TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金やや高い。教材費などが半年に1回かかるめ思った以上に費用がかさむ。 講師入塾を決めたときの信頼していた校長は体調不良?でお辞めになったよう。追い打ちをかけるようによくしてくださっていた先生も最近いなくなってしまった。 子供のオンライン授業で私がきいていてもわかりにくいと思う講師ばかりで不安。 面談で出向いても中身のない話をされて帰らされることもしばしば。6年生になってしまい、不安が募るばかり。 カリキュラム四谷大塚の予習シリーズはカラーで内容もわかりやすい。映像授業もあるため非常にためになる。子供は先生の授業より映像が分かりやすいと言うくらい。 講習授業は早稲田アカデミーの教材です。錬成問題と同じような感じ。SSクラスにいたときは別に特別な教材がありましたが、クラスが落ちると特別教材はない。 先生によっては自前のプリントなどを作ってくださいましたが、今はそういう先生はいないようです。 塾の周りの環境駅から近く大通り沿いのため安心はしていますが、駅前の治安がやや不安です。 塾からは頻繁にお迎えの際の駐車についてお手紙をもらいました。 塾内の環境自習室はかなりうるさいようで、あまり行きたがらないです。 授業中にサイレンが頻繁に聞こえるようで、集中できないと嘆いていました。 入塾理由都立中や難関校の合格実績がよかった。 入塾をしたときの校長先生のお話に強く共感したため。 宿題かなり多い。宿題をこなすので精一杯。 難易度はクラスによって変わっているので適切。 家庭でのサポート入塾したときの校長先生はサポートを沢山くださったし、その時の先生方も献身的に見ていただけた。 今は私も見きれないので家庭教師をつけようか迷っています。 良いところや要望塾でのお友達もいるようで、本人は楽しく通っています。 成績が良いお子さんには合うかと思います。 総合評価講師の当たり外れが大きい。 体育会系で面倒見が良いというイメージがあったし先生によっては面倒見が良いが、全員がそういうわけではない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などの費用は周りの塾と同じだから時間が長くお得感があった。 講師真剣に対応してくれ、質問もとことん付き合ってくれた。受験当日も親密に相談のってくれた。 カリキュラム受験へのサポートが手厚く、対応方法も提示してくれたので助かった。 塾の周りの環境治安良く、良いライバルも多かったので本人もやる気になれたところがよかった。電車もバスもあり、夜も人通りがあるため安心。 塾内の環境新校舎だったので綺麗だった。塾の荷物を持って階段上るのは体力が必要! 入塾理由受験に強かったのと、講師が真剣に向き合ってくれた。 家からの交通弁もよかったから。 良いところや要望講師が一人一人に向き合って親密に相談にのってくれたので、心強かった。 総合評価成績はなかなかあがらなかったが、サポートはしっかりしていたので本人の問題だと思ったから
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金うちの子にいま足りないところまで戻って、学習を進めてくれ、最終的には、志望校合格のレベルに導いてくれるので、高いが、かけるだけの価値はあると考えました。 講師面談で、こちらの志望校を言うと、先生方が、具体的に分かりやすく、どうしたら合格できるのかを話して下さり、その話しに納得できたので、ここでお願いしようと思えました。 塾の周りの環境駅近くですが、歩道があり、近くに学習塾がたくさんあるところですので、子どもが多く、危険と感じることは少ないです。 塾内の環境塾内はとても綺麗で清潔で明るいです。気に触る雑音は無く、自習室にくれば、勉強がはかどりそうです。 入塾理由基礎基本を固める為。 また、集団では叶わなかった、自分の今の学力に合致した学習ができると考えた為。 良いところや要望先生方が、適度にフレンドリーで子どもの興味に合わせた話題で接して下さるので、感謝しています。 総合評価志望校に合格する為の、具体的な道標を示してくれる塾だと思いました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特待生として受講していたものの、夏期講習代や教材費などでお金がかかった。少し高い。 講師一人一人に、親身に寄り添う授業で、また受験前は徹底的に追い込みをしてくれるため、安心。 カリキュラム余裕を持って、受験前までに範囲を終わらせ、その後は過去問や、やや応用系の問題も取り組むことができた。 塾の周りの環境駅から近く、便利ではあるが、西日暮里という町自体が、あまりよくない。まあまあだと思う。また近くに京成線が通ってあり、かなりうるさい。治安は良いとは言えない。 塾内の環境すぐ近くを京成線が通っているため、かなりうるさく感じるが、次第に慣れる。