TOP > セイハ英語学院の口コミ
セイハエイゴガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
全教研(603)
九大進学ゼミ(641)
英進館(2163)
個別教室のトライ(10081)
毎日個別塾 5-Days(836)
対話式進学塾 1対1ネッツ(655)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
セイハ英語学院の保護者の口コミ
料金週に1回の授業にしては料金が高いかなと思いますが、立地(イオン内)を考えると仕方ないのかなとも思います。 講師日本人講師と外国人講師による授業があり、外国人講師による授業には必ず日本人講師が入って下さるので、フォローしてもらえて分かりやすい。かならず最後に保護者へ、その日に行った学習内容の説明があるので自宅でどのような学習をすればよいかが分かる。保護者にも子供にもよく声をかけてくださる。 カリキュラム1年の最後にセイハの英検があるので、どのくらい理解できているかが分かりやすい。また個人面談もあるので授業中の様子や、どのくらいの実力があるのかをしることができる。 塾の周りの環境イオン内にあるので駐車場の心配をしなくていい。待っている間に、自分の時間ができ買い物や本屋さんに立ち寄ることができる。イオン内にあるため、授業終了後に「○○買って」とねだられることがあり困るときはある。 塾内の環境塾内の環境は、無駄なものがなくとてもスッキリしている。授業中、教室外の音が聞こえてくることはあるらしい。集中できないほどの雑音ではないと子供は言っている。 良いところや要望年に一回の英検があること、個人面談があることは子供の日頃の様子や実力を知ることができいい点だと思っています。また、日本人講師と外国人講師による授業なので、フォローもして頂けるので子供には合っていると思います。 その他気づいたこと、感じたこと楽しみながら英語に慣れていくスタイルなので、人見知りの子供にはとても合っていると思います。いつも楽しそうな声が教室から聞こえてきます。
投稿:2017年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
セイハ英語学院の保護者の口コミ
料金週に1回の授業にしては料金が高いかなと思いますが、立地(イオン内)を考えると仕方ないのかなとも思います。 講師日本人講師と外国人講師による授業があり、外国人講師による授業には必ず日本人講師が入って下さるので、フォローしてもらえて分かりやすい。かならず最後に保護者へ、その日に行った学習内容の説明があるので自宅でどのような学習をすればよいかが分かる。保護者にも子供にもよく声をかけてくださる。 カリキュラム1年の最後にセイハの英検があるので、どのくらい理解できているかが分かりやすい。また個人面談もあるので授業中の様子や、どのくらいの実力があるのかをしることができる。 塾の周りの環境イオン内にあるので駐車場の心配をしなくていい。待っている間に、自分の時間ができ買い物や本屋さんに立ち寄ることができる。イオン内にあるため、授業終了後に「○○買って」とねだられることがあり困るときはある。 塾内の環境塾内の環境は、無駄なものがなくとてもスッキリしている。授業中、教室外の音が聞こえてくることはあるらしい。集中できないほどの雑音ではないと子供は言っている。 良いところや要望年に一回の英検があること、個人面談があることは子供の日頃の様子や実力を知ることができいい点だと思っています。また、日本人講師と外国人講師による授業なので、フォローもして頂けるので子供には合っていると思います。 その他気づいたこと、感じたこと楽しみながら英語に慣れていくスタイルなので、人見知りの子供にはとても合っていると思います。いつも楽しそうな声が教室から聞こえてきます。
投稿:2017年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
セイハ英語学院の保護者の口コミ
料金決して安い金額ではないけれど、場所などを考えると仕方ないのかなと思います。 講師遊びの中っで教えていただいたので、楽しみながら、学習できた。 カリキュラムゲームをしながらの学習だったりで、楽しみながら、学習出来た。 塾の周りの環境イオンショッピングセンター内なので、子供の学習中は、買い物できたり便利です。 塾内の環境みんなで、一緒に、楽しみながらの学習で、よかったと思います。 良いところや要望みんなで、楽しみながら学習できるので、身につくんだと思います。 その他気づいたこと、感じたこと英語が難しいものではなく身近」に感じられる様になったと思います。
投稿:2016年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気