TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金子供のテストが塾に入ってから以前より向上しているので安いと思う 講師子供にしっかり寄り添って分かりやすく教えていると聞いている。親達の評価も高い カリキュラム子供の授業理解度に合わせてクラスを分けてわかるまでやるところが良い 塾の周りの環境駅と近く交通の便が良いし様々な学校から通塾している子供もいるため、少し遠いところから通う子供も行きやすいと思う 塾内の環境外が駅に近いので車の音や騒音は少しうるさかった。 防音設備をつけた方がいいと思う 入塾理由早稲田アカデミーは認知度、実力ともに高く授業も分かりやすいから 良いところや要望良い高校への進学率が高いのでいい塾であると思う。他の親達もこの塾への評価が高い 総合評価塾に通っている子供からの評価も高くいい塾であると思う。そして教え方も良く分かりやすく通うのをオススメしたい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ほかに比べると破格に安いと思う。無料体験がついているので見決められていいと思う。 塾の周りの環境駅からも近いし、明るい道で一通りもあって安心だし、家からも近いから何かと便利。治安はそこそこだと思う。 塾内の環境静かで綺麗で新しいからあちこちピカピカで子供が気に入っていた 入塾理由体験授業がついていたのと、入学金が無料、家からも駅からも近くていいと思った。新しくて綺麗でいい。 良いところや要望駅近で家にも近くて便利なところと、教室が新しくてきれいだから 総合評価まだ受けていないからなんとも言えないけど、駅地下で家にも近いからいい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他塾と比較しても、そこまで大きな乖離はなく、であれば面倒見が良いため、むしろ安いと感じた。ただし、他よりは多少高い。 講師組分けテストや合不合判定テストを始め、模試の前後に電話で塾での様子や成績についてお話をしてくれたことがよかった。 カリキュラム早稲田アカデミーの教材をうまく併用して授業を進めていた。 塾の周りの環境葛西駅から近くて便利だった。模試や日曜日の講座で他の校舎に行くこともあったが、どの校舎も駅からかなり近くにあるのでとても良かった。 塾内の環境教室はきちんと整理整頓されており、スタッフの方が常に自習室の見回りなどもしてくださっているため、話し声などで集中できないことはなかった。 入塾理由家の近くにあり、他のところも体験に行った結果、面倒見が良いと感じたから。 良いところや要望特に無いが、強いて言えば旅行で欠席すると伝えているときは携帯電話にまで電話をかけてくるのはやめてほしい。 総合評価息子の希望の学校に合格することができたのでとても感謝しております。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先生方の質が非常に良く、どの生徒に対してもとても熱心に指導をしていただきました。娘が悩んでた問題に少しヒントを頂けたり、質問に行った時もとても丁寧に解説をしていただけたと娘に聞いています。自習室も完備されていたので妥当な料金だと思いました。 講師娘が希望する志望校と、得意不得意の科目があまり釣り合っていなかったのですが、例えば算数の立体図形の分野だったり理科の電気の分野だったりなど、娘にはどの勉強が不足していてどのようなことをすべきかを丁寧に教えていただきました。 カリキュラム進度は丁度良かったように思えます。娘も特に置いていかれずについて行くことが出来ました。難しい応用問題なども前の基本問題が大きなヒントとなっていたりする構造のテキストでとても勉強しやすいように見えました。 塾の周りの環境娘は小学校まで電車通学で通っていたのですが、小学校から近い塾であったので、自習室を積極的に使い隙間時間を有効活用できる立地だったように思えます。また駅がとても近く夜も明るい道に面していたので安心して1人で帰らせることが出来ていました。裏側に居酒屋があることが少し懸念点でした。 塾内の環境とても整理整頓されている教室で、教室自体もかなり広くてゆとりがありました。冷暖房もしっかりしています。