校舎自体も結構古い。 入塾理由家から近く、小学校の友達も多くいたから。また中学受験の実績もあるようだったから。 定期テスト定期テストの模擬問題に取り組み、しっかりと練習、演習をした中で、定期テストに臨むことができた。 良いところや要望先生によって、当たり外れはあるが、面白い授業をしてくれる人が多い。特に社会と国語は質の高い授業をしている。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金テキストを一度に買わされるのはちょっとどうかと思いますが、本人がよく使っているようなので、現時点では良いのかなと思っています。 講師年の近い先生やエネルギッシュな先生がいるようで、本人も前向きに取り組んでいます。 親に対しても礼儀正しいことも好印象です。 カリキュラム年間のスケジュールにスキマを作りすぎず、しかし程よい間隔でカリキュラムが入っている。本人も追いつめられる感じはなさそうなので良いのかなと思っています。 塾の周りの環境駅から近く、大通りに面しているので、一人で通わせるのは少し安心しています。悪天候のときは電車やバスも利用できるのが良いですね。 塾内の環境高い壁がなく先生とオフィスが見えることの安心感。 どの先生も気軽に声がかけられる人柄の印象です。 入塾理由無料テストがあったので力試しとして応募しました。 親向けにセミナーを同時開催していたことも良かったです。 定期テスト親に対してはテスト対策の重要性を事前セミナーでお話ししてくれています。 良いところや要望いい意味で情報量の多さ。生徒のやる気を引き出してくれる姿勢がある。 立地環境も良さそうです。 総合評価少しずつ自信を与えてくれているようで、本人がやる気になっています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金決して安くはなかったけれど、望む結果が得られたのだから満足です 講師コミュニケーション能力に問題のある娘でしたが、うまくコントロールしてくれて成績を上げてくれたから カリキュラム娘の第一志望校の出題傾向が、とてもクセのある問題を出すところで苦戦しましたが、アジャストしてくれました 塾の周りの環境駅から歩いて3分ほどだったので利便性があり、近くに大型スーパーもあったのでお迎えに行くときも便利でした 塾内の環境小学生でしたが、娘のクラスは特進だったので騒ぐ子供もおらず、楽しい授業だったとのこと 入塾理由娘が目指していた、第一志望校に無事合格することが出来たから。 定期テスト小学校でしたので定期テストはなかったため、回答は難しいです。 宿題宿題の量はとても多く、毎日やらないととてもこなせない量でした。 家庭でのサポート夫婦で子供のやった勉強の内容をチェックしたり、学校説明会などの情報収集をした 良いところや要望個別の塾ではありませんが、個人のサポートが厚く、妻の子育ての悩みにも対応してくれました 総合評価授業料は安くはなかったですが、未だにその時のクラスの子供達で集まったり、塾に遊びにいくことがあります。 それだけ良い塾だったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金カリキュラムテストが隔日であるのですが、受験できなくても料金は発生する上、必須のためテスト代が授業料に加えてかさむため 講師テストの節目には担任の先生からフォローの電話をいただけることで安心できました。 カリキュラム今のカリキュラムで進度はちょうどいいと思いますが、小5なるとカリキュラムの量も増え大変だと思います。 塾の周りの環境駅から近く、人通りも多いので安心して通塾させられます。近くにタワーマンションが建つ予定なのでこれならもっと栄えていくと思います。 塾内の環境自転車置き場がないので自転車通塾の人は不便だと思いました。自転車置き場が駅前なので、塾と少し離れています。 入塾理由自宅から近く通いやすいことと、教師の熱血指導ぶりが自分の子供に合っていると思ったから 良いところや要望先生がとても手厚くサポートしてくれる反面、小学部を担当していない先生とは接点がなく、子どもが質問した時も親切に対応してもらえなかった 総合評価駅から近く通塾がしやすいことと、先生のサポートが手厚いこと、カリキュラムがしっかりしていることで安心して子どもを任せられると思いました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ通塾し始めたばかりで、はっきりした料金はわかりませんが、入塾時に記載のあった料金より高くなっています。志望校によってプラスαで受ける講習が出てきています。 講師とてもわかりやすいそうです。やる気を引き出してくれるところが良いです。また、教室へ行く事が難しい日にはオンラインで授業が受けられるところは有り難い。 カリキュラム受験を逆算して、復習も含めてカリキュラムが組まれている。