TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月額料金については普通。講習のたびに別料金がかかり、オプション的な位置づけにもかかわらず、その間に授業が進む。教材はすべて別料金。たくさん購入するものの、あまり使っていないものもあるように思う。 講師受験テクニックのようなものは多数教えてもらっていたが、本質的な理解を促すような授業がなされていなかったように思われる。少なくとも子どもは、理解の部分でだいぶ不足があった。面談で「私たちもプロなのでお任せください」と言われたが、望む結果とはならなかった。これがすべて。 カリキュラム親自身が授業を受けるわけではないので、評価しがたい。ただ、決められた時間枠をはみだして授業があることがたびたびあり、夜遅くなる場合、子どもの生活リズムや体調が心配だった。配られたテキスト(プリント類)は、子どもも気に入っており、受験終了後に膨大な量の教材を処分する際も、これは残しておきたいと言っていた。 塾の周りの環境駅が近く、大通りに面しているので、夜でもそこまで心配ではない。駐輪場が無料で使えるのもよかった。お弁当屋さんやコンビニもあるので、御飯の調達にも便利。 塾内の環境静かで集中できる環境。長時間座っていると、お尻が痛いとは言っていた。 入塾理由近隣の塾をいくつか見学に行き、子どもが一番気に入った。休み時間になっても騒ぐことなく落ち着い雰囲気が良かったそうです。 宿題出されたものを真面目にやっていたが、たびたび「ここがわからないから教えて」と言われた。塾内で解決してほしかったが、家への持ち帰りは最後までなくならなかった。 良いところや要望読解力や思考力がしっかりしている子は、こういった形の集団塾は合うのかもしれない。上位クラスは、テストで一定以上の点数を取らないと入れないので、ここに入れる子は、周りにもひっぱられて頑張れそう。 総合評価集団塾なので、子どもの何が不足していてそれを埋めるためには何をやるべきかといった丁寧な対応は難しかったようだ。得点が取れなかったのは、成績があがらないのはなぜかという分析。それを子どもが自分でやれるようにならなければ、苦手は伸びしろにはなりえない。言われたことをただこなすのではなく、自分で考えて勉強する。教科内容だけでなく、こういった勉強のやり方についても、指導してほしかった。
投稿:2025年3月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料だけでなく、テキスト代、テスト受験費用もかかります。月1回の組分けテストは通っている校舎ではなく毎回会場が違うので、交通費も思っていたより負担になります。 講師いまのところ子どもとの相性の良い先生ばかりなので、問題なく安心して通っています。 少人数なので顔、名前も覚えてもらい、ちょっとしたことでも声をかけてくれるようです。 年度途中で担当の先生の変更が何度かあること、みな忙しそうにしていてなかなか質問ができないことが少し不満に思っています。 カリキュラムテキスト、授業の難易度に関してはいまのところ問題ありません。クラスに合わせて課題、宿題を出してくれます。相談すれば個別対応もしてくれるとのこと。 季節講習のテキストは全部網羅できず、任意課題になることが多々あったため、少しもったいなく感じました。 塾の周りの環境駅から徒歩5分もかからない場所なので通いやすいです。 居酒屋、スナックなどが通り道にあるので、夜はお迎えしないと心配ですが、道は明るいし人通りも多いので、治安は良いです。 駐車スペースはなく、塾の終わる時間は路駐の車で列ができていることもあります。 塾内の環境設備などで特に気になるところはないです。 自習室はその時々ですが、おしゃべりでうるさいこともあるとか。 入塾理由テストを受けた際の学習相談で子どもが興味を持ち、体験授業がとても楽しく次も通いたいと子どもが熱望したため入塾を決めました。先生方の授業の進め方、じっくり考えさせてくれるところが気に入ったようです。 自宅からも通いやすく、今後1人でも通塾できる場所だったのも理由の1つです。 宿題量は多いです。任意の課題も含めると週4、5時間かかることも。それに加えてテストの直しや復習もするとなかなか遊ぶ時間を捻出するのが大変でした。特に学年が上がったときは、内容も量も増えて、家庭での学習のリズムを作り直すことに苦労しました。難易度は子どもに合っていると思います。 量や内容に関しては相談すれば個別対応もしてくれます。 良いところや要望先生方が熱くてやる気にさせてくださるところ。 授業中に気になることや、テストの点が下がったときなど連絡をくださるところ。 