TOP > 北九州予備校の口コミ
キタキュウシュウヨビコウ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
北九州予備校の保護者の口コミ
料金料金は基本前払いだった。大学の授業料よりも高いが環境は最高だと思う。夏の講習会は別料金だった。教材費もこみだったと思う。寮から予備校の交通費と昼食代、洗剤など生活雑貨費用は別。あとは寮の食事代などは込み。 講師有名な全寮制の予備校だが、実は通学も可。東京校は男子寮で、女の子は基本通学。携帯禁止は、最近緩んでしまった。寮は亀戸にあり、朝一朝食後すぐに日本橋の予備校に通い、毎朝センター入試の練習で、これが一番うちの息子には効果があった。夕方、寮に帰って夜、全員で大自習室に集まり自習を寝る直前まで。自習の前に夕食と洗濯他はする。正に勉強に専念できる環境だが、全寮制で料金は高い。講師の先生方は全国掛け持ちで飛び回ってます。ビデオ講義も貸し出し有。各学生に担当の常駐のチューター(クラス担任)がつき相談にあたり。寮には寮父さんと寮母さん+小母さん達がおられた。寮父さんは夜の自習時間や生活全般の管理をしてくれる。チューターさんと寮父さんが、キーマンだった。この厳しい環境に耐えて頑張れればすばらしいが、続かない子も多い。一概に医学部受験ばかりではなく、普通の難関国公立私大の文理系受験の人たちもたくさんいた。 カリキュラム授業内容はそれほどでもない。講師の先生方は特にカリスマというほどではない。ビデオ講義は貸し出しあり。予備校代は通年料金だが季節講習は別料金。成績に応じ勉強の仕方はチューターが面談する。 塾の周りの環境日本橋の予備校のまわりの治安は良かった。亀戸もそれほど悪くはない。中間にゲーセンなど遊ぶところはない。朝晩は寮で食事し、昼も有料の弁当があった。買いたければコンビニやサラリーマンの食事どころぐらいは近所にあった。 塾内の環境予備校も寮も環境は良かった。寮も大きな自習室に集まっていたので、夜部屋でサボることはできなかった。洗濯は自分でしなくてならないが、自活力が付いたと思う。自習室にはビデオ講義を見る机も何卓かあった。 良いところや要望何といっても全寮制が特徴です。これについて行けるならいいと思います。途中で脱落したり問題をおこすお子さんもいました。ときどき親も足を運び見守る必要があります。 その他気づいたこと、感じたこと当時、東京に進出したばかりで、学生さんたちのレベルもまちまちでした。まだまだこれからの予備校という感じで、医学部受験も一般大受験も多かったですが、二浪・三浪の人が多かった気がします。最後のよりどころ、という感じでしょうか。
投稿:2016年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気