教材については、まだ始めたばかりなのでわかりません。 塾の周りの環境駅から近い所は良いが、車での送迎はしづらい環境です。周辺の環境は良くないので、そこがマイナスポイントです。 塾内の環境整理整頓されており、教室もたくさんあります。自習室も完備されています。 入塾理由高校受験をするにあたり、志望校の合格実績があったため。また、本人がここに通塾したいと希望したため。 定期テスト定期テスト対策はありません。定期テスト期間中も高校受験にむけたカリキュラムを進めて行きます。 良いところや要望一般的に塾は夕方からしか連絡がつかないと思うのですが、こちらはお昼前から電話が繋がるので、そこは有り難い。 その他気づいたこと、感じたこと早稲アカオンラインというアプリで欠席連絡、オンライン授業参加連絡、試験結果確認、申込みなどができるところが便利です。 総合評価難関高校を目指すなら、こちらの塾がむいていると思います。やる気も引き出してくれると思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月謝はさほど高く感じないが、それ以外に掛かる費用が多い。夏期講習費用や教材費、管理料など。 講師大手なので極端に教え方が下手な先生はいない。今のところどの先生も学校の先生より教え方がわかりやすいと息子は言っています。 カリキュラム最初は小学生の勉強しかしてなかったので、難しく感じられたが、先生の説明などあれば何とかこなせるレベルで良かった。 塾の周りの環境王子駅から近く、コンビニもとなりにあって便利な立地です。駐輪場スペースは狭く置くのが大変なときもありますが、登校や下校の時間は一人係のひとがいました。 塾内の環境受付はひっきりなしに子供や保護者がきていましたが、受付の人はテキパキと応対していました。 入塾理由高校受験の準備として入塾した。大手の安心感と通塾のしやすさで決めた。まだ通い始めて2ヶ月くらいなので効果はわからない。 定期テストまだ入塾したばっかなので、そのへんはよくわかっていないです。これからある予定です。 宿題最初は親がつきっきりでフォローしないと難しいかもしれません。慣れて自分で習慣としてできるまでうちの場合は時間が掛かりそうです。 家庭でのサポートネットの情報だと、塾からよく電話が来るそうです。また保護者会も年に数回あるようですけど 良いところや要望周りの子に刺激を受けながら勉強する環境としては、大変良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと通常新学年は2月から始まります。うちは3月から通い始めたので最初は上手くペースがつかめず苦労しました。 総合評価通信講座などで自分から真面目にできない子供はやはり塾のほうがいいと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金長期休暇中の特訓や特別講習などでの追加料金、受験直前の特別講習などでの追加料金が高いから。 講師面倒見が良く、細かい点もフォローしてくれたので、非常に満足している。 カリキュラムカリキュラム自体は問題ないし、良かったとは思うが、定期テスト対策や公立受験対策では他の塾の方が良い場合もあるかもしれない。 塾の周りの環境駅から近く、バスや電車での公共交通機関が使えて便利なうえ、自宅から近く、気候が良ければ自転車で行けるし、親の迎えも苦ではない。 塾内の環境教室は若干狭く見えるが、それほど問題ではなく、清潔で綺麗な印象。 入塾理由自宅から通いやすく、進学実績が十分で、かつ面倒見の良い塾だったので。 定期テストあるにはあったが、いろいろな学校の定期テスト対策なので若干具体性に欠けるのは仕方ないところ。 宿題出されていたようだが、中学生なので親は干渉しておらず、わからない。 家庭でのサポート中学生なので勉強に対するサポートは一切していない。やる気を出して頑張れる環境づくりのみ。 良いところや要望早慶などの難関私立を目指すのであれば1番良いのではないかと思う その他気づいたこと、感じたこと特に不満もなく、目的達成できたので満足している。本人も楽しく通えた。 総合評価早慶などの難関私立受験する場合は最適な塾だと思う。公立は公立用の塾が良いかもしれない
