TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はリーズナブルだと思います。特にいろいろな問題集を貸し出してくれる点では安く感じました。 講師親身になってくれる熱い先生が多く、意欲ある人には問題集を貸し出したりしてくれる。 カリキュラム四谷大塚の教材を基本とした基礎からしっかりとした学習ができる。 塾の周りの環境周辺にはナイトクラブ、居酒屋などがあり一人で行かせられない。 塾内の環境自習室は常に用意してくれ、自由に使用できる。一方である程度監視しなければやらない年代なので苦労する。 良いところや要望迎えの車がひしめていて渋滞することもしばしば。交通整理をお願いします。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まあそこそこ高いと思います。とはいえ、そんなに変わらない気もしている。 カリキュラム結構ふつうに通っているので今のところ問題ありません。そこそこ多い気がします 塾の周りの環境駅から近く人通りも多いので安心できる環境だと思います。自宅からはそこそこ遠いですが。 その他気づいたこと、感じたこと講師はいいんだろうけど所詮は実績作りなんだと感じます。熱心とは思えない
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金学習塾の料金設定はどこも同じ。だいたい本科だけではすまない。 カリキュラムまぁ、学校の教科書よりは進んだ教科書と認識できる教材である。 塾の周りの環境基本的には、住宅、オフィスの街であり、高級感があるので治安はよい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思う。 講師や教材より、勉強熱心な子達の刺激を受けられる場所が他には無いので。 講師厳しい姿勢が良い。受験は常に戦いという姿勢を子供に示してくれる。 学校では学べない。 カリキュラム教材は良いと思う。基本から応用へステップアップできる点を大変評価。息子もこれで成績が伸びた。 塾の周りの環境環境的に駅に近いので明るく、人通りも多く、安心して通わせれる点は良い 塾内の環境生徒数が多く、席が狭い。しつけが出来て、ちゃんと出来る子ならば問題ないが、自由に育てられた子は窮屈と感じるだろう。要は子供次第 良いところや要望私立を受験する上で、学校や家庭では学べない「厳しさ」を教えてくれる場所。現実に自分を律して勉強している子達が近くにいる事を、実感させられた事は親子共々大きい。この気付きで真剣に勉強する様になり、成績が伸びた。親も甘かった事に気付かせられた。 その他気づいたこと、感じたこと初めから勉強が苦手。勉強する習慣がない子達には苦痛かも。 上記に書いた様に、勉強できる子や先生の厳しさに影響を受けて「自分も変わらなきゃ」と思える場所。そこはお金以上に大きい。 それが無い親子には苦痛でしょう。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金あまり値段は気にしたことありませんでしたが、個別なんかよりは絶対良いと言いきれます。合宿とかは高いですが。 講師やろうとすればいくらでも先生は対応してくれます。当たり前ですが出された課題をやらなければ叱ってくれます。それでも見放さず、最後まで教え抜いてくださいました。他にも沢山良い点はあります。胸を張って良い先生方だと皆さんに紹介出来ます。 カリキュラム早慶以上に対応するための勉強を主にずっとやっていましたが、抑えの日東駒専レベルの高校(それでも偏差値60後半)は、過去問を1度流すようにやったっきりで、当日風邪でも受かりました。早慶だけじゃなく、総合的に賢くなったんだと実感しました。 塾内の環境色んな年齢の人が同時に自習室を使ったりして、たまにうるさくなる時もあります。黙々と勉強に向かえる人は多分大丈夫です。 良いところや要望悪いとこも含めて良い思い出でした。第二の家みたいです。住めば都ってことですね。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業時間の前にも補習をするなど、料金に現れない点がありますので、安い、と私は感じました。 講師まあ、いいんじゃないですかね。平均的な子を平均以上の学力にまで持ち上げてくれます。 カリキュラム良くねられていると思いますが、(どこの塾でもそうですが)漫然としていて、学問(科目)としての面白さは失われます。勉強だから仕方がないと割り切ればそれまで 塾の周りの環境少しにぎやかなところから距離があるので、寄り道せずに帰るのでよいかと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの講師の口コミ
