TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金模試の結果で授業料が半額になったりしたので、個人塾よりはだいぶお安かったと思う 講師早稲田受験対策の授業は申し分ないが、国立と私立併願する際は、国立の対策が不十分だった。 カリキュラム私立対策はできるが、やはりサピックスには及ばない。私立上位校の合格実績でダブルスコア離されているのでやはり十分ではない。 塾の周りの環境駅前なので暗くはないし、送り迎えには便利だった。駐車スペースはないので、少し離れたところで待ち合わせをしていた。 塾内の環境新しいビルではないし、日能研ほどきれいではないし、自習室がちょっと食べ物のにおいがのこっていることがあってわが子はそれが苦手であまり自習室は使わなかった。 入塾理由家から通いやすい場所にあり、合格実績も2番目によかったから。 定期テスト定期テスト対策というよりも苦手を繰り返しやってつぶしていく感じ、 宿題量はちょうどいい。宿題が終わらないことはほとんどない。ただこなす感じになってしまうので、もうすこし自分で優先順位を考えたりしてほしかった。 家庭でのサポート送り迎えや模試会場への付き添い、パスモへのチャージや、塾前の軽食とおわりの軽食と塾途中の食べやすいお弁当の工夫など。 良いところや要望最難関校へのサポートが十分ではないが、早稲田が第一志望だったりする男の子にはちょうどいい塾だと思う。 その他気づいたこと、感じたこと理社の先生が弱い気がする。授業も面白くないときが多いと子供が言っていました。 総合評価最難関校以外の合格実績は十分あるので、志望校によって塾を選ぶのがいいと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大手であればどの学習塾でも大体同じくらいではないかと思うため。 講師授業の様子は承知していないが子どもから不満の声は聞こえていないため。 カリキュラム正直いえば、やや物足りない内容かと思う。もう少し高度な内容でも良いと感じる。 塾の周りの環境駅前にあり通わせやすい場所である。繁華街は近いが治安が悪いわけではない。市営の駐輪場まで少し遠いのでそこだけがやや気になる。 塾内の環境環境がどうかについて、どのような様子か承知していないためわからない。 入塾理由通わせやすい場所にあり、また口コミ等の評判も上々だったため 。 定期テスト定期テスト対策について、内容を承知していないためわからない。 宿題それなりの量が出されているが、内容自体はそう高度なものではない。 家庭でのサポート宿題をきちんとやっているか、テスト後のおさらい等確認をしている。 良いところや要望家から近く、通わせやすい場所にあること。要望については現状ない。 その他気づいたこと、感じたこと同じクラスの中で、理解度に大きな差がある生徒がいるように感じる。クラス分けはもう少し高度な小刻みでよいかもしれない。 総合評価子どもは授業内容を理解しているようであり、それ以上の要望等はない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金金額的にはえ高いと感じるが、授業やサポート内容を考慮すると仕方がないと思える。 講師指導に長けた方が講師をしているので良いと思う。 塾の周りの環境塾への道中は交通量も多いため環境は良くないが、毎回保護者が送り迎えをしているので問題ないと感じている。 塾内の環境外の喧騒から守られていて、勉強に集中できる環境だったため。他の生徒も真面目な子が多く、そこも良かったと思う。 入塾理由先輩の父兄からの評判が良く、本人とも相性が良さそうだと感じたため。 定期テスト小学生なので定期テストはなかったので、そのてんに関しては不明です 宿題宿題の量は多かった印象がある。学校も宿題の多い先生だったため、本人は辛そうだった。 良いところや要望総合的に見て、良い塾だと思う。授業内容も講師の質も、他に比べて高い方だと感じている。 総合評価授業内容、講師の質、環境ともにかなり良いと思う。生徒一人一人を気にかけてくれるのであんしんして任せられた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いとは思ったがどこも同じくらいかかっていたように思う。 塾内の環境至ってふつうに教室かいくつかあり、ツクエとイスがならんでえる 家庭でのサポート女の子なので行きはバスで行かせて、帰りは迎えに行ってたと思います 良いところや要望受付とかの対応はよかったが、早稲アカはやはり公立志望向きではなかったのて失敗した。私立の超難関高校向けでしょう その他気づいたこと、感じたこと私立の超難関高校向けなのに公立も対応できると言う。 総合評価うちは公立志望だったのて、この塾は私立の超難関高校向けなのて