とにかく子どもを誉めて、コミュニケーションをとってくださるところ。 ただ忙しそうで相談、質問がしにくい、こちらが遠慮してしまうことがあるので、授業中でも授業外でもいいので質問の時間を設けてくださるといいなと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと体調が少し悪いときや天候が悪く通塾できないときに、ズーム対応してくださるので、休まなくても良いところが有難いです。 総合評価体育会系でがんがんやる気にさせてくるので、子どもとの相性が良ければとてもやりがいのある塾だと思います。夏の合宿や正月特訓もみんなでハチマキ巻いて勉強したり、かなり熱いです。 カリキュラムも復習重視で、何度も単元を重複して学びます。 ただ宿題は多いし、月謝、講習代は高いです。子どもとの相性次第で良くも悪くもなる塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金成績上位私立に合格するためのしっかりとした授業を行っているので多少なりとも高額化するのはやむを得ないと思います。 講師個人個人の出来に合わせた粘り強い指導があり、本人のやる気も引き出してくれていた様に思います。 カリキュラム成績上位私立を目指すのに必要なしっかりとした授業を行うための教材として優れていたと思います。 塾の周りの環境自宅からも駅からも近くて便利であったので、近くにコンビニエンスストアがあり、軽食をとるのに苦労しなかった。 塾内の環境少数精鋭の授業体制を行っている様で教室は狭いですが、十分であったと思います。 入塾理由成績を競っている友達が入塾していた事と、自宅と駅からも近くて便利であった事が理由です。 定期テスト駐中間試験や期末試験に合わせた学校ごとの対策もしてくれたので、非常に満足しています。 宿題比較的量も多く、部活との両立は大変でしたが、居残り勉強等で、こなしていました。 家庭でのサポート雨天時の送り迎えや部活の際は学校からの送り迎えも行い、移動の無駄をなるべく減らすようにしていました。 良いところや要望部活動との両立にも配慮があり、多少の遅刻は許容内で居残り勉強に協力いただけました その他気づいたこと、感じたこと生徒への励ましもある様です。希望校に合格しませんでしたが、この塾に通わせて良かったと思います。 総合評価私立上位校狙いもしくは上位都立を目指すなら通わせて損はないと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金成績に反映するなら致し方ないと思いますがもう少し安くなれば嬉しいのが本音です 講師テスト前後に連絡をいただいたり、 個別で相談に乗っていただけるのでありがたい カリキュラムテスト勉強に向けて集中講座など無料で設けてくださるので助かっています 塾の周りの環境駅から徒歩4分、暗い道がないのでとてもいいです 周りには学習塾が立ち並んでいて、 同じビルにも入っていて学ぶ環境です 塾内の環境教室が狭い、電気がチカチカするなどありましたが、 先生に相談して席替えや部屋替えなど対応してくださり助かりました 入塾理由いくつか迷いましたが、1番本人にとったもの通いやすい雰囲気の塾を選びました 駅からのアクセスもよかったのもあります 定期テスト定期テスト直前対策講座やテスト後に復習講座などがあるので良いです 宿題プリントが多くやらないことが多いですが、 やるしかない!ってことで頑張っています 家庭でのサポート宿題が無事に終わっているかなど、確認しています 勉強はなかなか教えられないです、、難しい 良いところや要望アプリでのコミュニケーションが多いので見落としがちになりますがしっかりサポートしていきます その他気づいたこと、感じたこと振替やズームで受けられるので助かっています そのほかセキュリティーがしっかりしている(盗撮とかありましたがそれは別)、入退室の連絡がカードできます 総合評価成績が上がれば全てよし! 頑張ってもらいたいです 親も頑張らないと
