TOP > 花まる学習会の口コミ
ハナマルガクシュウカイ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
花まる学習会の保護者の口コミ
料金幼稚園児向けなのでそこまで料金は高くない。適正価格であると思われる。 講師授業参観したことがないためわからない。子どもは楽しそうにはしている。 カリキュラム教材は頭を使うもので、子どもの発達にプラスになると思われる。 塾の周りの環境徒歩8分程度で自転車を使えば5分かからない。幼稚園児なので母親が迎えに行っている。 塾内の環境授業参観したことがないため、わからない。特に不満になるようなことはないと思われる。 良いところや要望ほぼ毎週あるので、子どもの小学校準備にちょうどいい。続けていきたいと思う。 その他気づいたこと、感じたこと小学校になっても続けるか迷っている。しばらく、子どもの様子を見てから決めたい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金学習内容や企業規模から考えると少し高い。教材も量が少ないと思う。 講師子供のようすをよく見ていてよい。個別に指導してもらえる。オンライン授業も良い。 カリキュラム他の塾と比べてカリキュラムが足りない感じがするのが気がかりであった。 塾の周りの環境交通の便は良いが、自転車で行くには自宅から遠かった。もう少し近くだと良い。 塾内の環境大きな講堂で机を分けて集合形式のため、他のグループと近く気が散る。 良いところや要望皆で仲良く一緒にできるところは良い。知り合いが多くお互いに知っているので良い。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金小学生クラスも、中学生クラスも料金は良心的だったと思います。夏期講習や冬期講習を受けると、当たり前ですが、高くなります 講師小学生のときの花まる学習会は、とても良かったです。中学生になってからが、もう少し、しっかり見て管理してくれていたらなと思いました。 カリキュラム小学生のときの教材は良かったです。中学生のときの教材は、大量の参考書が配られ、はいやりなさい。という感じだったのですが、うちの子は宿題しかやっていなくて、せっかくの教材は、活かせなかったようで、内容が良かったのかも分かりません。 塾の周りの環境千歳船橋の方は駅も近く、人通りも多く、また小学校や児童館も近いので環境は良かったです。中学生になってから通った用賀本部の方は首都高の高架下という立地で、かなり暗く、帰りは心配でした。 塾内の環境小学生のときの千歳船橋教室は活気があって、伸び伸びとしていて良い思う反面、高学年になってくると、落ち着きのないお子さんも一緒に勉強するので、やや落ち着いて勉強できる環境ではないかもしれないです 良いところや要望活気があり、何より教室長がとても良く見てくださり、個人的によく相談に乗っていただいていました。教室長や教室により、雰囲気がけっこう違うと感じました その他気づいたこと、感じたこと学習塾とは思えない活気で、低学年の時は特に楽しく学び、あまり本人にも塾に通っている感覚は薄かったように思います
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金今年度より値上がりしたため。今まで通っていた人は1年間は今まで通りということですが、値上がりしたので。 講師いつも明るく生徒の話を良く聞いてくれる。毎回の授業内容のフィードバックがわかりわすい。 カリキュラム独自の教材があり、子供たちが楽しんで勉強をやるきっかけとなっているところが良い。 塾の周りの環境小学校の近くなので、子供でもみちにまようことなく行けるのは良い点です。 塾内の環境換気をすると車のおとはきこえるかもしれないが、気にするほどではない。 良いところや要望宿題の量も多くなく無理なくできています。また、やってきたことを褒めてくれるので本人たちもやる気がでます。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金試験的に行われているカリキュラムのせいか、少し割高の設定になっています。 講師担当講師と気軽に相談できる環境である。 教室からしっかりとした連絡があり、次の塾日に抜かりなく用意ができる。 カリキュラム花まるは、学校での成績を上げるためにある塾ではないのだな実感している。「飯が食える大人になる」という素晴らしいコンセプトはあるものの、名物の野外教室に参加せず塾の授業だけでは到底むづかしい気もしています。 塾の周りの環境車で送迎される方には、難ありのロケーションかもしれません。ご近所でしたら子供が授業を受けている間に、イオンでお買い物ができるので良いかと思います。 