自習室もたまに騒がしい方々がいたようですが基本的にはとても静かな環境で集中して勉強できたと娘から伺っています。 入塾理由とても熱心に指導をしてくださる先生方がとても多かったこと。活発な生徒が多く娘自身が楽しんで勉強に励むことが出来ると思ったこと。テキストに志望校に十分な難易度の問題が定期的に使われていたこと。 良いところや要望複数教科の先生の常駐をお願いしたいです。とても優しく熱心で質の良い先生方ばかりで本当にお世話になりましたが、昼間に質問しに行った時にその教科の先生が一人もいなかったことが何度がありました。 総合評価先生方の質がほんとによく設備も充実しています。本当に感謝の気持ちしかありません。自習室とわかりやすい先生方がいたのが嬉しかったです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金6年時は季節講習も多くNNなどの志望校講座も多い。トータル諸々で当時はかなり負担が多いと感じた。しかしながら結果が伴ったので納得及び満足している。 講師全体的によく指導していただいたと思う。入塾前には家庭へのフォローが多いと聞いていたが3年間でフォロー電話の類いは1回しかなかった。宿題は噂通り大量であったが、これらをこなすことができれば学力は非常に上がると思われる。 カリキュラム早稲アカオリジナルがメインで使用されている教材。予習シリーズという名前だか塾的には復習型の指導。やはり真骨頂はNN講座。入試問題を当てにくる教材であるが中々当たらない…。しかし志望校への合格意欲や真剣度が大きく高まり合格にまで導いてくれる雰囲気と指導がある。 塾の周りの環境鉄道の駅からすぐの場所にあり小ぶりな商店街の中にあるのて道などが明るく夜でも人通りがあるため安心。ビル下の駐輪場に自転車を停められのは6年生のみとなっていた。 塾内の環境ビルは相当古く狭い。小学生は小規模校のため、まぁこんなものだと思える。コロナもあり、自習室は一度も使用できなかった。 入塾理由有名私立大学附属中学校への指導が強い(NN志望校講座が充実)ことと自宅から通塾しやすかったのが選択した理由です。指導方針も非常に熱心であり、親の手間もさほどかからないのも魅力でした。 定期テスト組分けテストへの対策があったが、特別なものではなく日頃のルーティンとしてやっていたと思われる。 宿題宿題の量は大量であると言える。難易度もまずまず高い。消化しきれない場合は講師に相談すれば取捨選択してくれるので助かった。反復なので何度かやれるので遅れても挽回できるようだった。 家庭でのサポート4年生の時は送り迎えを行なっていた。その後はNN講座など別校舎での授業や組分けテストや合不合テストなどに限り送り迎えをしていた。勉強内容のフォローについてはほぼ何もやっておらず、入試間際にて勉強スケジュール表や過去問スケジュール表などを作成した程度であった。 良いところや要望親としては、成功の結果であったため大満足の塾であったと思う。適度に厳しく競争意識を盛り上げるためだらけずに完遂できたのではと思われる。組分けテストなどの結果によってはもう少しフォローしていだだけるとよかったと思う。 その他気づいたこと、感じたことこの地域は数駅先の某有名塾へ通う子がとても多いが、こちらの塾小規模で建物も古いですが附属校受験のフォローは確立しており信頼できると言えます。附属校志望であればおすすめです。 総合評価人生で一度しかない中学受験なので結果が全て。と言いたいところだが、3年間通い続けるためのモチベーションの作り方が上手い塾だなと思う。合う合わないはあると思うが極端な事はほぼないので安心して見ていられた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかく色々に講座やテキストを子供にも勧めるから、子供は同じ塾生(友達感覚)と受けたいとなり、どんどんお金がかかる。 講師授業のあとでもわからないところがあるって質問に行くと、担当の先生以外でもきちんと対応してくれる。 カリキュラムトップクラスにはやはりいい先生がついて、下のクラスになると、そうでもない普通の先生がつくことがおおい。ボリュームゾーンの生徒にも気を向けてほしい 塾の周りの環境駅や商店街も近くにあり、治安はそんなに悪いと感じたことはない。