カリキュラムまーいいかなって感じです。長期休み期間にガッツリやる感じ。合宿は人気あるみたい。教材はいいものを使ってます。 塾の周りの環境駅から近い。塾の前の道路が危ない。が、煩くもないのでいいかな。 塾内の環境一号館と二号館が離れてるからめんどくさい。一号館から二号館へ行く途中の道路も狭くて交通量が多いので危ない気がする。 古くて狭い校舎。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高すぎず安すぎず普通といったところですね・こちらとしては安いに越したことはありません 講師駅からも近いし通いやすかったのが良かったようですね、 カリキュラム特に多くもなく少なくもなくちょうどよかったのではないでしょうか 塾の周りの環境駅からも近く家からも通いやすかった 塾内の環境特に問題もなく集中して学習できるかんきょうだったようですね。 その他気づいたこと、感じたことしいて言えばもっと授業料が安くなってほしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に比べると若干高い印象です。特に合宿、長期休みの講習はなかなかのお値段でした 講師進学に関しては力を入れてくれてますが、テスト対策がされてない カリキュラム本人に聞いてみたところ、わかりやすい教材で勉強しやすいとのことでした 塾の周りの環境駅から近く、通いやすい場所なのがよいです。大通りに近いので人通りもあり安心できます 塾内の環境教室が何部屋もあるので、テスト前などは自習もでき、勉強に集中できる環境だったようです 良いところや要望テスト対策をしてほしいです。良いところは先を見越して、受験校を選んでいただけたことです。どこを受験していいのかわからなかったので助かりました
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金基本料金そのものを見たら安く感じるのだが、教材費、施設費など少額で請求されるのでわかりにくい。 講師別の校舎で解説授業を受けたことがあり、その際に比較したら講師の質が低かった。 カリキュラム初めての学習塾なので良く分からないが、大手ということで安心している。 塾の周りの環境大きな幹線道路に面しているので横断歩道や駐輪場の場所などに不安がある。 塾内の環境建物そのものが老朽化しており薄汚い。壁も薄く、他クラスの講師が怒る声が筒抜けとのこと。 良いところや要望まだ通い始めたばかりなので良く分からないが、授業に参加すること、宿題をやること、テストを受けること等でシールがもらえ、それを集めることが子供のモチベーションになっている。最初のとっかかりとしては良いと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高くもなく安くもなく、料金にみあった結果は得られていると思います 講師子供にとって適切なアドバイスをもらえるため。子供のやる気を育ててもらえているから。 カリキュラム適切なアドバイスをもらえたことで苦手を克服できていると思うから。 塾の周りの環境駅近くで便利ですが、違う地域から通っているので通学にやや時間がかかってしまう 塾内の環境こじんまりした部屋ですが特に雑音もなく集中しできる環境だと思います 良いところや要望現在、成績が全国で150番以内にはいられるので子供の自信につながっていると思う
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学受験の際に比べると、比較的、リーズナブルな料金体系になっていますため、負担感は比較的小さいです。 講師非常に熱心に、講師の先生が、面倒を見て下さり、本人のやる気を振作してくださいます。 カリキュラムレベル感について、なかなか評価しにくいのですが、本人の能力を進展させるうえで、必要十分な水準にあると感じているからです。 塾の周りの環境駅から近く、夜間においても周囲は明るいため、治安面での不安はほとんどありません。 塾内の環境やや自習室が狭い感じはありますが、自宅で勉強するよりも、集中できる環境が確保されています。 良いところや要望全般的に、講師の先生方が熱心に教育に当たってくださっており、かつ、施設面でも特段の問題を感じないため、費用対効果の面も含め、満足感は高いと思っています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金普段の受講料は、コマ数に応じたものです。