塾内の環境塾というと、椅子と机というイメージがありますが、こちらの塾は床に座ります。普段、学童として使用されている所を間借りしているせいかもしれませんが…。 良いところや要望あまり生徒が多くない所。コロナ対策が徹底されている所。まだ始めて1ヶ月なので、あまりお伝えすることはできません。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、学年を超えての勉強が出来ないところが残念に思いました。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金りょうきんはあまりたかくなく、適度な料金設定だとおもいます。 講師年齢の近い先生が多く、相談しやすく、友達みたいな関係になると思います。 カリキュラム教材は生徒に合わせて選定してくれまして、先生はしっかり指導してくれました。 塾の周りの環境交通はとくにもんだいがないです。 治安も大丈夫とおもいます。 塾内の環境教室は人数のわりに狭くので、換気など気を付けて頂けたら、安心かと思います。 良いところや要望良いところはいえからちかく、りょうきんもやすいのがよかったと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金ガッツリ受験向けの学習塾ではないので、たとえばテストや通知表に反映されるようなことはあまり期待できないと思います。その点を考えると高いかなと思いますが、「勉強を嫌いにならないようにしながら勉強もさせたい」という目的であれば満足です。 講師若い先生が多い。男女共にいます。複数の先生がいるため、「分かりません」と言えばすぐ来て教えてくれそうです。子どもは口数少ない男子なので講師のことや塾の事を細かく話したりしませんが、本人は楽しいと言っています。 カリキュラム低学年は公文に通っていましたが、代わり映えのないテキストに飽き、本人のやる気がなくて、中学年で辞めました。花まるにうつってから、宿題もするようになりました。親離れしていて親を頼らないのでどういうカリキュラムかまで把握できていませんが、先生の褒め方が上手だからか、宿題が楽しいからか分かりませんが、 塾の周りの環境教室前は一方通行ですが道は細すぎず、大通りからも離れているので静かでとてもいいです。 塾内の環境中に入って見ることができないので、細かいところ(埃とか)までは見れませんが、外から見る限りは汚さは感じません。でも仕方ありませんが古さがあります。 良いところや要望先生とのやりとりがメールなのですが、過去のやりとりを探すのが面倒です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金普通の塾とそれほど値段が変わらず、続けやすと思う。教科が増えるとその分値段も増えていくが、周りの塾と比べても変わりはない料金です。 講師ベテランの先生が、丁寧に子供の理解度に合わせて課題を進めてくれ、子供も無理なくきちんと理解しながら進むことができるので良かった カリキュラム無駄なカリキュラムを進められたりすることもなく、子供に合った課題を進めてくれるので良かった。学習習慣がしっかりと身についている感じがするので良かった 塾の周りの環境周りに飲食店が多く、にぎやかなので、遅い時間は子供だけで歩かせるのは少し不安もある。車通も多く、低学年のうちは親の送迎があった方が安心です 塾内の環境密になりすぎないように、距離をとりながら学習できるようになっている。お友達がいることで、刺激を受けたりしながら勉強に取り組めていると感じている 良いところや要望勉強だけでなく、子供たちがゲームやクイズ感覚で解けるような課題もあって、楽しみながら学習できるところが良かった。丁寧に教えてくれ、しっかりと基礎力が身に付く気がします。 その他気づいたこと、感じたこと子供のレベルに合わせた学習進度で、先取りはないけれど、しっかりと基礎的な力が身に付くところだと感じます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金まあまあ妥当。合宿は別途料金がかかるが、それは致し方がない。 講師子供本位に考えられている。思考系の問題に力をいれている。夏季冬季春季の休みには合宿もあり良い カリキュラム単なる座学だけでなく生きるチカラを養ってもらえる。稼ぐ大人になる。 塾の周りの環境御茶ノ水は文教都市でよい。高台で空気も良いので気持ちがよい。 塾内の環境教室の入っているビルは駅から近くアクセスはよいのどが、古いので耐震強度が気になる。 その他気づいたこと、感じたこと最難関校を目指すのならば、やはり大手に行って揉まれるのが良い。