大きな駅の近くでもないので、事件とかも、少なさそう。 塾内の環境下のクラスになると、授業中にもかかわらず、お喋りをしている子が多いとは聞いている。こついうところで差がついてくるのかな?と言った感じ. 入塾理由家から近くて口コミが良かったのと、同じマンションにたまたまこの塾のに通っているお子さんがいたから。 良いところや要望ボリュームゾーンの生徒のクラスにも、良い先生を割り当ててほしい。 総合評価基本的にはどの先生も塾生のことを覚えてくれていたり、質問に行くと担当教科であれば担任でなくても丁寧に説明してくれる面倒見のいい塾。まだ受験途中なので最後まで走り抜けたい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金課金すると色々かかります。毎月なかなかの金額です。毎週テストがあります。 講師親身ではなかった。もやもやが残りました。他の早稲田アカデミーの店舗に比べて手厚くなく、不満が残りました。 カリキュラム結局のところ、塾プラス家庭教師などプラスαやっているほうが合格します。塾だけでは難しいと痛感しました。 塾の周りの環境繁華街なので、立地はいまいちです。交通の便はよいです。駐輪場があるところがいいです。しかし、みんな止めるので自転車を出すときが大変です。 塾内の環境狭めです。建物が古いです。事務さんが仕事ができるので整理整頓はきちんとされています。 入塾理由バスでも通えて近かったので。その当時の塾長が面白く良かったがすぐに塾長が変わってしまった 良いところや要望バスでも自分の自転車でもいけるところがよいです。色々手厚くしてほしいです。モヤモヤが残りました。転塾をずっと考えていました。 総合評価他の同じ早稲田アカデミーに比べて親身さがたりない。手厚くなかった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金実力もつくし、通う事で勉強意欲も高まった。それでこの値段なら安い方。 講師じゃっかん厳しい。しかし、生徒に明るく気さくに話しかけてくれる、やさしい先生が多かった。卒業生のこともよく覚えている。 カリキュラム毎回テストがあり、点数発表を子供は嫌がっていた。しかし、教材や、授業進度は他の塾に比べて、すぐれている点がおおいとおもった。 塾の周りの環境良かった。人通りが多い。うちからはゆりかもめで一本だったので安心して通わせられた。バスの駅も近くで、そちらからでも行ける。 塾内の環境多少音は聞こえるものの、支障はない。それに、校舎が比較的綺麗で、きちんと整理されていた。 入塾理由兄が通っていて、実績があったから。家から近い。通いやすいから。 良いところや要望講師の教え方が上手い。毎回、宿題とテストがあるので嫌でも勉強する。そのうち習慣がつく。 総合評価全体的に熱量があり、良かった。子供も意欲がだんだん湧いたようだった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金普段授業では使わないような教材も多く買わされているため高いと思った。しかし、授業内容に関しては申し分なく、授業時間をのばしてくれたりとてもわかりやすい授業をしてくださっていると子供から聞いている。そのため、妥当な金額だと思った。 講師やはり学年が上がるにつれて厳しくなり、ついていけない生徒も数人いた。しかし親しみやすく、ちゃんと授業もわかりやすくて実績を残している講師が多いと思う。 カリキュラム進度は思ったより進んでない科目もあれば進んでいるものも。 しかし進路に合わせたカリキュラムをつかっていて良いと思う 塾の周りの環境駅のすぐ近くにあると思うので良いと思う。自転車置き場は狭くて不便だが。コンビニも近くに複数あり、駅も近いので便利なところにあると思う。 塾内の環境少し古い建物なのか壁に穴が空いたりしているが問題なく使えている。部屋は狭い 入塾理由値段は高かったが、実績もよく信用ができたから。 また、友達も多く通っていて子供も通いやすい環境だと思った。 定期テスト定期テスト対策は基本的にない。定期テストはこちらで勝手にしておいてくれ、というスタンスだ。しかし塾の内容が出来れば定期テストも簡単になるため良いと思う。しいていえばテスト期間の宿題の量が少し減るぐらいの配慮である。 