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材費もあるので、授業料以外も高くなる。クラス分けテスト代も入ってくる。 講師1人一人を見て、悪いことをした時は、きちんと叱ってくれる。学校の先生は、保護者を恐れて叱らない。 カリキュラム教材がとてもわかりやすくいい教材です。こどもさえやる気になれば、いい勉強になります。 塾の周りの環境駅近で、人通りも多いところなので、安心して通うことができます。先生が見送りに出てくれることもあります。 塾内の環境となりの建物は、パチンコ屋で、窓を開けるとうるさいと思います。 入塾理由塾の先生に勧められたから、迷わず入塾した。先生が優しそうだったから。 定期テスト定期テスト対策は特になく、いつも通りのすごい量の宿題をするだけです。 宿題すごい量の宿題が出ますが、学校の宿題が少ないので、やる時間はあると思います。 家庭でのサポート一緒に宿題の問題を解いたり、学校の宿題は、親がやってました。 良いところや要望教材も先生もいいので、こどものやる気さえあれば、いい塾だと思います。 その他気づいたこと、感じたこととくにありませんが教材は、小学校を卒業しでも使えます。 総合評価先生も教材もとてもいいです。あとはこどものやる気次第です。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金途中でコロナの時期になり、オンライン授業になったりしたので、高く感じた。 講師人間なのでどうしても合う合わないはあると思う。親身になって励まし続けてくれた先生もいましたが、うちの子には合わない先生が数人いたので。 カリキュラムしっかりとした教材だった。 ちゃんとこなせたら良かっただろう。 クラス分けテストが頻繁にあり、成績が落ちるとクラス、先生、進度が変わるので、なんだか残念だった。もちろん良い成績を取り続ければいいのだが。 塾の周りの環境駅近で明るいので、あまり危険ではないと思う。自転車置き場がなく、ルシーニュなどの有料の地下駐輪場を利用していた。 車での送り迎えにも少し不便だと思う。 塾内の環境狭くて窓がなく、コロナの時だったので換気など気になりました。 自習の専用の部屋がなく、空き教室を指定されるのだが、うちの子はほとんど利用していなかった。 入塾理由仲の良い友達が長く通っていて勧められた。 定期テスト定期テスト対策はほとんどしてくれなかった。内申の大切さはすごく保護者会などでも力説されるが、塾の勉強は受験用のカリキュラムだった。定期テスト直前に質問日みたいなのはあったと思う。 宿題量は多めだったと思う。宿題をやらないと授業にならないような厳しさがあった。 良いところや要望電話対応はすごくいいのだが、その後の連絡がちゃんとされていないことが多々ありました。「あんなに感じ良く対応してくれたのに」と人間不信になりそうでした。 その他気づいたこと、感じたこと担任の先生がとても良かったです。内申も取れないし不安だったのですが、授業中にやった過去問で、「この学校の問題とは相性がいい」など的確なアドバイスをくれました。 総合評価教材やシステムは、整っているので良い先生に巡り会えたら、とても良いと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金季節講習が非常に高い点。季節講習時にも年会費が取られるところ。 講師困ったときに親身になって相談にのってくださったことがすごくよかった カリキュラム組み分けテストと塾のカリキュラムがずれているので、組み分けテストの勉強をしながら宿題をやらなければならないところ 塾の周りの環境駅から近くて濡れないで塾に到着できるところがすごくよかった。 塾内の環境クラスによっては非常ににぎやかで、授業のさまたげに感じました。 良いところや要望いつでも電話相談できるところ。困ったらどんなにちいさなことでも話せる事
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金としては適正価格だと思う。季節ごとの講習が非常に多く、そちらが高く感じる 講師プロ講師が多く、物腰も丁寧で、授業もわかりやすい。オンラインで外国人の講師との授業もある カリキュラムしっかりとしたテキストを選んでいただいているので、安心して勉強に取り組んでいる 塾の周りの環境周りが飲み屋街なので、酔っぱらいが多くいる。駅近なので人通りは多い 塾内の環境壁が薄いようで、隣の教室の声が非常に聞こえてくる。慣れれば大丈夫な様子 良いところや要望zoomを使ったオンライン授業にも対応しているので、体調不良や悪天候の時はそちらを使って欠席せずにすむ。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が多く出されるので、ちゃんとやっていけば成績も着いてくるのではないかと期待している
