TOP > 早友学院の口コミ
ソウユウガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早友学院の保護者の口コミ
料金夏期講習や冬期講習など、長い休みのときの講習代はまとめてだったので高かった 講師質問したことには、納得するまで説明してくれたりしてました。親身になってやってくれた 塾の周りの環境まわりに飲み屋があったので、帰りが遅いと心配だった。駅近だけど、時と場合によって善し悪しがあるかんじ 塾内の環境トイレが暗くて狭いと言っていた。ほかは、特になし。空き教室も自由に使えたらしい 入塾理由講師との相性がよかったと、家から近い。金額などできめました。 定期テストたぶん、過去問とかで対策してくれていた。子供本人からしたら、塾いってからのほうが、点数は良くなったらしい 宿題たまに、やっていた。学校の宿題も見てくれてたみたいでよかった 家庭でのサポート迎えには、行っていた。雨の日は、バスの本数が少ないので車で行っていたが、駐車場がないから困った 良いところや要望親の意見もしっかり聞いてくれたのでよかった。あまり無理強いはしないので、やりたくないのは、やらないとはっきり言えた その他気づいたこと、感じたことたまに、講師が変わるのでそれは、善し悪し。合わないとすぐに変えてくれたからよかった 総合評価他を知らないので何ともいえないが、うちの子は良かったみたいです
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金授業料や教材費は他塾よりリーズナブルでした。季節講習費も同様に割高感はありませんでした、 講師とても興味をひくような話のアプローチや工夫が見られました。授業外でも子供を尊重する態度を感じていました。 カリキュラム教材は料金に見合った質でした。問題の中身はとてもよく考えられていたのですが、見た目や本自体の丈夫さがかけており少し使用しただけですぐ破れてしまったり、答えがまとめて1冊にまとまっていなかったのが残念でした。 塾の周りの環境繁華街の中にあり、暗くはなかったですが安心して帰れるような場所ではありませんでした。多くの保護者が送迎をしていました。 塾内の環境人通りが多い場所でしたが、騒音が塾内まで聞こえてしまうような環境ではなかったです。 入塾理由思考力を鍛えてくれそうな授業内容や指導方針が受験対策として近道なのかもしれないと思ったから。 定期テスト特にありません。模試の前には重要なところを振り返ってもらえたりしたようです。 宿題決して多くはなかったですが、難易度が高くなると時間が足らずやりきれなくなりました。 家庭でのサポートとにかくプリント配布が多くまとまりがなかったので、授業を知らない親が後からみても、わけがわからず子供と確認しながら出ないと紙の整理が追いつきませんでした。 良いところや要望勉強以外の悩みなども親身になて助言してくれたりしました。今後の子供の将来の話まで本心で語ってくれました。 総合評価目指したものをずっともちつづけられる環境だとは思います。やっている勉強自体はとても難易度が高く、普段のコミュニケーションで聞く力や理解する力、表現する力を一緒に高めながら通塾できるかもしれません。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金他塾に比べお安いですが4科受験や私立には向いてないです。ただ公立の思考型には向いているので公立のみで考えるならいい塾かと 講師自分を持って自分で出来る子には向いてます。作文の力は尽きました。算数系は弱いかもしれません。ただ先生によって合う合わない大きいかもしれません カリキュラムもう少し見てくれるとありがたいとは思います。他塾よりはお値段抑えめかと思います 塾の周りの環境そこそこ普通に通塾には困らず特段良くもないが悪くもない。ただ特別講習にはここからは通いづらい 塾内の環境自習スペースの使い勝手はあまり良くない気がします。又声が漏れるので自習も本気で集中できない子には向いてないかと思います 良いところや要望公立向けの受験塾です。中受で残念組も高校受験で花咲ける地盤が作れる塾ではないかと思ってます。 その他気づいたこと、感じたこともう少し子どもに向き合うチューターさんなどあるといいなと思ってます
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金他の同じランクの塾と比較すると割安な設定だと思う。変に合宿なんかないし、必要最小限かもしれない。 講師第1に子供の身になって発言をしてくるので、正論だが親の立場から聞くと耳が痛くなる。 カリキュラム指導内容や方針、勉強に対する考え方がシンプルで本来あるべき正しい学習とはこういうことだと気づかせてくれる。教材は見た目がわかりにくくやや難が親はあり管理しずらい。 塾の周りの環境繁華街を抜けたところにあり。少し治安が悪いように思える。できれば送り迎えがあったほうが安心できる。 塾内の環境それほど騒音はない。設備はあまり整っていなく建物も古い。親の待機場所も何もない。 良いところや要望おすすめは指導方針が本来の理想的な学習習慣を徹底させて、自らの向上心を育てていくところだと思う。その代わり、親の立場で物を言ってこないので受け付けられない家も当然あると思う。 その他気づいたこと、感じたこと他に類を見ないところを言うとあまり商売気質がなく、動画授業も学力向上のために無料で見放題にしていたりしているところ。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金料金は月額払いで、負担は少なかったですが、それでも。安くはなかったです。 講師とても、アットホームな雰囲気で、楽しく通塾できました。