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金料金は普通の教室よりは安いと思います。他の教室にも通っているのでこのぐらいが助かります。 講師わるくはないとおもうのですが学習を見ることが出来ないので、判断できない カリキュラム日毎にテーマが決まっているので、どんなことを今日やったかは終了後の簡単な説明があるが分かる 塾の周りの環境駅からは歩きで5分程度。駐車場はないが駐輪できるスペースはあるので、場所的には問題なし 塾内の環境車の通りは多いですが、教室内では気にならない程度の音の様です。 良いところや要望教室終了後の簡単な説明があるので、見ていなくてもある程度今日何をやったのか分かる その他気づいたこと、感じたこと待っている間時間を潰す所が少ない。近いひとは家に帰っている様です
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金料金はまぁしょうがないのかなと言う世の中水準のように思えます。 講師私自身が直接対応したことないが、妻の評判等聞いていると可もなく不可もなくだったので カリキュラム教材自体は考えられているが、息子に合っているのか分からないため 塾の周りの環境自宅から一定の時間がかかるため、夜間等にかよう事に少し懸念があるから 塾内の環境見たことがないため一概に言い切れないが、妻からの評判だと問題ないため 良いところや要望温厚なイメージと、生徒に応じた対応をしてくれていると聞いています。 その他気づいたこと、感じたことスケジュール変更等の連絡がメール等のみで、気づかない時もあったのが残念。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金結果が伴えば高くはないと言いたいところだが、残念ながらNGである 講師熱心な感じはしたが、本人的にはイマイチなのか、合わないのか、結果は見出せなかった カリキュラムあまり詳しく記憶していないが、優しい感じの教材だったと思う。 塾の周りの環境塾の周りの環境は、交通の便、治安、立地ともに適当であったと思う 塾内の環境生徒の年齢層が幅広すぎて、本人、親のなかには合わない人もいたのではないか当方は気にしていなかったようだが 良いところや要望結果を求めざるを得ないのはやむを得ないが、塾への期待が大きすぎのも問題
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金値段も適正で無理なく通えると思います。個別授業にしては適正だと思います 講師個別事業が適切で安心できるので、子供の能力アップに繋がると思います カリキュラム能力に合わせてカリキュラムを進行していて安心感があります。頑張ってほしいと思います 塾の周りの環境交通機関へのアクセスや時間が楽で通いやすいと思います。 塾内の環境個別授業なので、安心感があります。知識や能力アップ出来ている
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金教材の量などを考えると妥当かもしれない。オンラインが増えたことで人件費が減ったと思うが、料金が変わらないのは疑問が残る。 講師オンライン教室でも子供の注意を引くよう工夫しているので、非常に良い印象を持っています。 カリキュラム教材が一日10分のものがオンラインで提供されていてよい。空間把握能力の向上など、普通の教材ではあまり扱ってない課題などの工夫がなされている点がよい。 塾の周りの環境車での送り迎えがしにくいのが難点。それほど遠くないのでアクセスはしやすい。 塾内の環境特に可も不可もないレベル。人数的にはちょうどよい席配置になっている。 良いところや要望長い目で見て必要な能力を鍛えるという教材に込められているポリシーがすばらしい。 その他気づいたこと、感じたこと総合的には満足しています。子供が毎回楽しく通っているのでこれからも継続したいと思っています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金内容からすれば高くないと思うが、やはり安いにこした事はない。 講師子供の学習意欲を引きだしてくれる授業をしてくれているようです。 カリキュラム学校と同じ内容の範囲でも、応用問題という形で学校よりも奥行きのある授業をしてくれています。 塾内の環境教室が整理整頓されていて気持ちが良い。また授業中うるさくする子供がいないのも良い。 良いところや要望学校の学習を補完してくれるもととして、大いに助かっています。 その他気づいたこと、感じたこと内容はよい。しかし、結局のところ中学受験に誘導しようとしているかのようにみえてしまう。