TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は決して安くないと思います。ただ、利便性や、内容を考えると納得のいく金額です。 講師毎月テストを実施しており、また、先生も優しく親切な方が多いようで子供も楽しく通っているため。 カリキュラム教材については、全ての科目について適切なボリュームを準備頂いており満足しています。 塾の周りの環境自体から地下鉄を使って25分程度で便利は良いのですが、土地柄、遅い時間は少し心配です。 塾内の環境教室数もたくさんあり、ひとクラスあたりの生徒数も20名程度と適切であると思っています。 良いところや要望これから学年が上がるにつれてどれくらいの勉強量が必要かについて教えて欲しいです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
カリキュラムとても分かりやすい教材で、幾度なく助けられた。マーカー等も引きやすく、パッと見も整然としてるのでやる気が出る。 塾の周りの環境コンビニや駅が近く騒音もそこまでなかった。帰り道は場所によっては少し危ないかもしれないが心配する程では無い 塾内の環境基本的には先生方は親身になって話を聞いてくれるし、面白いしで他の塾と比べても中々良かったと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金正直高いと思います。もろもろの講習や正月特訓など全部行くようなことになると、下手な私立の中高の学費以上になることは確実なので、そこは覚悟しておいた方がいいでしょう。 講師いい先生とあまり良くない先生とに別れると思います。 コロナ禍ということもあったので、リモートでの授業の様子を見る機会がありましたが、中には「こんな授業で大丈夫?」というのもありました。 カリキュラム各科目ごとに教材の冊数が多すぎます。結局使っているのか使っていないのか分からない教材があります。教材の中には良い教材も含まれているので、それを重点的にやるべきだと思います。 ま、業者との関係もあるでしょうから、そうはいかないのかもしれませんが・・・ 塾の周りの環境池袋校は池袋駅西口から多少離れていることと、繁華街が近いということで立地と環境ということでは良いとは言いづらいですね。 塾内の環境何回か塾の方に行ったことがありますが、長年使っているせいか机とかの備品は古いように感じます。いかにも塾といった感じでしょうか。 良いところや要望開成や筑駒、早慶などの上位校を目指す塾かもしれませんが、今はA推薦や併願推薦も多くなってきています。推薦組にムリに正月特訓などに参加させるくらいなら、推薦組対応の小論文特訓などの授業を設けた方がいいと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は適正と思いますが、春期や夏期の講習等、追加していくと、それなりに負担感があります。 講師他の塾に比べると、一人一人の生徒に向き合ってくださっているように見える。 カリキュラム四谷大塚の教材、テスト利用はよいです。カリキュラムの進め方、宿題の量、範囲など、テストとの連動で疑問なことがあります。 塾の周りの環境駅から近く、商業施設、図書館も目の前で、とても通いやすい校舎です。 塾内の環境少人数制で、教師の目がある程度、一人一人の生徒に行き届いていると思います。たまに。2クラス掛け持ちがあり、その時は理解渡が悪くなります。 良いところや要望問い合わせの電話連絡を入れた際の対応等、しっかりとされているように思います。電話以外のメール等での連絡も充実されればと思います。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金基本的に購入したテキストは全て使用しているし、追加の講座等も楽しんでいるので問題ないが、もう少し安いと助かります。 講師知識豊富な講師が多く、子どもが興味深く通っており、様々な知識を身につけている。 カリキュラム四谷大塚準拠のため、テキスト等は同じものを使用し、さらに早稲アカ独自のテキストを使用して応用力をたかめている。 塾の周りの環境駅から5分程度と近いが、近隣には国立や自立の中高がいくつかあり、静かな環境。駅と塾の間には交番もあり夜も安心。 塾内の環境授業中の私語は基本的になく、少人数のクラスなので子どもからそういった話は今のところ聞いていないです。問題ないと思います。 良いところや要望子供を惹きつける授業を行なってくれていると思います。特に要望はなし
