした方が良いと思う。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東大現役進学塾MEPLOの保護者の口コミ
料金他塾より特に高くもなく、安くもないと思う。 半年も通っていなかったので、問題なかった。 講師通いやすい。東大に特化している。 レベルか高い。まわりと刺激しあえる。 カリキュラム教材の詳細や内容はよくわからないが結果がでたのでよかったのだと思う。 塾の周りの環境通学している学校から20分以内で通塾できる。駅から非常に近い。 塾内の環境具体的には入ったことがないのでわからない。不満を聞いたことがないので問題ないと思う。 良いところや要望親に対しての説明会などがあった。 受験前後に自宅に電話があり、気遣っていたたいた。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東大現役進学塾MEPLOの保護者の口コミ
料金授業料型の予備校に比べてたか感じた。一科目あたりの単価が高く。 講師経験豊富な講師人で、大学入学実績も高く信頼性が高く、安心して通わせることができた カリキュラム経験豊富な講師陣で、授業のカリキュラムが実践的で充実している。 塾の周りの環境人通りが多く、夜でも安心して通わせることができる立地で、駅から近い 塾内の環境ビルは少し古めであったか、教室は明るく、勉強する環境としては特に問題ない 良いところや要望塾の大学入学実績が高く、信頼性が高い。自習室の利用時間に制限が多い
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東大現役進学塾MEPLOの保護者の口コミ
料金それなりに料金がかかりました。初めは科目数を絞って申し込んでも、弱いところを意識していくと追加で申し込みすることになります。長期休み期間には特別講座などもあり、申し込みましたが、積み重なるとけっこうな料金になったと思います。 講師東大に特化した塾のため、かなりレベルの高い授業が行われていたようです。息子も後輩におススメと言っていました。毎回丁寧な過去問の添削を細かくしてくださり、自分の弱点を把握することができたとのこと。 アドバイザーからは学校生活の具体的なエピソードなどを聞けて、モチベーションアップに役立ったそうです。 カリキュラム高2までで基礎を一通り終了し、高3からはひたすら東大形式のテストゼミをこなすそうです。これにより実践力が磨かれたと思います。 塾の周りの環境地下鉄表参道の駅から2分ほど、交通至便でありながら繁華街という雰囲気でもなく、周囲はおしゃれなお店がたくさんあります。上品な街で安心して通わせられました。また授業後に友達と小腹を満たすのにも飲食店が多く便利です。 塾内の環境ほぼ全員が難関校志望なので授業の緊張感もあり、勉強する環境はよかったと思います。国道246号のそばですが室内は静かです。自習室が使えないこともなかったと思います。 良いところや要望集団で説明を聞く保護者会や、受験生本人の面談はありましたが、3者面談があるとよかったと思います。(希望すれば応じてくださったようですが、息子は強制的にスケジュールに組みこまれていないと応じなかったので) その他気づいたこと、感じたこと河合塾の模試は参加必須で、継続的に成績管理ができたのはよかったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気