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はたかいとおもう 春期講習、夏期講習、冬期講習のパックセットがあればいいのに。 講師熱心である 定期テストでの評価について、電話でフォローバックしてくれる。 カリキュラム教材の解説などがわかりやすくかかれてきる。毎日の積み重ねに良い。 塾の周りの環境他の塾もあり刺激が多い。 また、駅近なので心配がない。 駐車場渋滞がたまに起こる 塾内の環境駅周辺でアクセスが良いこと まわりにも学習塾が多く刺激がたくさんなこと 良いところや要望特にありません。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は割高かなとも思いますが、これくらいが妥当だとは思います 講師可もなく不可もなく、まあまあの成績をキープ出来ているので良いと思います カリキュラム可もなく不可もなく、子供の成績にレベルを合わせて教えてくれているので良いと思います。 塾の周りの環境家からほど近い距離にあるので、自転車で通いやすく良いと思います 塾内の環境雑音が少しあるようなので、集中できる程度の環境作りは進めてほしいです 良いところや要望連絡が取り辛い時がたまにあるため、もう少し取りやすくなるシステムがほしい
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。ここまで払うならAIの導入による苦手対策などまでしてほしい。 講師まだ通い始めなので分からない。 個人の弱点を克服するための宿題などが出ない。 結局自分でやるしかない。 カリキュラムレベルに合わせたテキストになっている。 しかし一方でそのレベルを超えるにはどうすれば良いのかとも思う。 塾の周りの環境駅から遠過ぎる。部屋がせまい。勉強コーナーがせまい。軽食コーナーがほしい。お腹を空かせてかわいそう、 塾内の環境人数のわりに、せまい。フリースペースがせまい。軽食コーナーがない。 良いところや要望塾とのコミュニケーションがなく、どんな目標をもって何を克服し、がんばっていけばいいのか 自分で考えるしかない。 その他気づいたこと、感じたこと弱点克服のカリキュラムがほしい。 もっと個人への見解など、面談でなくてもよいのでオンラインなどで教えてほしい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材が充実している一方、講師のレベルにばらつきを感じるため、料金は安くないと思う。 講師社会科がクラス全体よくないなど、指導方法に課題があるが、改善されていない。 カリキュラム四谷大塚の予習シリーズを使っており、標準的な問題から発展的な問題まで対応している。 塾の周りの環境駅から徒歩5分以内で便利である。ただ駐車スペースがない。 塾内の環境教室自体広くはないが、机のスペースは確保されており勉強はちゃんとできる。 良いところや要望小学生のため模擬試験に連れて行かなければならない日に保護者会を設定するなど、保護者への配慮に欠ける。 その他気づいたこと、感じたこと中学受験に対応できる講師が揃っていないのではないかと感じる。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかくたかい。 講師ムラの多い教師が多い。 成績が落ちたときのフォローが甘い いい講師は都心に多く都下にはいない 自習室は、聞きやすかったらしい。 受験記はとにかく親身になってくれた。その時は良かったかもと3点 カリキュラム教材がおおく高い いらないものも買わされる 中身はわかりやすかった戸思う 塾内の環境雑音はないが、トイレなどが汚かった記憶がある!自習室もまぁまぁ汚い 良いところや要望難関校に合格はさせてもらいましたが、料金には見合ってないと思う その他気づいたこと、感じたこと気がついたことなどはとくにない。要望も。高くてやめた人もいる。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金あまりに高額なら自分の家庭ですと厳しいですが、何とか払えたのでそこまで高額ではないと思います。 講師特に何もなかったので、判断のしようがないですが、良くも悪くもないと思います。 カリキュラム特にありませんが、本人も何も言わずに通っていたので問題ないと思います。 塾の周りの環境駅前はそれなりに明るく、人通りも在るので、治安などは良いと思います。 塾内の環境塾に行って、うるさいとか、勉強に集中できないとかは特に言ってませんでした。 良いところや要望特にトラブルもなく、成績も上がったので安心感はあると思います。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、あまり特徴がないところが普通で良いと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高いと思いますが、目標校に絞った課題、イベント、試験なのでしかたない。 講師講師の方はいろいろな方がいましたが、基本宿題は、多いが目的にあった課題であった。 カリキュラム選抜クラスでは、難関校向けの例題を解いていたので、場数をこなすのは、よい。 