宿題学年が上がるにつれて増えた。クラスにもよるが内容は難しい。やはりこなせなくなってくる子も増える。宿題に関しては厳しいと思う。しかし結局は講師による。 良いところや要望講師がとてもよく、授業内容がわかりやすいのでいい勉強になっていると思う。しかし教材の量を少し減らしてほしいのと、もうちょっと面倒見を良くしてくれてもよいのではと思う。自転車置き場は広くして欲しい 総合評価全体的にとてもよい。しかし値段がやはり高いのが難点。また、厳しいのが苦手な子は大変だと思う。子供も一時期ついていけないときがあった。授業内容は申し分ない。とても良い授業をしてくれていると思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いは高いけれど、その分しっかりと教えて下さったそうだから。 講師もう少し楽しさを入れて授業をしてみてもいいと思います。 楽しく勉強をしてほしいです。 カリキュラム分かりやすい教材を用いて授業を行っていて良いと思います。進度も少し早めで良いです。 塾の周りの環境どこからでも行きやすいようなところで助かります。 交通機関もよく通っています。しっかりとしたところで、軽食なども買いやすいらしく、ありがたいです。 塾内の環境みんな静かに勉強してくれて助かるとのことです。 集中出来る環境でありがたいです。 入塾理由個人個人でしっかり見てくださると聞き、体験に行ったところ娘にも合うようだったし、近所でも有名な塾だったから。 定期テスト教科書を何周も解かせました。そして問題を私が作って出しました。 宿題ちょうど良い量だと思います。 少し難しめなので、集中して解いてくれるのが良いです。 良いところや要望個人で対応してくれて!落ち着いて勉強できる環境が良いと思います。 総合評価丁寧な対応をしてくださるところがとても良いと思いました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。夏期講習などの講習、夏季お正月の特訓や志望校別の講習などもあります。選択制ですが取らないという選択はないと思いますのですべて支払うと結構な額になると思います。 講師受験直前に授業とは別の補習をやってくれたり、志望校別のテキストがあったり、授業後に個別のフォローをしてくれたり、親より熱心に子供と向き合ってくれました。 カリキュラム志望校別の対策テキストが充実しており、講義もしっかりしています。季節の特訓は勉強しかしないのに子供自ら参加を希望するぐらいだったのでとても良かったんだと思います。 塾の周りの環境家から自転車で通え、自転車で通る道も広い歩道のある道を選べたため心配ありませんでした。ただ自転車以外のアクセスは悪く、悪天候でも自転車でした。駅に近いため車の駐停車はできません。電車での通塾にも適しています。 塾内の環境良くも悪くもなく普通という感じです。自習室は利用したことがないので分かりません。うるさいという印象は受けたことがありません。お弁当を届けに、支払い等で塾を訪れると受付の方たちが気持ちよく挨拶して下さいます。 入塾理由中学受験をするにあたり、受験のノウハウを知っている大手の塾から塾だけの勉強で完結する指導をお願いしたく、自転車での通塾が可能なこちらを選択しました。 定期テスト小学校に定期テストはないので対策はありません。塾のクラス分けテストの対策は直前の授業でやっていたように思います。 宿題量は多いので宿題を終わらせるだけで精一杯という感じです。塾のない日は宿題で時間が埋まります。提出のチェックはないようで、自分から提出しないと先生に見てもらえません。 家庭でのサポート宿題の声掛け、模試などへの送迎をしていました。直前期ではやったテキストの答え合わせや解き直しの問題作成、過去問をやるスケジュール作成、試験監督、答え合わせなどもあり、リビングの学習で付きっきりでした。 良いところや要望直前の成績が足りていなくても、先生が諦めずに最後まで志望校合格にこだわって子供に対応してくれるところです。最後の方の模試の成績が悪く、志望校のランクダウンなども親は考えましたがそのままでいいと背中を押して頂きました。 その他気づいたこと、感じたこと塾での子供同士の交流はあまりありませんでしたが志望校に入学後、同じ早稲アカ出身(別校舎)という人はとても多かったようです。 