TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
3.51点教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(252)

栄光ゼミナール(3745)

市進学院(2067)

東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4792)

個別教室のトライ(10568)

個別指導の明光義塾(9786)

※別サイトに移動します
3.00点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高いとは思うが成績上がればよい。 講師きちんとしていて良さそう。 しっかり教えてくれそう カリキュラム教材は独自のもので 生徒のレベルに合わせているのが良い 塾の周りの環境繁華街にある。 良くはないが、悪くもない。 わかりやすいところにある 古いビルにはいっている。昭和な雰囲気 塾内の環境古い。整理整頓されてる。 静かで集中できると思う。 机はちいさい。 入塾理由英語を得意科目にしたい 定期テスト定期テスト対策はしてくれるとのこと テスト前と期間中はテスト対策と聞いてる 良いところや要望宿題がない 理解度100パーセントで 次の単元に進むので抜け漏れがない 総合評価これから上がると思う。 成績向上に期待している
投稿:2025年10月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
4.00点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金比較的高めだと思います。ただし、質の高い授業を受けられると存じているため、この価格設定は妥当だと感じます。 講師娘は勉強の仕方がわからず苦悩していたのですが、塾講師の方が娘に合うアドバイスをしてくださり、娘も自分に合った勉強法を見つけることができました。感謝しております。 カリキュラム学校より少し進度が進んでいて、娘も予習を済ませておいた状態で学校の授業を受けられたため、学校の授業でつまずくことなく無事に追いつくことができていました。 塾の周りの環境駅に近いところに位置していたので、比較的行きやすかったです。しかし、車での送迎がしづらかったです。アクセスがしやすいです。 塾内の環境塾内はとても清潔で勉強に集中できるような部屋作りが専念されているなと感じました。たまに外からの雑音が聞こえてくるそうですが、他に気になる箇所はないそうです。 入塾理由熱心な教育方針に惹かれて入塾させていただきました。娘は勉強に対しての熱意がなく、怠けた日々を送っていたので、勉強に対しての熱心が強い早稲アカさんに入塾させたいなと思いました。 定期テスト早稲アカさんでは、定期的に定期テスト対策というものを実施されていて、生徒に分からないところを教えてくださり、娘はとてもためになったと申しておりました。娘の成績が上がったのはこの定期テスト対策のおかげと言っても過言ではないと存じております。 宿題宿題は毎回ありますが、私生活に影響が出るほど多いわけではなく、部活や学校の勉強と両立ができる程よい量だと感じました。 良いところや要望生徒が集中して勉強へ取り組めるように徹底した取り組みがなされていて、先生方もとても受験に熱心です。早稲田アカデミーさんのおかげで、娘も勉強に対してのモチベーションを保つことができていました。 総合評価位置、塾内の清潔感、勉強へ熱心な雰囲気作りなどとても良い箇所がたくさんありました。しかし、お値段が個人的に高いと思ったため, 評価は4とさせていただきます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
3.50点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業料に関しては一般的な大手塾はこんなものかなという印象でした。 また、夏期講習など長期休みの講習は高額で負担になりましたが、他塾に通う友だちでもっと高い人もいたので、こちらも仕方ないと思いました。 他塾に比べてテキストの数が多いです。我が子は活用しきれておらず、新品同様で残ったものも多く勿体無いと感じました。 講師当たり前のことかもしれませんが、自分から質問したりコミュニケーションを取れる子は先生方も目をかけるので伸びていきますが、自学自習の部分で少しつまづいていたり自己主張が弱い子への積極的な指導はあまりない印象です。 カリキュラム教材自体や配布されるプリント類は良いものでした。 ただ、進度チェックや先生方の指導通りに進んでいない場合の対応が弱く、もう少しガンガン言って欲しかったです。 