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金決して安いわけではないが、他の習い事も兼ねながら負担することができるレベルの料金 講師生徒一人ひとりの特性をよく見ており、きめこまやかなしどうをしているところ。 カリキュラム生徒の関心を引き、時にチームプレイを織り混ぜながら積極的に参加するようなやり方 塾の周りの環境比較的閑静な住宅街のなかに位置しており、治安面での心配があまりなくアクセスも良いこと 塾内の環境清掃が行き届いており、授業に集中しやすい環境が用意されていること 良いところや要望先生の指導がとても良いので満足しています。あえていうならもう少し厳しくても良いかと思います
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金料金は割安だと思います。他にも別の教室にも通っていますが、ここが一番安いです 講師隣が薬局と貸しガレージで場所的には良くない。教室は基本的なことを改めて再学習している感じ カリキュラム教材はコストがかからないように教室側で用意したものだけでなく、自分達で用意しなければいけない時がある 塾の周りの環境駅から7分ぐらいの場所で大人は問題ないが雨で電車を使った時子供には遠い 塾内の環境一回の教室は5人前後ぐらい 隣が薬局のため、自転車が沢山停められている 良いところや要望教室内には入れないので、終わった後に今日何を行ったなどの説明がある その他気づいたこと、感じたこと家から近くない所にしたため、終わるまでの間時間をつぶすのに困る
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金少し高いかなとは思うが、その分通常90分のところ120分授業なので相応なのだと思う 講師明るく楽しく、でも注意すべきところはしたりメリハリしっかりしている印象。代講になった際の講師もよかった。 カリキュラム難しすぎず宿題も嫌がらず毎日続けられている。内容も考えられていると思う。 塾の周りの環境地下鉄駅からは歩くがバス便がよい。イオンのすぐ近くなので送迎の間買い物ができるのて良い。 塾内の環境平日は民間学童の場所を間借りしているので特にコメントはない。 良いところや要望普段は、子どもの様子など連絡帳に記載してくれていたが、コロナ対応で必要最小限のやり取りになっている その他気づいたこと、感じたことあまり受験は意識していないように感じる。進度も小学校の授業とあまり変わらないようだ。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金料金は少し高いのと、教材費などは別なので気がついたら結構高かった。 講師子供が塾が嫌になった時も親身になって相談にのってくれた。何の教科が好きなのか嫌いな教科など聞いてくれた。 カリキュラム子供が飽きないように工夫してくれている教材で、メリハリをつけながらおこなってくれる。独自の漢字検定や作文大会なども頻度もちょうどよい。 塾の周りの環境駅から近くて交通の便は良いが、路地なので道が細いのと駐輪場がないのが難点。 塾内の環境広さもあり丁度良いと思うが、お手洗いが余り綺麗ではないのと流れが悪い。 良いところや要望生徒数に対して先生プラス補助の人が付いているので手厚いと思う。 その他気づいたこと、感じたこと休むと振替ができないのが難点です。他の曜日でも授業があるので、振替ができるようにしてほしい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
花まる学習会の保護者の口コミ
料金長く通っているが結果が伴わないと感じるので、料金に見合っていると思うことができない。 講師先生によって子どもとの相性にばらつきがある。いい先生は子どもの積極性を伸ばしてくれるが、相性の悪い先生だと、子どもがついていけない。 カリキュラム教材そのものは理論的には完璧なものばかりだと思いますが、結局それをつかいこなせるかは子どもの能力なので、合うものと合わないものが出てくる。 塾の周りの環境大学や予備校がたくさんある地域で街全体に勉学のオーラが漂っているかんじがある。少なからず子どもの心に影響があると思う。 塾内の環境環境は特に老巧化が進んでいるわけではないが、最新と言うわけでもないので、環境そのものが子どものやる気を上げるかは疑問。 良いところや要望プロとして責任を持って子どものやる気を引き出してほしい、成績をせめて平均以上に上げてほしい。 その他気づいたこと、感じたこともう少し一人ひとりに心を配ることができると思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気