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金それほど気にすることなく通えたので、高からず安からずというところ。 講師親身になって話を聞いてくれる先生が多い印象。テキストはさすが大手という質であった。 カリキュラムさすが大手という納得できるテキスト。 短期講習のテキストも良いものだった。 塾の周りの環境都心部にあり、周辺環境は良い。商店街も近く夜も明るい。 駅も近いので通いやすいと思う。騒がしくもない。 塾内の環境いい環境だと思う。自習室もあり、騒がしくもない。周りは明るい。 入塾理由自宅から遠くなく、子の知り合いも多く通っており通いやすかったので 定期テスト複数の学校の生徒がいるので対応は難しいのではないかという印象。 宿題適度な量の宿題があった。復習するのには、いい量かと思った。 家庭でのサポート送り迎えは不要な距離であったが、進路相談には適宜応じていただき助かった 良いところや要望立地が良い。複数路線で通えるのもよい。 大手なので安心感もある。 その他気づいたこと、感じたこと特にないがコロナ禍ではリモート授業への切り替え対応も早く、安心できた。 総合評価大勢を対象にしたスタイルなので、やはり合うこともあれば、難しいところもあると思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常授業だけでなく、特訓講座や休み中の講座などがあり、結局はかなりの高額になったので。 講師校長先生が受験校の相談に親身になってもらった点はよかった。講師の質は期待ほどではなかったから。 カリキュラム四谷大塚の教材を使っており、予習重視の内容が本人には合っていたように思います。 塾の周りの環境駅からの時間は良くも悪くもない環境でした。公園の近くで、また住宅街にも近く、静かな環境で良かったと思います。 塾内の環境教室の数や広さが十分とは言えず、自習するには不十分だったと思います。 入塾理由中学受験をするにあたり、少人数教室の塾を探していたところ、本人にあっていると思ったから。 定期テスト受験対策の授業だったので、定期テストの対策は特にありませんでした。 宿題予習重視の方針でしたので、宿題的なものは結構な量が出ていました。 家庭でのサポート塾の送り迎えはしていました。また、保護者説明会には欠かさず出席していました。 良いところや要望少人数授業は本人にとっては合っていました、個人によると思いますので、合わないお子さんもいると思います。 総合評価少人数授業で双方向の授業が本人に合っていて、とてもよかったと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の金額は平均的だと思います。特に安くも高くもありません。季節講習も平均的な価格です。 講師事務員さんが講師の先生とは別でいるので、塾に電話をかけた時に話がスムーズで、親としてストレスを感じることがありません。 カリキュラム先生方の熱量が伝わる、熱心な授業で授業の中に引き込んでくれます。 塾の周りの環境駅が近く、踏切も割と近くにあるため周りは結構うるさいです。車を停車して置ける場所はあまりないので車での送り迎えの際はコインパーキングを利用するようにと塾から手紙をもいました。 塾内の環境JRがとても近いため、電車の音がする時もあります。防音には力を入れてくださっているみたいでそんなに気にはなりませんが、塾の外に出ると割とうるさいです。 入塾理由体験授業を受けて、息子が入りたいと言ったから。 家からのアクセスも悪くなかったため。 良いところや要望先生方の熱量ある授業で、子どもたちがなんとなくやる気になっている気がします。 総合評価親としては事務関係のことなど、ストレスなくできます。子どもは、熱心な先生が好きなら合うと思います。宿題は多いです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は他塾と比べて同じ程度だと思います。集団指導なのできめ細やかさは期待出来ないけれど、きちんとした指導を受けることが出来るので、高すぎだとは感じません。 講師授業中に分からない問題は補習など別途の時間で教えてくれ、かつ分かるまでしっかり説明してくれます。 カリキュラムカリキュラムは学校の授業より早く進むように組まれており、塾の学習を学校で復習することができます。その反復により理解度が深まっています。 塾の周りの環境最寄り駅からやや遠く繁華街を通るので、夜遅い授業の時は心配です。 先生が駅の近くまで送ってくれます。 塾内の環境人数に合わせた教室の大きさです。隣の教室の声も聞こえるようですが、特に気になるほどではないレベルです。 入塾理由高校受験をするにあたり、十分な情報を持っている塾を探していたから。 定期テスト定期テスト対策としての授業はありませんが、教科書準拠のテキストを自習用として購入します。 宿題宿題の量はクラスのレベルや学年によって違うようです。毎日やるほどの量ではありません。 家庭でのサポート特に何もしておりません。年2-3回実施される面談に伺う程度です。 良いところや要望先生方は熱心で、しっかり教えてくれる方だと思います。受験に向けての取り組み方などもアドバイスしてくれありがたいです。 その他気づいたこと、感じたことオンライン英会話など、受験に必要な取り組みがあることは良いと思います。 総合評価受験対策のためにはよい塾です。子供本人が真面目に取り組めば、成績にも結びつくと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特別高いと思ったこともないが模試やテストがあるたびに追加でお金がかかるのでそこら辺には苦労した。 