TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金合宿(不参加ok)やシーズンごとの必須テスト費用があります。 講師小規模校なので、本人のことを先生方がよく把握してくれていてテストやお休みをした際に、結果や宿題だけでなく塾でのがんばりや、もう少し力を入れた方が良いことなど教えてくれます。 カリキュラム英語の習い事はした事がなかったのですが、通塾半年で英検5級合格。通塾歴は短いけど確実に力がついてきています。 塾の周りの環境駐輪場、駐車場がない。駅前だから、雨の日は車で送迎はロータリーで待ちます。駐輪場はないけど駐輪場が信号使わない範囲で近くに2ヶ所あります。 塾内の環境以前、1月のテストの日に消防団の出初式と重なって、騒々しかったです。 入塾理由英語が特にお得感があります。ネイティブの先生と毎週マンツーマンリモートレッスンがあり、教室学習とリンクしているのでとても良いです。 良いところや要望入塾前から無料テストを何回か受けていて、子供が始めたい学年から入塾しました。無料テスト、その事前講習(無料)で先生や雰囲気が分かって、入塾も無料体験に参加してから決めたので本人も納得して通えました。 総合評価早稲田アカデミーは独特の熱意があるので、それについていけるノリがあるとぐんぐん力を伸ばしていってくれると思います。先生方がとても熱心なので、相談しやすさも良いと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思うが、講座以外で面倒見が良いことと、生徒をやる気にさせる雰囲気がある。通常以外にの講座は要否判断ができるのでそこまで相対的に高く無いと思う。 講師個々に生徒の進捗確認の電話があったり、土曜日に無料補修をしてくれる。 カリキュラム大手なのでカリキュラムが決まっているが、生徒に合わせて宿題をアレンジしてくれたりする 塾の周りの環境駅前で明るいところにあるので治安は良い。家からも徒歩5分圏内なので、夜遅くなっても安心して預けられる。 塾内の環境若干校舎が古い感じあるが、綺麗に整頓さラテいるので環境面は良いかなと感じている。 入塾理由公立小学校では宿題が少なく学習習慣がつかないため、塾で学習する習慣をつけたいと思ったから。 定期テスト定期テストは小学生なのでまだないため対策してくれるかはわからない。 宿題宿題の量は非常に多いが生徒に合わせてアレンジしてくれるのでその点では満足している。 家庭でのサポート都度電話等で確認してくれる。家庭学習のポイントなども教えてくる。 良いところや要望面倒見が良いことと、生徒個別にアレンジした指導をしてくれるので良い。 総合評価無理なく習慣をつけてくれるのは最適だか、進路指導については未知数
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先生が熱心に教えてくれる。本人が楽しいと言っている。そのため高すぎるとは思わない。学年が上がるにつれてさらに高くなるのでそれは怖い。 講師わりと頻繁に本人の様子のフィードバックも教えてくれる。本人が小学校より塾の方が楽しいと言っている。本人が学ぶのが楽しいと言っている。 カリキュラムいつでも分からないところを聞いて良いというところがとても良いと思います。 塾の周りの環境駅から遠くないところ。自分の駅からも近いところ。交通量が少ないところ。駅前ですぐなので人通りも多く安心なところ。 塾内の環境整理整頓されている。雑音は特に感じなかった。強いていえば、事務員さんの知識が少し足りないかなとは感じた。 入塾理由友人が良いと言っていたので。交通の便が良いので。先生の雰囲気が良かったので。本人も楽しいと言っていたので。 良いところや要望立地が良い。先生たちが熱心で良い。今後進学先選びもぜひ色々と相談に乗ってほしい。今後も本人をサポートしてほしい。 総合評価総合的に良いです。土曜日にテストが多い点はめんどくさいですが。あとテストが別の場所という点もめんどくさいですが。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金講習や特訓期間にかかる料金が少し高かったですが料金にあった授業をしてくれたと思います。 講師生徒にしっかり向き合っている先生達だと思います。分からないところにも真摯に答えてくれたと伺っています。 カリキュラム過去の入試問題を解いてそれを解説するスタンスがいいと思います。 