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の塾代も安くはないですが、夏期講習や冬期講習がかなり高く負担がきつかったです。 講師熱心に指導していましたが、子供のゲーム病がひどく、途中で退塾してしまいました カリキュラム一番下のコースなので、難しい問題は触れていなところが不満でした。 塾の周りの環境駅前ですが、自宅からは駅とは反対側の繁華街を通らなければならず、立地的にはかなり???です。 お迎えに行きました。 塾内の環境このご時世なのでしょうがないのですが、教室の広さの割には生徒の数が多かったです。 良いところや要望リモートの時に少し見ていましたが、先生と生徒のコミュニケーションがよく取れていました その他気づいたこと、感じたことリモートが続いたときはプリントを自分で印刷しなければならないことに親が気づかず、子供が困っていました
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金値段は入塾時に詳しく説明されているのでほぼ想定通り。良くも悪くもない。 講師先生のレベルに差がある。いい先生に当たれば良いが、悪い先生だと苦労する。 カリキュラム四谷大塚の予習シリーズを使うので、非常にわかりやすい。期間講習のテキストも復習しやすい。 塾の周りの環境バス通学ですが、バスが多い路線で一本で通える。同じ路線を使っている生徒が多く安心。 塾内の環境生徒同士が非常に仲が良い感じだが、結果として勉強に集中出来ていない点があると思う。 良いところや要望比較的、各生徒への個別フォローは厚いと思います。安心できます。 その他気づいたこと、感じたこと早稲田アカデミーは体育会系と言う印象が強いですが、比較的アットホームな雰囲気だと思います。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾の費用は正直高いと思います。それなりの年収がないと かなり難しい思っています。 講師教師の年齢はわからないが、おおむね問題ないレベルだと思う。明るい感じで良かった。 カリキュラムカリキュラムの内容はよくわからないが、子どもはそれなりに通っていたので良かったと思った。 塾の周りの環境自宅からは自転車通学でしたが、それほど距離ばなかったので特に問題はありません 塾内の環境塾ないね環境はよくわからないが、子どもは問題なく通っていたので良かったです。 良いところや要望塾の 費用は高いと思いますが子どもが最後まであきらめずに通っていたので、良かったと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと最終的に希望校に入学出来たの、良かったと思っています。塾の選択は間違っていなかったと思います。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は大手塾ならどこもこのくらいかなと思います。今は受験学年ではないのでそれほど負担感はありませんが、この先高くなりそうなところが不安ではあります。 講師子どもにフレンドリーに接してくれている若い先生なので、楽しそうに通っているから。 カリキュラム様々なカリキュラムがあり充実しているところは良いですが、スケジュールのうちテストや自宅学習のオンラインレッスンなどがバラバラと伝えられるため、把握がしにくい。 塾の周りの環境駅から近く、大通り沿いで、遅い時間でも明るいところがよいです。 塾内の環境建物が新しく、教室や設備は新しいです。そのため全体の雰囲気も明るく感じられます。また、事務専従のスタッフがいるので、先生が捕まらなくて話せないと言うことがないところは良いです。反面、先生と直接話せる機会は面談の時だけと言うイメージです。 良いところや要望オンライン授業と対面を気軽に使い分けできるところはとてもよいです。システムが常に改修されている感じで、まだまだ使い勝手がいいとは言いがたいですが、少しずつ要望を取り入れて行こうとしてくれている姿勢は見え、好感が持てます。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に比べて高いので低い点数としている。成果が出れば高い点数かもしれないが今後結果が出ると思うのでまだ低い点数。 講師個人に合わせた指導はなかなかできていない印象で家庭でのフォローが大変な面がある カリキュラム教材としては充実しているが課題が多い。あまり成果を明確に感じられないので最高点にはしていない。 塾の周りの環境夜でも明るい場所で駅からも近いので良いが自転車を置く場所がないのが悪い点。 塾内の環境自習室がコロナの影響か閉鎖期間が長く、家庭での自習がうまくできていなかった。フォローもしてもらえる塾での自習ができるのが家庭としては好ましかった。 良いところや要望保護者からの質問には丁寧に答えてくれるところ。ただ個人に対する指導に対してはまだ不足を感じる。 その他気づいたこと、感じたこと個人の成績が伸び悩んでいることに対する指導や家庭での対応についてもっと指導が欲しい