塾の周りの環境家から近く、子供が自転車で通えるのはよい立地環境であったと思います。 塾内の環境公立学校の定期試験最中にも、自習室を開放していただき、質問を受けてくれた。 良いところや要望家から近く、通いやすいが、選抜クラス等は、国分寺校など、家から遠い校舎に通わなくてはならない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金専門のコース料金、テスト料金、等プラスの金額が多い。 講師選抜コースがあり、難関私立受験に焦点を絞った学習ができるたのがよい。 カリキュラム早稲田、慶応の特徴を理解した問題の解き方、設問を行えたのがよい。 塾の周りの環境自宅から近く、子供が自転車で通える範囲であったのでとても便利であった。 塾内の環境自習室もあり、学校の試験前には塾がなくても通えるので、入試試験以外にも助かる。 良いところや要望私立難関向けを重視して塾に通われるご両親が多く、目的がありよい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は平均的だと思います。夏期講習や夏合宿など料金はかさんだが、その支出ができなければもともと私立中学校への進学は苦しいでしょう。 講師プロの講師としてプロ意識を持って仕事をしている先生が多いと感じました。 カリキュラム四谷大塚の教材を使用しており、体系的な学習をすることができた。 塾の周りの環境聖蹟桜ヶ丘駅から近く、アクセスが良好であったほか、常に人通りが多く「人の目」がある周辺環境であった。 塾内の環境教室の広さと人数がバランスがとれていた。冷暖房が効いていて、勉強に集中できたと思う。 良いところや要望授業時間が終わった後も、たまに担当の先生から自宅に電話がかかって来て今後の勉強のアドバイス等をくれ、親身だと感じた。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習会や冬期講習会等で別途費用がかかるほか、合宿等もあって親としての費用負担は相当なものであったが、それらを負担できなければ、そもそも私立中学校には進学させられない。 講師宿題が毎回きちんと出されて、それが勉強習慣を身に着けるのと、ペースメーカーとして役立ったように思う。 カリキュラム四谷大塚の「組み分けテスト」「合判テスト」に向けた補習授業などがあり、それがペースメーカーとして役立ったように思う。 塾の周りの環境塾は駅から徒歩2、3分のところにあり、絶えず人通りがあるため、安心して通わせることができた。ただし、夜の帰宅の際は必ず迎えに行った。 塾内の環境冷暖房が完備されている点、自習室を使わせてもらえる点、騒ぐ生徒は注意して静粛が保たれている点等がよかったです。 良いところや要望小学生という心身ともに大人でもなく子どもでもない難しい時期に、生徒の特にメンタル面での扱いが上手な先生が多いと感じました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は他と比べると、高い方なのではないかと思いましたが、何度も使うものではないので仕方がないと思います。 講師特に印象に残った特徴やエピソードはありません。根気強く続けたことが最終的には良かったのでは無いかと考えています。 カリキュラムカリキュラム、教材、季節講習などで、特徴や印象に残った所はなかったと思います。 塾の周りの環境交通の便利さ、治安、立地条件は、おおむね良かったと考えます。 塾内の環境教室内の環境としては、整理もされており、雑音もなく、良い環境と思います。 良いところや要望大手の学習塾なので情報などは充実してたのではと考えています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金的には高いかなと思いますが、先生方は熱心に補習をしてくださったり するので、一生懸命やる子にはけして高すぎるということはないです。。 講師苦手科目の先生がとても熱心で、授業のない日に補習をしてくださる結果、成績が 少しづつ上向いてきているのでとてもありがたいです。ただ、宿題も多く、 帰宅の時間も遅いので、ペースを掴むまでが大変でした。 カリキュラムカリキュラム的には小5が一番きついのですが、そこを乗り越えると 成績も精神的な部分もひと段落上にステップアップできている。 教材はかなり多いので最初は面食らってしまったが、先生にもよるが うまくこなせればかなり実力がつくようにできていると思う。。 塾の周りの環境駅からも近いし治安もよいので夜遅くても心配ありません。 