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師最初に担当してくださった先生が優しさをもって厳しくしてくださる先生で、本人も何度も怒られつつも慕っていました。本人の実力不足でその先生のクラスから落ちてしまい、その後の先生は最低限の連絡しかくださらないので塾の様子は正直良く分からなくなってしまいました。また最初の先生のクラスに戻れるように、今やっと子どもがやる気を見せ始めたところです。 カリキュラム学力、クラスに応じて教材が変わるので、本人のレベルにあったものが渡されていると思います。途中でクラスが変わると(特に上のクラスに上がった場合)ついていくのが大変なのではないかと思ったりもします。 塾の周りの環境駅の近くなので通いやすいと思います。うちは自転車で通っていますが、帰りの時間は車で迎えに来て路駐する保護者がそこそこいるとのことで、あまりマナーが良くないかもしれません。 塾内の環境コロナ初期にすぐにzoom授業が導入されたことが素晴らしかったと思います。その後も通塾とzoomを当日に切り替えて授業を受けることが出来るので、急な豪雨や体調不良でも無理なく勉強できる環境だと思います。ただ、zoomの時に他の教室の講師の声が聞こえるのが気になります。教室で受けてる子達は気にならないのかな、と。 良いところや要望子ども曰く、学校とは比べ物にならないくらい授業が楽しいそうです。年に2回?個人面談がありますがプラス1回三者面談もしていただけると本人の現状把握ややる気につながるのではないかと思います。 その他気づいたこと、感じたことなかなか結果が出ない子どもに根気強く寄り添ってくださって感謝しかないです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高いと思います。成績次第で対応が異なるなかで、割安感はなかった 講師一人一人への目配りは不足しているように感じます。成績がよいと見てくれますが、悪いと突き放されます。 カリキュラム量が多いのはよいが、そのためのフォローは不足している。できれば、フォローが欲しかった。 塾の周りの環境通学するのに不便ではないが、子供がいくのには少々不安が残ります。 塾内の環境比較的整理されている感じで、室内も別にきたなくなかった。自習室もあった 良いところや要望一人一人へのフォローをもっとていぬいにやってほしい。名前だけでは駄目 その他気づいたこと、感じたこと休んだ際のスケジュール変更は、柔軟に対応してもらった。先生の質は、人それぞれ
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くもなく高くもなく通える範囲の価格であるが、夏期講習等のオプションを加えるとかなり高くなる 講師授業の進め方が早く、子供が理解出来ているかどうかが分からない カリキュラムしっかりした教材を多数用意してくれているので、日々の予習復習に役立つ 塾の周りの環境駅からすぐ近く、自宅からも近いので自転車で通えるが、周りが歓楽街であり、塾の入っているビル自体も地下が飲み屋街なので、酔っ払いなどがよくいる 塾内の環境実際に教室を見せてもらったことが無いが、隣の教室の音がすごく聞こえるらしい 良いところや要望今のところ不満はなく子供も納得して通っているようなので、特に要望はない その他気づいたこと、感じたこと個人面談の他に授業でどのような内容をやっているのか親が確認できる手段があると良いと思う。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやや高いと感じたが、直前期に集中して勉強する必要があるため、やむを得ないかなと感じた。 講師わかりやすく弱点に対して強化する授業をやっていた。苦手な英語の成績がだんだんよくなった。 カリキュラム苦手な英語を徹底的に訓練するカリキュラムになっていて、カリキュラムをこなすことで自然と成績が上がっていった。 塾の周りの環境家からも徒歩圏内であり近かったので、安心して通塾させることができた。 塾内の環境教室自体広くはないが、机のスペースはきちんと確保されていて勉強はできた。 良いところや要望母親に電話連絡するように伝えていたにもかかわらず、何度も父親に電話がかかってきて、状況をよくわからない父親が対応して、対応が遅れることがたびたびあったため、あらかじめ伝えておいた連絡方法で連絡してほしい。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金対費用効果の点で、現在答えられる段階にない。結果が出たときに答えが出せると思う。 講師通い出して半年ほどなので、まだ評価できる段階にはないと思う。 カリキュラム教材の作りに関しては実績もあり、良くできていると思う。内部競争もあり、今はやる気の出せる環境である。 塾の周りの環境駅に近いので、通学に関しての問題はない。 塾内の環境教室や廊下の手狭な感じがあり、もう少しゆったりできる広さがあるといいと思う。 良いところや要望競争意識を高めるにはいいが、それが過度になる可能性が否定できない一面はあると感じる。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金平均。ただし、中学受験は本当に高い! 講師講師によるので、当たり外れは激しい。これはどこの塾でも同じことかと思います。 カリキュラムカリキュラムは四谷大塚の教材をベースにしており、体系化されている。 塾の周りの環境塾の周りは駅近なので安心。警察の巡回なども良くしているため、物騒な話は一切聞かない。 塾内の環境自習室があり、夏休み中に通っていたが、残念ながらコロナで使用できなくなった。 良いところや要望先生の面倒見がよく、質問もZoomですることができる。ただ、講師の差はある。