塾の周りの環境駅がとても近いので通塾しやすいところだと思います。また警察署も近くにあるので安心して通塾させることが出来ました。 塾内の環境環境も悪くなかったですし、雑音も気になることはなかったと思います。 入塾理由高校受験に強いのが主な理由です。また、校舎が家に近いので通塾しやすいというのも理由です。 良いところや要望受験に対してのモチベーションをしっかり高めてくれるので本人が1番やる気になれるところがとてもいいと思います 総合評価自習できる部屋もみんなが集中して取り組めていたので集中しやすかったと聞いています。環境もしっかり受験にあっているので良かったと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。他と比べたことはないので、進学塾としては相応かもしれませんが。 講師国語・算数の講師は、さすがって思うほど教え方が上手です。家では親があれこれ手を焼いて勉強させていましたが、「それでは今後、子どものためにならない」「塾に丸投げしてください」と言われました。心強かったです。 カリキュラム一冊にいろいろなレベルの問題が入っているので、理解力に合わせて基礎を確認することもできます。 塾の周りの環境駅近で便利、夜も明るいです。我が家は自転車通学できるので、自転車置き場が欲しいです。 塾内の環境適度な教室の広さだと思います。自習室は覗いたことはありませんが、「家で勉強できないなら、いつでも自習室へ」とよく言われます。 良いところや要望テストの実施時間がわかるのが、一週間前だったりします。それが、いつもと同じ時間でないこともあり、用事の変更が面倒です。テスト振替がもう少し融通きくといいです。5週間に一度は別校舎でのテストのため、遠方で面倒です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は普通の金額と思います。子供は主要3科目で受講していますが、理社をプラスしたり、季節講習の代金は別に徴収されるので、負担増はやむなしです。 講師教材をフルに使いこなし、学力の進捗をしっかり管理してくれています。 カリキュラム季節講習は学校の休みに合わせて設定され、普段の授業同様に密度の濃い授業がなされます。難関高クラスは、通常クラスに比べ先取り学習させますが、講習授業中でもその方針は変わりません。 塾の周りの環境東村山駅東口ロータリーに位置し、電車通学には最適です。しかし中学生の授業終了が21時台であることから、自家用車を利用する送迎も多いです。 良いところや要望成績を常に客観視できること、他のクラスメートと切磋琢磨できることが通塾のメリットではないでしょうか。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安いわけではないが一般的なところと感じる講師がどれだけきめ細かく対応してくれるかで今後判断するところと感じる 講師カリキュラムも大切だがそれ以上に講師のヤル気が大切と思いそれをを感じるので安心できる 塾の周りの環境駅前で明るく人通りも多いので特に心配はしていない便利だと思う 塾内の環境清潔で明るい感じがする掲示物もマメに貼り替え情報発信しているので良いと思う 良いところや要望質問等に対する反応やコミュニケーションは大変好ましい親に対する情報発信を積極的に行ってほしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金料金は高い高いと思われがちだが、普通に安いのでよい。その点はまだよいところだ。 カリキュラムカリキュラムの内容はいいが、手を抜いている。ちなみにまだ春期講習の予定は完全には決まってないそうだ。 塾の周りの環境塾の回りは駅もあるしコンビニもあるが、信号を渡らなくてはならない。 塾内の環境環境は普通の塾より低いくらい。いちいち授業開始、終了のときは学校のチャイムがなる。全部屋に聞こえるのでテスト受けたときも集中力切れる 良いところや要望新たに入会するので教科書を頼んだのだが、3~5日で届くといわれても今約一週間またされている。そういうところがいい加減、 その他気づいたこと、感じたこと上記のことがいい加減だったり、教師がいい加減でも、内容事態はいいので我慢できる人は通学してもいいと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気