なにより、先生方が交代で行きの時間、帰りの時間に外へ出て くれているので、こどもたちとコミュニケーションをとりながら 見守ってくれている姿勢がうれしいです。 塾内の環境設備的には新しくはありませんが、整理されており、清潔だと思います。 また子供は自習室の椅子の座り心地が気に入っているようです。。 良いところや要望先生の教え方にばらつきがあるようで、こどもも先生の好き嫌いがあるようです。 成績によるクラス分けなので仕方ありませんが、好きな先生に教えてもらえると 成績もよりアップするのでは、、その辺を考慮してもらえたらいうことないです。 その他気づいたこと、感じたこと挨拶をしっかりすることを徹底されるので、学習面以外にもけじめをつけることが でき感謝しています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師非常に熱心だと感じます。受付スタッフの方も感じが良いです。不満は今のところありません。 カリキュラムテキストの内容が優れていると思います。日々の宿題も一覧表をいただけるので親子で管理しやすいです。 塾内の環境クラスの男の子たちが元気すぎて大人しい娘は授業に集中しづらいようです。 その他気づいたこと、感じたこと先生方の熱心さが伝わりますしテキストの内容も良いので期待しています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の大手塾よりも授業時間が長いのでその分授業料は安くはない。ただ、授業外のフォロー体制が充実しているので、我が家としては納得ができる料金だった。 講師他の某大手塾と比べて、宿題のチェックが厳しかった。1ページ1ページしっかり見てくれたようで、子供は大変そうだったが、おかげで学力はついたので、結果としては良かった。 カリキュラム入塾時期に応じて、宿題の量を調整してくれた。クラス内で上位の生徒には応用的な課題を、下位の生徒には基礎的な課題を先生が出していたようだと息子は言っていた。カリキュラムは大手塾だけにきちんと整備されていた。 塾の周りの環境同じビルには病院が複数入っていて、安心感があった。駅から近く通りも明るい。 塾内の環境自習室が完備されていて、頻繁に利用していた。自習室が講師室の隣にあるので、私語なども少なく集中して学習できた。厳しめの先生が頻繁に見回ってくれたのもあり、他の大手塾と違い静かに学習できた。 良いところや要望気になったことはすぐに塾に相談した。校長先生を中心に迅速に対応をしてくれた。「塾は使ったもの勝ち」だと校長先生から言われたがまさにその通りだった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金結果が費用に見合っていないと正直感じた。大手の塾なので、校舎によって講師の質が違うとは聞いていたが、残念だった。もっとしっかり生徒ひとりひとりを見る講師がいれば結果は変わっていたかもしれないと思う。 講師厳しい先生がいて、宿題の量も多かったため、先生に怒られないためにも夜遅くまで勉強していた。その割に結果は出ず、相談してもらえる雰囲気も無かった。また、先生に大声で怒鳴られる子もいたようで、うちの子は委縮してしまっていた。子供から自主的に勉強するよう促してほしかった。 カリキュラム四谷大塚の教材で学習するため、カリキュラムは整っていた。ただ、機械的に宿題を出され、苦手な単元を学習するときには大変苦労していた。 塾の周りの環境塾の下まで講師が送ってくれる。一度だけ酔っぱらった人にちょっかいをかけられたと言っていたが、それ以外で特に大きな問題はなかった。 塾内の環境教室が4階と6階に分かれており、6階の方では先生が常にいるわけではないので友達に嫌がらせをされたことがあると言っていた。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金かなり高かったと思うがそれなりの量と質があります、それはそれでしょうがないと思う。 講師親切ていねいで情熱を持って教えてもらえたのでよかったと思う。 カリキュラム早稲田、慶應レベルを狙っていたので、それに適したカリキュラムであったと思うのでよかった。 塾の周りの環境駅から近い便利だったし、バス停もあったのでよかったと思います。 塾内の環境ビルの中で教室としては申し分ないと思う。ただ狭いところが難点であるかもしれない。 良いところや要望このままでいいと思うが、講師の先生は転勤しているだろうし、今はどうなのかわからないと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気