総合評価最後まで諦めずに志望校合格に導いて頂いたので、高い学費も支払った価値がありました。学校別の対策がしっかりしており、受験ノウハウも豊富だと感じました。子供を任せられる塾でした。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材の値段が高くてクラスが変動しただけで大量に請求されたこと。 講師子供の相談に乗って親身の答えてくれることがいちばんのいいところ。 カリキュラム過去問などをひっぱてきているようでモチベーションに繋がった。 塾の周りの環境駅のすぐ近くにあり通いやすい環境。だが自転車で通学している人の方が圧倒的に多かった。あと駐輪場が混んでいた。 塾内の環境工事をすぐそばでしている時もありうるさい時も稀にあった。だが基本的には静か。 入塾理由友達に誘われて入ったようで友達と楽しく勉強できていたから。 家から近かったから。 定期テスト定期テスト対策のテキストが配られた。 それを授業中に扱った。 良いところや要望先生のレベルが高く相談に乗ってくれるところ。あとテキストのクオリティが高い。 総合評価結局は合格させてくれるところ。そして結果を本当に喜んでくれるところ。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金周囲から聞く相場観とほぼほぼ同程度だったこと。自習室をかなり自由に使わせてもらえたのは、評価点。 講師質問できる雰囲気の講師の方が多かった印象で、実際にこどもから質問に行ってもきちんと対応頂けた。 カリキュラム四谷大塚の教材をベースに、独自の教材も併用し、こどもが分かりやすいと言っていたため。 塾の周りの環境塾の最寄駅から、人通りの多い大通りを数分歩いて到着でき、小学生の女児でも安心して通塾させることができる立地だったのがよかった。 塾内の環境教室が雑然としていたことはなかった。とりわけ新しい設備ではなかったが、十分集中できる環境だった。 入塾理由通塾するための立地もよく、受講する科目の選択の自由度が高かったため。 良いところや要望立地がよく、送り迎えなく、安心して通塾させることができたこと。 総合評価講師の方が、質問しやすい雰囲気で、実際にきちんと対応頂けたこと、自習室をかなり自由に使わせてもらえたこと。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めであると感じますが、授業内容、カリキュラム、宿題、面倒見の良さなど総合的に考えれば 妥当な値段設定だと思います。 講師宿題の進み具合から先生から連絡がありアフターフォローがありました。わからない事があればいつでも質問にきてくださいと温かいお言葉もありました。 カリキュラム受験から逆算して緻密なカリキュラムだと感じました。宿題の量がとても多く、逆にこれだけこなさないと合格できないんだなぁと感じさせてくれた。 塾の周りの環境家から比較的近く、電車に乗る程の距離ではなく しかしながら歩くには遠いので、自転車で送り迎えしていました。 塾内の環境集中して勉強できる環境であったと思います。 入塾理由子供に中学受験をさせる目的で数ある塾の中から 進学実績があり、宿題をたくさんだし体育会系のイメージと面倒見が良い評判があるため 根性だけはある我が子に向いていると思い入塾させました。 宿題量がとても多く難易度も高かったように思います。 我が子は毎日10時近くまで勉強していました。 家庭でのサポート宿題を一緒に横にいてサポートしてやっていました。 わからないところが多々あったので答えを教えるのではなく、ヒントを与えながら考えさせてさせていました。 良いところや要望宿題の量が多く授業と宿題を一生懸命こなしていけば自ずと成績が上がるようになっている。 熱血的で面倒見がいい事もとても良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこととても良い塾だと思います。しかしながら我が子はついていけなくなり、中学受験は我が子には向いていないと思いやめました。 高校受験の際には再度通わせたいと考えています。 総合評価合格するにはこれだけの勉強量が必要だと言う事を 宿題を通して教えてくれる。 