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思います。でも教材が多く総合的にみると高いような気もします。 講師どちらかというと厳しめに指導してくれているので良いと思う。近すぎず良い距離感。 カリキュラム問題は応用がきいていて、単純に解けるようなものではないと感じた。考える力がみにつくとおもう。 塾の周りの環境最寄り駅から5分ほどだが、まわりが住宅街のため夜が暗くやや不安な点がある。 塾内の環境塾内は教室はほどよい人数で授業を実施していて良いと思う。きれいめ。 良いところや要望ズーム授業も取り入れているので、どうしても行けないときや天候が悪いときなどにとても良いとおもいます。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金長期休みの講習は別途ですが、基本的にテキスト代等の追加料金がないので助かります。 講師講師によってだいぶ違います。 5年生の頃は、とても熱心な講師で、盛り上げ方やフォローも上手だったので、子供がとても楽しく塾通いをしていました。 6年で講師が変わってから、あまり熱心さが伝わってこない講師になってしまい、子供もそれを感じ取っています。 カリキュラム教材を見る限りでは良い内容だと思います。 定期的にテストが行われて、しげきにもなっているようです。テストの種類が多く、特徴がいまいちわかりにくいのでこの評価にしました。 塾の周りの環境基本的には自転車で通っていますが、天気が悪い時、最寄駅から徒歩1.2分で着くのでとても便利です。 塾内の環境立地柄、狭いのは仕方ないですが、設定人数が多いと思います。授業中も教室はパンパンのようで、コロナ禍では少し信じられないという感想です。 良いところや要望おおむね満足ですが、一クラスの生徒数が多いと思います。 クラス分けしてほしいです。 その他気づいたこと、感じたこと個人面談はまだ親のみなので、子供の個人面談も実施して、フォローして欲しいです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾としては普通だと思うけど、金額を考えてしまうともう少し成績が伸びても良いのかなと思ってしまう。 講師どの先生もとても一生懸命教えてくれているが、先生によっては「字が汚い」と言い方がストレートすぎる先生もいらっしゃるので、合う合わないがありそう。 カリキュラム基本的には身につけられていると思っているが、一番苦手なところはなかなかいつまで経っても子供が理解できていないような気がする。 塾の周りの環境自転車で通っているが、自転車置き場がないのでいつもどこに置こうか悩む。 塾内の環境街の中心で道路沿いにあるので、雑音が少しは聞こえてきてしまう。また窓が少ないので、換気という面では少し不安が残る。 良いところや要望休んだ場合の振替があるのは助かる。ただ、駅近とはいえ、自転車置き場がないのは困っている。 その他気づいたこと、感じたこと他の塾のことがわからないのでなんともいえないが、宿題が多く少し親の負担になっている。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師家からも近くたいへんかよいやすいふんいきでした。 ただ、料金が高く、余計な費用がかかります カリキュラムカリキュラムは四谷を使用しておりよくできてますがら講習は別料金 塾の周りの環境駅からも違いですが、あまりよくないかもしれない 塾内の環境受験生にはてあついが、なかなか連絡がなかったりするので、もっと施設を使わせてほしい 良いところや要望講師により連絡頻度が違いすぎますが、やる気にはさせてくれてるようです。質問はしづらいようです