講師実績のある先生が丁寧に一から教えてくれるのでとてもわかりやすかった。質問することもできた。(授業後に聞くことが多かった) カリキュラム過去問対策などもしっかりしており、また毎日の単語テストや漢字テストも行われて、基礎を疎かにすることなどがなかったためとても助かった。 塾の周りの環境家からちかかったからこの塾に通おうとおもった。実際駅からも近かったのでたまに電車で通ったりもした。バスでも通った。 塾内の環境話し声などが聞こえる場合は先生が直々に注意をしにくるし、自習室などは本当に集中できるスペースだった。授業も隣のクラスの声が聞こえるなどはほとんどなかった。 入塾理由実績があったし、友達からも勧められていた。私立高校を受験しようとしていたため、私立高校に多くの生徒を輩出している塾にした。 定期テスト定期テスト前は塾の宿題の量を減らしても良いなどの対応があった。テスト勉強は各々がこなすという感じだったのでそれに対するサポートはとくになかった。 良いところや要望強いて言うところがあるとすれば椅子が硬くて自習室などでは長時間勉強するにあたってあまり適した環境ではないと言うこと。だがそこまで気にはならない。 総合評価結果的に受験に成功することができたので塾にはとても感謝している。少しばかり宿題が多すぎると思ったりもしたがそれも含めて自己責任だと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料や季節ごとの講習代と、教科書代が別なので高く感じた。授業料や講習代は中学受験の塾としては平均的だと思う。 講師校舎責任者は親身になってくれたので満足しているが、講師全員が親身になるような良い人というわけではない。ストレスを与えてくるタイプの講師もいるので合う合わないはハッキリすると思う。 カリキュラムとにかく詰め込みタイプで宿題の多い塾なので、ついていけるかどうかはその子次第。ただ大量に問題を解き続けるので真面目にやっていれば成績はある程度は伸びます。 塾の周りの環境駅近で駐輪場やバス停もあり、子供だけでも通える立地。周辺はお店やマンションも多く、駅もあるので賑やかなため、防犯面では安全性が高い。 塾内の環境駅近ですが、電車の音がよく聞こえるということもなく、集中できるかと思います。設備自体は古いと思います。 入塾理由最寄り駅にある最も大きな塾であり、合格実績も多かったため通い始めた。 良いところや要望合う合わないがわかれる講師がいるので、子供が嫌がれば転塾もあり。自分から質問に行ける子は伸びます。行けない消極的な子は個別指導などの方が聞きやすいし伸びるかも。大手だし情報は確か、四谷大塚の勉強サイトも使えるのでメリットもあります。 総合評価合不合テストは確かだった。60%結果の学校には合格したし、20%の学校には合格しなかった。適切な判定が出るので、そのあたりは参考にして間違いないと思った。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業料に関しては一般的な大手塾はこんなものかなという印象でした。 また、夏期講習など長期休みの講習は高額で負担になりましたが、他塾に通う友だちでもっと高い人もいたので、こちらも仕方ないと思いました。 他塾に比べてテキストの数が多いです。我が子は活用しきれておらず、新品同様で残ったものも多く勿体無いと感じました。 講師当たり前のことかもしれませんが、自分から質問したりコミュニケーションを取れる子は先生方も目をかけるので伸びていきますが、自学自習の部分で少しつまづいていたり自己主張が弱い子への積極的な指導はあまりない印象です。 カリキュラム教材自体や配布されるプリント類は良いものでした。 ただ、進度チェックや先生方の指導通りに進んでいない場合の対応が弱く、もう少しガンガン言って欲しかったです。 塾の周りの環境駅近で大通りに面した明るい場所なので、通わせるのに安心でした。周りにコンビニやスーパーなどもあり、アクセスもいいです。 駐輪場はなく、近くに停めても駐輪代がかかるので結局バスで通塾していました。 塾内の環境教室は狭くて窓がないので、集中できるかもしれませんが少し閉塞感がありました。常設の自習室がなく、当日空いている教室を自習室に充てるシステムだったので、安定的に利用できず行きませんでした。習慣的に利用できる自習環境があると良いと思います。 入塾理由高校受験に向けて勉強をする中で、子どもが強く希望したため入塾を決めました。難関高合格数などに魅力を感じたようです 定期テスト定期テスト対策用のテキストは購入します。それを授業で扱うことはないので、個人に委ねられていました。 宿題量も難易度も適度だったと思います。宿題をやることで自学につながっていました。 良いところや要望受付の対応が丁寧で早かったり、オリジナルアプリ上で欠席連絡やオンライン授業への変更ができたり、手続き関連でのストレスがないです。