根性のある子に向いていると思うし、世の中の厳しさを考えれば子供のうちから物事をやりきる大変さや厳しさを経験でき良いと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材費、テスト費と他にかかる費用が多い。 カリキュラム受験塾であることから、一年の時から志望校の目安を提示し、将来設計を描いてくれる 塾の周りの環境駅近で通いやすい。駅に近いことから遅い時間になっても人通りがある為安心することができる。ただし、車の場合、狭く送迎できない。 塾内の環境雑音で勉強出来ないということはない。 ただし、自習室が空き教室のため、うるさいすぎる 入塾理由最難関高校への合格者が多数あり、占有率が高いことから、カリキュラムに安心できると思ったから 定期テストあまりない。 定期テスト対策なる授業を別日に設けられるが、近隣のテストと合わない日に行われること、テスト範囲が大きく異なる 宿題量をこなすことに苦労していた時期もあったが、すぐに慣れたようです。難易度はクラスにより大きくことなっていた。 良いところや要望塾のことで質問があれば回答のレスポンスはやい。 勉強の質問に関しては、子供にもよるかと思うが、自分の子は質問し難いと感じており、質問していなかった。 総合評価自分で自主的に勉強を進める人、質問ができる人には適しているかとおもう。空き教室ではあるが、自習室となり行って頑張れる子には向いている。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料はとても高いと初めは思ったが、講師や事務の方の努力を働きぶりを知ると、そんなものかと納得した。 講師皆さん熱心に指導下さった。子供は誰のことも悪く言わない。特に、過去問の指導は丁寧で、有り難く思った。 カリキュラムテキストの質は今ひとつ。昭和の頃から変わっていない。講師のフォローがあって何とか成立している感じ。家庭での指導は困難。 塾の周りの環境武蔵境駅から徒歩二、三分。子供1人で夜9時頃に歩いていても大丈夫。最低限の注意を払っていれば、あまり心配せずに済む。 塾内の環境教室は狭い。昔からあるところなので仕方ないか。しかし、整理整頓は良かった。 入塾理由よく勉強させるという評判を聞いたため、子供がチャレンジするのにちょうど良いと思ったため。 定期テスト定期テスト対策はあった。試験の直前はテスト対策で、テキストの復習や過去問などを指導していた。 宿題宿題は多かった。6年生の後半は上のクラスだったが、かなり難易度は高かった。 家庭でのサポートお金が高いので、土日はなるべく家庭学習。復習のために時間を費やした。時々教えもした。 良いところや要望保護者の意向を尊重してくれた。集中特訓に行かずとも何も言われなかった その他気づいたこと、感じたこと事務の方の対応がとても丁寧で、サポートが行き届いていたと思う。 総合評価塾の先生や事務の方々のサポートがあり、子供は合格できたものと考える。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金かなり高いと思うが、 テキストの質を考えると頷ける。 取る科目を削ったりすれば安く済むから削った。 講師かなり厳しく指導してくださった。 すごく怖い先生もいたので、たまにびっくりしていた。 でも生徒一人ひとりに向き合ってくださり、感謝しています。 カリキュラム進度は早め。 テキストはわかりやすい。 特に理科のテキストが好きだった。 しかし上のクラスで扱うプリントがものすごく難しすぎて、 すごく傷ついてしまった。 クラスをもう少し細かく分けて欲しいと思った。 塾の周りの環境駅からとても近いです。 塾の周りの治安も悪くないです。 階段を登って入るので、入口が入りにくい塾ではありますが。 塾内の環境電車の音がします。 でも許容範囲ですから大丈夫です。 教室はかなり狭めです。 入塾理由特待生制度があったうえ、 彼女に先生が合っていると思ったのが決め手です。 良いところや要望先生方が厳しく指導してくださった。 事務の女性は優しい方だった。 成績が良かった時、貼り出されるのは少し嫌だった。 