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料は平均的ですが、月会費やテスト代が追加されるとやや高く感じました。長期休みの講習や入試直前の講習など、不安になれば追加で受講することになります。 講師希望の高校に合格できるように、熱心に指導していただきました。その熱意に子どもが答えられたら、よい結果に結びつくと思います。 カリキュラム購入した教材を全て使用していたわけではないので、カリキュラムに合わせて必要な物だけ購入できるようになるとよいと思う。 塾の周りの環境駅の近くのため安心して通わせられました。自転車で通う場合は、専用の駐輪場がないため、公共の駐輪場に停める必要があります。 塾内の環境教室は広くありませんが、清潔に保たれ、静かな環境だと思います。 良いところや要望先生方や事務の方も丁寧な対応をしてくださり、感じがよかったです。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業は値段相応である。 講師数国はいい先生が多いが、理社についてはいまいちの時もある。そういう時は子供の理解度や定着度が低いので四谷オンラインで動画の授業をみせている。 カリキュラム小学部の教材は四谷大塚をつかっているので安心。とてもいい教材なので、これをきちんとやればよし。 塾の周りの環境駅前でとなりにパチンコ屋があるのが難点ではあるが、人目がある大通りに面しているので安心である。 塾内の環境コロナで自習室は6年メインで開放されているので、5年以下の子は授業の1時間前から教室は開いているので、1時間前に行って教室で自習をしてから授業を受けている。それがちょうどいい。 良いところや要望実績重視で塾を選んでいるので、塾内の位置でだいたいどこが狙えるのかがわかるのがよい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ちょっと高い。夏期講習や冬期講習でカリキュラムが進むので取らないといけない 講師かっこよくて話が上手 面倒見もよいので、子供が進んで塾に行きます。 カリキュラム難しい教材があるので、学校以上の勉強が出来る。面白い教材がある。 塾の周りの環境駅前なので、夜遅くまで人がいる。繁華街でもあるので、注意が必要 塾内の環境自習室があり、先生に質問できる環境なので集中できるとおもいます 良いところや要望勉強をするのが楽しいと言っているので良い塾なのだと思います
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まあこんなものかという感じ。夏合宿については、子供の意思を尊重したい。学力伸長にはあまり関係なし。 講師熱心な人とそうでない人の差が教科により激しい。 教員の異動が多く、ハズレの先生が来る可能性も小さくない。 カリキュラム受験の実勢に対応できてない。詰め込み暗記に比重が掛かっている。 塾の周りの環境ほぼ駅の構内とも言える場所で通いやすい。車での迎えには苦労した。待っている場所がない。 塾内の環境すべての教室、面談室が狭い。 良いところや要望とにかく受験指導が甘すぎる。実績が欲しいのか、子供の能力以上のところを薦めてくる。現実を見て指導してほしい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金講習会の料金が少し高く感じます。もう少し料金に配慮して頂けたらと思います。 講師授業前後にも質問に応じて下さったり、頻繁に連絡を下さたり、面倒見が良いです。 カリキュラムとても良い教材を使っているのですが、量が多くて塾に持って行のが重くて大変。 塾の周りの環境夜のお店が多いのが少し気になりますが、駅前で立地はとても良いです。 塾内の環境近くに夜のお店が多いせか、換気のために窓を開けるとタバコ臭いことがあると子供が言っていたのが気になります。 良いところや要望先々週方が子供に寄り添って面倒見良く、子供は授業が楽しいそうです。 その他気づいたこと、感じたことその他気付いたこと、感じたことは今のところ特に何もありません。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金受験のためとはいえ、授業料は高い。トップ校を目指してない人には負担が大きい。 講師いい評価を聞いていたが我が子は当てはまらなかったらしく、我が子一人をもって他人に評価を伝えるのはよろしくないかと。 カリキュラム私立などは学校向けに試験対策教材などを用意してある。 夏期講習も充実している。 塾の周りの環境駅近なので便利はいい。それが逆に治安の不安にもなるところだが、府中市はそこまで治安は悪くないと思う。 塾内の環境教室の狭さというのはあるんだろうが、人数もそこまで多くないので先生の目は届く方かと。 コロナ後はオンライン授業もある。 良いところや要望入退のメールが届くのは当たり前かもしれないけどよい。遅刻するとまだ着いてないと電話が来たり、オンライン授業でも回線が切れたりしたら連絡があるのはよい。 その他気づいたこと、感じたことトップ校を目指していない場合は先生からの扱いが心配ではある。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気