TOP > 九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の口コミ
キュウシュウイシンゼミクルメゼミナール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
全教研(603)
九大進学ゼミ(641)
英進館(2163)
個別教室のトライ(10081)
毎日個別塾 5-Days(836)
対話式進学塾 1対1ネッツ(655)
※別サイトに移動します
九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の保護者の口コミ
料金周りの塾をすべて把握しているわけではないが、親同士の話から安いと思う。 講師個人に向き不向きがあるので一概には言えない。私の子供にはあっている。 塾の周りの環境久留米駅からかなり近く、女の子でも安心して通わせることができる。 塾内の環境授業のみならず、自学のスペースやサポート体制がしっかりしている。 良いところや要望自主的に勉強ができる生徒や一律に授業を行うことに合わない生徒に向いていると思う。 その他気づいたこと、感じたこと特に大きな問題は感じない。自ら勉強をする習慣がない子供にとっては合わないかも
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の保護者の口コミ
料金医学部予備校の中では安価な方ではあります。 講師食堂の食事が美味しいことで予備校を選びました。食べることがモチベーションにつながると思っています。 昼食も提供されるようになって欲しいと思います。 カリキュラムが詰まっていて、とても疲れていました。先生方が細やかに管理してくれるので、安心してお任せすることが出来ました。 寮はマンションの部屋を借り上げで、高校の寮とは違い、孤独との戦いになっていました。 改善が必要と思います。 カリキュラムカリキュラムに関しては、内容を熟知していません。 大学の独自対策をしていただいたようです。 塾の周りの環境寮も予備校も久留米駅周辺にあり、スーパーやコンビニもあり、買い物には困らない環境にありました。 塾内の環境少人数制でコロナ禍でもあり、感染対策がなされてました。 ガラス張りの部屋で、教師陣の部屋も隣り合わせにあり、質問しやすい環境でした。 良いところや要望昼食も提供して欲しいこと、寮を生徒同士の距離が近いようにして欲しいです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の保護者の口コミ
講師社会で日本史を選択していたが、世界史も受験科目だったので受講したかったが、テキストだけ渡されて自習することしか出来なかった。 カリキュラムこちらの希望するカリキュラムが組んでもらえず、仕方なく他の予備校を併用しようとした途端、対応すると言ってきた。 塾の周りの環境駅からの距離も近く、利便性およひ交通の便はよかつた。通学時間も大事な時間なので、時間の無駄が少ない点はよかった。 塾内の環境自習する場所が確保できたので、その点はよかった。逆に自習がなければ、なおよかった。 良いところや要望大手の予備校と比べると、まだまだ差があると思うので、地元の学生を優遇して欲しい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の保護者の口コミ
料金後から、集中講座だったか受講費を追加で払い結局、負担が大きかった。 講師適切な指導がされているのかが文書による報告等がないため成績による評価しかできない。成績が伸びなかったため 入試直前には落ち込んでいた。 カリキュラムプリントの回答などを見ると自己採点ばかりで他者が採点したものはほとんど見られないので、評価しアドバイスする機会が少ないのではと感じた。 塾の周りの環境自転車で通学できる距離で、街中にあるので防犯上も問題なかった。 塾内の環境自宅で学習するよりは集中できる環境にあり、ほとんど毎日通っていた。 良いところや要望予備校からの連絡や報告があったとしても子供が見せなければ親はわからない。メールなどで直接連絡があるといいと思う。 その他気づいたこと、感じたこと学校ではないとわかっているが、成績が伸びない場合にどのようにアドバイスしているのかは親への報告も含め本人に丁寧に指導してほしい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
九州医進ゼミ(久留米ゼミナール)の保護者の口コミ
料金コストパフォーマンスが良かったかと言うと疑問があります。結局大学行く分ぐらいは払いました。後から追加される料金は入学時に示してほしいと思います。入学金を免除されても回収されてる感じです。 講師特色のある講師がいないような感じで自習している時もあったようです。 カリキュラム教材が使いこなせてなかったのと受験校の入試直前のコースにより空き時間もあったようで予備校行く時間がまちまちになりました。あまり最後まで集中力を保てなかったようです。 塾の周りの環境駅にも近く自宅からも自転車で行ける距離なので特に問題はありませんでした。 塾内の環境本人は最初は気に入って行ってました。特に不便や不満はなかったようです。 良いところや要望出欠表のタイムカードを郵送してきていたのが来なくなったのが気になりました。指導の内容も本当は文書等で示すべきだと思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気