総合評価勉強に励みたい方には良いと思うが、 厳しい指導に傷ついてしまう繊細な心と、高い感受性をもつ生徒さんにはおすすめできない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金長期期間中の講習料金が高い。ただベテランの講師陣とのことなので、仕方がないと思っている。 講師受験予備校ということもあり、教え方はうまいと思う。ただ全ての講師がというわけではないので、子供にあう、あわないがある。 カリキュラムテキストは分かりやすい。また動画配信もしているので、分かりづらい題材は動画を見ることで理解を深めることに役立っている。 塾の周りの環境基本的には自転車で通っているが、荒天等の場合にはバス等が利用できる。便利である。また駐車場も近いので夜遅い時には迎えに行きやすい。 塾内の環境教室数が多く確保され、また動線も決められているので、子どもにとっては好評である。 入塾理由通える距離にあったことと、塾の雰囲気が子供にあっていると思ったから。 定期テスト6年生になると、志望校向けの講習会が、予定されている。また合わせて保護者への説明会も開催している。 宿題宿題の量は多い。次の回の予習も含めるとかなりの時間が必要。小学生なのに本当にこれだけやらなければならないのか疑問には思っている。 家庭でのサポート毎日、リビングで学習して、ほとんど母親がつきっきりで対応している。保護者会や説明会には参加している。 良いところや要望何かあるとすぐに電話をするが、丁寧に対応してくれる。塾が終わってからの子供の質問もしっかり対応してくれる。 総合評価塾に通うことで否が応でも受験に向けて学習せざるを得ないという意味では子供にとって良いと思う。ただ本当に中学受験が良いかどうかは正直、分からない。一応、本人の希望ではあるが、半ば親のエゴに影響されているところもある
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料自体は授業日数、時間の割には安いと思うが、毎月のテスト代や施設利用料など別途費用が多く結局かなりの額になる。 講師成績が上がらず転塾するべきか悩んでいる。 あるいは家庭教師とするべきかとも考えている。授業を理解できていなくても先へ先へと進んでしまうため、合う合わないがあると思う。 カリキュラム進度はとても早く、授業の数日後にはテストということも日常茶飯時。教材はわかりやすく良いものだと思う。 塾の周りの環境バス停、最寄り駅から近く子供ひとりでも通いやすいと思う。治安は悪くはないと思うが駅前なので、よくもないと思う。ただ帰りが遅いので夜でも明るく人通りが多い方が良いので、そこは問題ない。 塾内の環境塾内、事務所ともに整理整頓はされていると思う。雑音もなく静かに授業が行われていると思う。Zoom での授業も対応してくれている。 入塾理由近所でバス停から塾まで近く子供ひとりでも通塾できるから。進学実績がよかったから。 良いところや要望理解ができているのか確認するであったり、質問しやすい環境や授業雰囲気を作るべき。 総合評価成績の良い子向きの集団塾なのかと不安に思っている。決められた宿題はこなし、塾任せにもせず家庭でもチェックしてしっかり勉強しているが成績が上がらない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金絶対的な金額からそのように判断したが、大手はこんなまのかとも思います。 塾の周りの環境特段のエピソードはないが、渋谷駅から近く、学校からも近いため、安心して通える点がよい。ただ、帰りはかなり遅い。 塾内の環境きれいなビルで、設備もよいため、不満はない。 入塾理由有名校で、説明がわかりやすく、やる気も感じられたため。また、学校から近い。 定期テスト定期テストはないし、その対策で通っているわけではない。 宿題クラスのレベルに応じて出ているため、量も、質も、適切だと思います。 家庭でのサポート宿題やテスト前のサポートはかなり必要だと思いますが、どこに行っても同じかと。 良いところや要望やる気も、実績もあり、大手の安心感もある。引き続き通わせたい。 総合評価学校から近く、駅からも近いため、夜も安心。先生は真面目で、親しみやすい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気