他に特別講習も受講しますと、それなりに負担は多くなっていきます。 講師講師の指導、授業内容や進め方がはっきりしているので、目的意識が芽生える。 カリキュラム目指す志望校に対し、本人に最適な内容を細かく指導されている。 塾の周りの環境駅からも近く、環境は良いほうだと思います。 塾内の環境集中できる教室だと思います。いわゆる、平均的な環境と思います。 良いところや要望志望校合格に向けて、早目のスケジュールを組み立てられる事です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかく高いです。中学受験の塾もいろいろあると思いますが、早稲田アカデミーはそのなかでもトップクラスに高いです。 カリキュラムテキストは、四谷大塚の予習シリーズというものを使いますが、それ以外に早稲田アカデミーのオリジナルの、Wベーシックなるものも使います。宿題などはそちらの方から出されていたようです。 塾の周りの環境登戸駅から徒歩2分程度の距離の場所にあるので、交通の便としては良いと思います。南武線、小田急線が通っているので、電車で通うお子さんには良いのですが、うちのように自転車でとなると、駐輪場がないのがつらかったです。 塾内の環境教室は広くはないようです。マンションの一階と二階部分を改造しているような作りで、職員室や自習室は一階になりました。 良いところや要望良いところは、早稲田アカデミーのほかの校舎と違ってこじんまりしているところです。ほかの校舎だと、質問をしたくても、長蛇の列になってしまい、なかなか聞きたいことが聞けないようですが、登戸校舎は人数が少ないので、その辺りはスムーズです。 その他気づいたこと、感じたことはちまきを巻く合宿などから、早稲田アカデミーは熱血な体育会系の塾というイメージがありますが、最近はそんなに熱血熱血という感じでもないようです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はそれなりに高いと思います。もともと中学受験なので、裕福な家庭でないとなかなか厳しいとは思います。 講師どの先生も熱意があり、学校の先生もこうあってほしいと思いました。 カリキュラムよく考えられたカリキュラムだと思いました。ただ、ボリュームは多く、完全にはこなせなかったとは思います。 塾の周りの環境自宅から近く、夜は自習室を利用できました。駅からも近く、明るい場所でしたので、遅くても心配になりませんでした。 塾内の環境集中できる環境に見えましたが、それなりに雑談もあったようには思いました。 良いところや要望やる気を出してくれるといううたい文句としては、あまりこどものやる気がでなかったのが残念でした。 その他気づいたこと、感じたこと宿題等についてはもう少し生徒ごとに面倒を見てもらえると嬉しかったですが、集団塾なので仕方がないかとは思いました。中学受検は親が真剣にならないとダメなんだなと痛感しました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金受講している科目が多いということもあるが、受講料が増えてしまった。その分家計を圧迫しているため負担が高い。 講師子供のやる気を落とすことなく、しっかりと実力アップにつなげてくれていると思うところ カリキュラム特に宿題が多いわけでは無さそうだが、学習教科の点数が上がっているところを考えればカリキュラムも良いと考えるから。 塾の周りの環境交通手段は電車ですぐ行けるので便利ではあるが、駅前の繁華街にあるので交通量が多く少々不安。 塾内の環境自習室があり、夜に授業がある日でも朝から自ら進んでそこに行って勉強している。友達も同じようにしているらしく、環境が良いのだと思う。 良いところや要望やる気を継続させてくれており、志望校受験への肯定的なアドバイスもあるので毎日頑張っている。このまま入試まで支援してほしい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金全体的には保護者の説明会も頻繁に行われ、子供に対する指導も受験を意識したもので、進められていくのでその流れに沿って学習を進めていけば安心はできます。 