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金都会の一般金額ではあると思うが、やはり少し高く感じてしまう。 講師保護者会などで一生懸命説明してくれるが、こちらから問い合わせ等したときに、回答がなっかた。 カリキュラムクラス分けテスト等の前は、対策テストなど作ってくれ助かった。 塾の周りの環境駅近くの立地で分かりやすいが、道路に面しているので少しうるさい。 塾内の環境塾の設備等は、あまり把握していないので、分からないことが多いです。 良いところや要望連絡もこまめにきたりするが、テストの結果等が少し時間がかかる。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などの長期休みの講習の値段が高い。 もう少し良心的な塾であるとよいのに。 講師講師の生徒に対する熱意が人によって全然ちがう。 誰にでも優しい講師はすくなかった。子供が講師に心を開かなかった。 カリキュラム四谷大塚の教材はわかりやすかった。しかし算数は、解説をみてもわからないところがおおく、算数のみ改善してほしい 塾の周りの環境駅からも通いやすく、夜でも危なくないので安心してひとりで通わせることができた。 塾内の環境自習室がうるさいときがあった。 ひとりで集中できる自習環境があると嬉しい 良いところや要望最後まで面倒を見てくださったのはありがたいが、最後の最後まで子供と講師の心が通わなかったのが残念です。 その他気づいたこと、感じたことコロナ対策で、オンライン期間が長く、子供のやる気がガタ落ちでした。 リアルな授業をしてもらいたかった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比較して特別高額とか定量感という感じはないかと思います。こんなものでしょうか。 講師何かの折に個別に連絡をしていただけたことがあったので、集団でも個人をしっかりとみていただけているかと思いました。 カリキュラム個人の習熟度に応じて、教材が若干変わるようなので、しっかりしているかと思いました。 塾の周りの環境バスに乗り、乗り換えなしで移動できるので、通学には良いですが、送迎をする時には専用の駐車場がないので、不便です。 塾内の環境入塾の際に伺ったのですが、室内は綺麗であったと良い印象を持っています。 良いところや要望集団でも個別に目を配っていただけているようなので、今後も同様にお願いしたいです。 その他気づいたこと、感じたこと特に思いつきません。今まで通りでまずは良いです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師とにかく授業がうるさい。騒ぐ生徒に注意しない。 カリキュラムカリキュラムは四谷大塚のテキストを使用するので、良いと思います。 塾の周りの環境駅のすぐそばなので、利便性が良い。 ただし飲み屋も周辺にあるので、帰りに絡まれる事もある。 塾内の環境クラスによってはキャパオーバーなクラスもある。 狭いので、座りにくいらしい。 良いところや要望立地は良く、多方面から通いやすい。 ただ、授業終了時間は9時を過ぎており、酔っぱらいがいる。 お迎えの父兄もいるからか、先生が全然見ていない。 少しはチェックして欲しかった。 その他気づいたこと、感じたことお弁当を届けたり、電話で問い合わせをしたり、事務の方と話す事が多かったのですが、皆さん親切で的確に対応して下さりました。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は周りの塾に比べて高い。教材も大量で普段の配布物もコスト意識に欠けていて、もっと削減できるはず。 講師すごく熱心に教えて貰ってるようで、定期的に保護者向けの説明会も実施される。 カリキュラム教材の量は定期的に大量に購入させられる。過剰包装もあり、コスト削減の意識は低い。 塾の周りの環境駅からもとても近く、駐輪場も備えられており自転車で通塾もでき問題ない。 塾内の環境教室は問題ない。自習室も備えられているが、コロナ禍でいろいろと制限されており、自由に使えない。 良いところや要望塾と保護者との接点は説明会など塾とのコミニュケーションもあり近く感じている。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金普通の学習塾の費用だと思うが、若干高い印象もある。夏期講習などは高過ぎる印象もある 講師講師の内容も悪くなく、無理に難しいレベルなどに向けることなく、子どもの内容に合ったレベルの授業を受けられている カリキュラムやや難しい問題もあるが、基礎学力の向上に繋がる教材であると感じている。 塾の周りの環境自宅から徒歩で数分と非常に近い点が便利である。徒歩のため駐車場等の問題は分からない 塾内の環境塾内も清潔で感染対策も十分にされており、塾内での感染者は聞いたことがない 良いところや要望手応えのある教材なのでしっかりこなせば自力がついてくることが期待できる内容だと思う その他気づいたこと、感じたことコロナ禍でいつ感染が出るか分からない環境下で、病気になった際の別の日の補講が一才無いのは大きなマイナス
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気