また、保護者会などを通しての受験に関しての情報提供が充実していたり、各学期に設けられた面談は英数国の各担当の先生が同席してくださるので、子どもの様子を聞きやすくて良いと思います。 総合評価高校受験には適している塾で間違いないと思います。やる気があればどんどん応えてくれる先生方が揃っているので、積極的な子どもには最適な塾です。消極的な子どもには向いていない一面も否定できませんが、総合的な評価としては絶対的な安心感のある塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金世の中の単価設定と言えば、そこまでだが、昔に比べて実績の高い塾の単価がかなり値上がりしている。 講師非常に熱心に教えて頂き、また志望している学校の傾向を丁寧かつ長期間にわたって指導いただいた。 カリキュラム生徒のレベルに対して、しっかりとランク付けをしてクラス分けをしているので、生徒の実力にあった授業や教材で対応してくれている 塾の周りの環境駅から徒歩3分であり、まわりには繁華街の無く、治安含めて非常に良い環境である。夜遅くなっても安心できる環境であった。 塾内の環境教室は出来て間もないので、きれいである。また、しっかりとした教育レベルの高い生徒が多いので、当然部屋も荒らされることなく、素晴らしくきれいで良い環境であった 入塾理由家から近く、評判も良かったため。また進学率も多く実績があるため。 定期テスト定期テスト対策は、特になかったと思います。あくまでも受験対策としてのテスト対策のみでした。 宿題宿題の量は多かったです。あくまでも受験に対応するために課されている量なので、大変だったとは思いますが、効果はあったと思います。 家庭でのサポート定期的に行われる受験対策のリモート説明会が非常に参考になった。こちらには両親で参加させてもらったが、ためになることが多くメモが必須でした 良いところや要望私立受験に特に強いと感じてます。受験対策へのノウハウがどの先生にもあると感じました。塾によっては、先生の当たり外れがあると、周りから聞いてましたが、この塾に関しては、先生が全員良かったです。 総合評価合格者数が物語るように、受験に対しては非常に強い塾だと思います。特に私立に関しての分析はかなりあり、大いに参考になる情報を得ることが出来ました。単価は高いがそれなりに価値のある塾だと思います
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金子供のテストが塾に入ってから以前より向上しているので安いと思う 講師子供にしっかり寄り添って分かりやすく教えていると聞いている。親達の評価も高い カリキュラム子供の授業理解度に合わせてクラスを分けてわかるまでやるところが良い 塾の周りの環境駅と近く交通の便が良いし様々な学校から通塾している子供もいるため、少し遠いところから通う子供も行きやすいと思う 塾内の環境外が駅に近いので車の音や騒音は少しうるさかった。 防音設備をつけた方がいいと思う 入塾理由早稲田アカデミーは認知度、実力ともに高く授業も分かりやすいから 良いところや要望良い高校への進学率が高いのでいい塾であると思う。他の親達もこの塾への評価が高い 総合評価塾に通っている子供からの評価も高くいい塾であると思う。そして教え方も良く分かりやすく通うのをオススメしたい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習、冬期講習がとても高額だった。どうしてもたくさんの授業を勧められるので予想よりもお金がかかった。 講師授業外の時間も子どもにマンツーマンで指導をしてくれることがよくあった。授業でついていけなかった所も教えてくれた。 カリキュラムどの先生もとてもやる気があって授業が面白かったと言っていた。他の塾も色々行っていたがその中で1番授業のレベルは高いと言っていた。 塾の周りの環境駅が近いので遠くから来ている生徒も少なくなかった。月島駅には大江戸線と有楽町線がある。しかしもんじゃストリートが近いので飲み会後の大人が多かった印象はある。 塾内の環境地下、2階、5階があったので施設としては狭くはなかった。教室も廊下もトイレも特に汚いと感じることはなかった。 入塾理由何個もの塾に体験に行ったが、1番授業の熱を感じたので入塾した。個別塾ではなく集団塾を探していたので希望にあっていた。 良いところや要望とにかく先生方のやる気があるので子供のやる気に繋がった。先生によって授業の質が低いということも特になかった。 総合評価娘の進路決定の際、授業後先生の帰宅を遅らせてまで真摯に話し合いをしてくださった。どこの高校をどの日に受けて併願をどこにするのか細かくスケジュールを立ててくれた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気