TOP > 茗渓予備校の口コミ
メイケイヨビコウ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
茗渓予備校の保護者の口コミ
料金料金は普通だと思う。個別で週2時間だが、高1からは長文読解を週2本は読んでいたので、自然と読解力も上がっていた。高校3年では英語の勉強は読解と作文に力を入れられていた。 講師指導も先生が数人を一度に見ているようだが、長文読解なので、質問以外は黙々と進めている状態。 子供のペースにはあっていたと思う カリキュラム高校の授業内容は中学生のうちにほぼ終わっていたので、高校から受験の分法問題、長文読解の力をつけていたよう。教材はオリジナルのプリント使用。 講習は春、夏、冬、必須。講習期間でも通常授業もあるので、かなり勉強時間が増えます。 塾の周りの環境駅からも近く、お店も多く賑やかな場所にある。通学には便利だが、騒々しい。駐輪場もあり、予備校にシールを貼っていれば駐輪可能です。 塾内の環境教室の周りが繁華街なので、外は賑やかではあるが、個別で人数も多くないので、問題ないと思う。 入塾理由個別指導で、学校の授業内容から、個人のレベルに合わせて進度設定ができるから。 定期テスト中学までは学校の授業内容に合わせてくれたが、通っていた学校の定期テストも教科書からの文章はほぼでないので、初見の問題になれるためにも、長文読解を練習してくれていたのは良かったと思う 宿題毎週、長文読解や文法問題が出てました。個別で本人のレベルに合わせて出してくれるのでこなしているうちに力もついてくるところが良かったです。 良いところや要望中学から入塾し、最初は親が面談などしていましたが、高校からは本人が先生と話し合って、志望校に向けた教材などを用意してもらっていました。親はノータッチでした。 総合評価最初は学校の授業の補習で通わせたのですが、その後は先取り学習、受験勉強と先生と子供ですすめていってくれたので、よかったです。
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気