保護者の面談も多く、親身になってくださいました。 カリキュラム正月特訓や夏休み特訓など、集中特訓もあり、とても、充実した教材でした。 塾の周りの環境駅から近く、子供だけの通塾も問題ありませんでした。駅前なので、コンビニなどもありました。 塾内の環境小学生ということもあり、悪くいえば、ガヤガヤ、よくいえば、和気あいあい。 良いところや要望中高一貫校を目指しているなら、ここを強くおすすめします。各校とのコネクトもあります。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金他の有名な進学塾と比較すると、それほど高額ではないようです。 講師家庭で学習するための問題集があるのですが、解説はその都度、講師の方から渡されます。多忙なためか不定期に渡されることが多く、計画的な学習を行いづらいと感じることがあります。もう少し丁寧なフォローを頂きたいです。 カリキュラム教材は全国の中高一貫校の過去問から選ばれた問題集や慣れや訓練が必要と思われる計算を中心とした問題集などで計画的に且つ、繰り返し取り組むことで実力がアップしそうな充実した内容の問題集です。回答も分かりやすく、家庭で学習をフォローしやすいので良いと思われる。 塾の周りの環境駅から徒歩3~4分のビルで自転車で悪天候の場合は電車もつかえます。車もあまりスピードが出せない道なので比較的安全に通えます。 塾内の環境普通の雑居ビルで設備が特に充実しているといったことはありませんが、大通りや繁華街でもないため、比較的落ち着いて勉強できそうです。 良いところや要望子供の弱点に特化したフォローをもう少し丁寧に行って頂けると助かります。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早友学院の保護者の口コミ
料金特別、他の進学塾と比べて高額な部類ではないと思うが、○○特訓といった特別な講習もあるのでそれなりに費用はかかる。 講師実績もあり、テキストの内容もよいが、講師のフォローが少し物足りない。生徒自身が家庭でも取り組んだ上で積極的に質問しないと伸びない カリキュラムテキストは基礎から応用までバランスよくカバーされていると思う。 塾の周りの環境駅から近いが、細い路地に面していて隣がレンタルビデオ店で車が比較的、頻繁に通るので飛び出さないように注意が必要 塾内の環境雑居ビルの教室なので広々とした感じではないが、学習に支障のない密度であると感じる。 良いところや要望模擬試験の結果のフォローや、個人の不得意分野などの個別のフォローにも力を入れてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと課題として出されたテキストのフォローが親からは見えず、不安な時がある。個別面談もあるようなので、考え方を確認したい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早友学院の保護者の口コミ
料金月謝も講習会も他の塾と比べてかなり安いと思います。特に無駄だと思うものはなかったです。 講師子供ひとりひとりのことを親身になって考えてくれ、どうしたら成績が伸びるかアドバイスをしてくれた カリキュラム親子で一緒に取り組まなければならない課題も多く、大変でしたが家族みんなで協力して受験にのぞめました 塾の周りの環境駅からも近く、塾のまわりには他の学習塾もあります。ただし繁華街も近く抜群の環境ついう訳ではないです。 塾内の環境教室は結構オープンでごく普通のつくりです。最低限の環境はととのっているというイメージです 良いところや要望授業のないときでも塾で自習させてくれるのでとても助かりました その他気づいたこと、感じたこと他の塾からの乗り換えでしたが、子供のとまどうことなくスムーズに塾を変更できました
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早友学院の保護者の口コミ
料金普段の授業料も長い休みにある講習も明確な設定料金で安心です。 講師先生方はみなさん熱心だと思います。作文の添削が毎回細かく講評してくださるので勉強なります。 カリキュラムカリキュラムは今までのノウハウを詰め込んであるので無理なく効率的に進んでいます。教材は独自のものをフル活用で力がついて来たと思います。長い休みに入ると講習がありますが、お昼ご飯の時間をさけているのでお弁当の用意がいらないので助かりました。 塾の周りの環境最寄駅から近く、大きい道を通るので安心して通えます。コンビニがあったり街灯もあるので良いと思います。 塾内の環境塾は外からガラス張りになっているのでよく見えます。綺麗に整頓されています。 良いところや要望少人数で一人一人に目が届くのでしっかり力がついていっていると思います。 その他気づいたこと、感じたこと希望校に特化した塾なのでノウハウがあるので安心できます。居残りで指導もありました?
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早友学院の保護者の口コミ
料金一般的な予備校や塾の料金と比べて特に高いということはなく普通だったと思います 講師分からないことは親身になって教えてくれました。自宅から近く通いやすかった) カリキュラム特になし。 塾の周りの環境交通の便はよく、駅から近く環境は特に問題なかったと思います。 塾内の環境塾ないの環境には特に問題ありませんし、雑音もないと思います。 良いところや要望特に、よかったところや悪かったことの印象はありませんでした。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気