講師講師の先生が非常に熱心で、子供の状況も理解してくださっており、たまに様子を電話で連絡してくださります カリキュラム過去の実績から教材や教育システムについてシステム化されており指導が行き届いている 塾の周りの環境駅から歩いて5分ぐらいですが、明るく通塾する上では特に1人でも心配はありませんでした 塾内の環境設備は若干古めですが、さほど気になるような状態ではありません。本館と2号館が少し離れており、授業がどちらで開催されるかをよく確認することが必要です。 良いところや要望選抜クラスのテストが数カ月ごとに行われ、その試験に合格することが1つの目標となっており、学力の水準を子供が意識する上では役には立ちます。 その他気づいたこと、感じたこと講師の先生の質が高く、かつ熱心な先生も多いことから全般的には良い塾ではあると思います。どちらかと言えば体育会系です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常授業分よりも、講習や合宿やテストでかなり料金がかかるので大変です。 講師先生たちは元気でテキパキしている先生が多いです。子供達を引っ張っていこうという雰囲気があります。 カリキュラムカリキュラムはしっかり決まっています。校舎によって若干違う部分もあるようです。 塾の周りの環境駅からもバス停からも近く、明るく人通りが多い地域なので、夜も比較的安心して通えます。 塾内の環境塾内は綺麗ですが、授業中は授業によって静かだったりうるさかったりするようです。 良いところや要望連絡や相談などもしっかり対応してくださるので、安心して通えると思います。拘束時間が長い事、最高学年で上位にいると土日もなくなるのが大変なので、もっと効率良くできないのかと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は授業時間数などを考えると妥当な金額であるように思う。成績の良し悪しによって先生の良し悪しがハッキリ出る事もあり、金額相当ではないと感じることもあった。わからない子にこそ分かりやすい先生がいいのでないかと思ったりもしました。 講師上位のクラスの先生はとてもいい先生が多かったが、教科によって馴染めない先生がいたようです。聞こえづらかったり分かりにくく、その教科は点数が取れなかったこともあった。先生の移動が多かったので落ち着かないのは気になった。 カリキュラム教材、カリキュラムは四谷大塚のテキストに則って行われ、かつ研究された早稲田アカデミー製作の問題集も併用するので、基本から応用まで幅広く網羅できて良かった。 塾の周りの環境駅の目の前のロータリー内にあり、プロムナードから降りたところにあるので、子どもだけでも車と接する事なく行ける点はとてもよかった。ただ、来るまで迎えに行こうとなると止めて待つ場所がなかったのが少し不便だった。 塾内の環境入塾中に途中で規模を狭くされてしまい、人数が多い割に教室も少なく、一つが狭く、廊下を挟んで他会社がある状況となった。教室内では隣の生徒との距離も近く、不要な接触によるトラブルが多かったように思う。自習室もすぐ一杯になってしまい、上級生などがいると下の子たちが行き場を失くしたりした事もあり、後半は不満に思うことが多かった。 良いところや要望事務の対応はとてもよく、先生やスタッフとの関係はとてもいいのが好印象です。塾のスペースなど先生だけでは解決できない事業本体に問題があって資質を下げてしまってる点はとても残念に思います。都心部の実績のある校舎のみならず全校に配慮して欲しいと思います。 その他気づいたこと、感じたことキチンと勉強以外の点においても指導される塾なのでやる気こある子にはとてもいい塾だと思います。ただ親の都合で預けられている子も中にはいるので、どう言った子がいるとクラス全体がおかしくなってしまうのは不満でした。退塾指導などもう少し厳しい管理の姿勢もあってもいいのではないでしょうか。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は納得できるものかと思います。ただ、決して安価ではないです。 講師講師は熱心でしたが、相性もあるのでしょうがどうしても質にややバラツキがあった。 カリキュラム受験用と定期テスト用と2種類のテキストがあり対応してくれていた。 塾の周りの環境駅の近くで、人通り、車の通りも多く女子でも安心して通える環境だった。 塾内の環境教室は整理整頓されていた、冷暖房の効きが吹き出し口との位置により寒暖差があったようだ。 良いところや要望事務の方が信頼できる方で、手続きなどもスムーズに信頼できました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気