塾の周りの環境駅近で大通りに面した明るい場所なので、通わせるのに安心でした。周りにコンビニやスーパーなどもあり、アクセスもいいです。 駐輪場はなく、近くに停めても駐輪代がかかるので結局バスで通塾していました。 塾内の環境教室は狭くて窓がないので、集中できるかもしれませんが少し閉塞感がありました。常設の自習室がなく、当日空いている教室を自習室に充てるシステムだったので、安定的に利用できず行きませんでした。習慣的に利用できる自習環境があると良いと思います。 入塾理由高校受験に向けて勉強をする中で、子どもが強く希望したため入塾を決めました。難関高合格数などに魅力を感じたようです 定期テスト定期テスト対策用のテキストは購入します。それを授業で扱うことはないので、個人に委ねられていました。 宿題量も難易度も適度だったと思います。宿題をやることで自学につながっていました。 良いところや要望受付の対応が丁寧で早かったり、オリジナルアプリ上で欠席連絡やオンライン授業への変更ができたり、手続き関連でのストレスがないです。また、保護者会などを通しての受験に関しての情報提供が充実していたり、各学期に設けられた面談は英数国の各担当の先生が同席してくださるので、子どもの様子を聞きやすくて良いと思います。 総合評価高校受験には適している塾で間違いないと思います。やる気があればどんどん応えてくれる先生方が揃っているので、積極的な子どもには最適な塾です。消極的な子どもには向いていない一面も否定できませんが、総合的な評価としては絶対的な安心感のある塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
3.00点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ夏期講習などの講習には参加していないので分からないが、毎月の月謝は普通だと思う。 講師熱心な先生が多いような気がする。 カリキュラムカリキュラムは、学校で習う少し前をいくかんじなので、学校の授業で復習できるようになっていて良い。 塾の周りの環境駐輪場はないが、駅から5分なので通いやすい。 繁華街にあるが、駅には交番もあり心配ごとは今のところ特になし。 塾内の環境1クラスあたりの人数はすこし多めだが、教室が広いので狭さは感じない 入塾理由入塾説明会に参加して、指導方法が子供にむいてそうだったから。 良いところや要望アプリで、塾の予定やテスト結果が確認できるのが、便利。 入退室もメールで連絡が来るので、帰宅時間が分かってありがたい。 総合評価宿題が少し多めだが、勉強したがらない子供にとっては自宅学習する理由になるのでありがたい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
3.75点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ひとつのコマや教科ごとに料金が高い、が、それが妥当な値段なのは理解できます 講師授業のない日でも塾の校舎にいけば、担当の先生に質問できる。そしてしっかりと時間をかけて対応していただける。 カリキュラム1年の予定が配られるため、進み具合がわかりやすい。小テストを毎回やっていたりと、復習もできている 塾の周りの環境人も少なくないため、暗くても安全だし、駅から近いため、迷ったりしなくてすむのがいい。でも、終わるのが22時をすぎる時は、あまり人がいないため、怖いなとは思いますね。 塾内の環境1回外に出ないと2階に行けないといけないというのが、あまり良くないところなのでは、と思います。 入塾理由知り合いの子供が通っていたのと、いい評判だと聞いていたからです 良いところや要望とにかく先生方の気合いがほかの塾に比べて、軍を抜いてすごいと思います。ハチマキまくくらいですからね 総合評価いろんな校舎との合同合宿がとてもありがたがったです。みんなでハチマキまいて昭和感漂う授業がいいですね
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
3.75点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾代プラス教材費に加え、テスト代等とても他の塾に比べて、費用をとられるから。 講師団体指導であるが、成績が伸び悩んでるときは個別に呼んでもらえて、アドバイスをもらえる。 カリキュラム進め方的にはとてもよい。学校のテスト対策はしてもらえないので、テスト前はどちらもしなくてはいけなくて大変。 塾の周りの環境駅にとても近くて、コンビニも向かいにあり、校舎もきれいである。 ただ、無料の自転車置き場がないのが残念です。 塾内の環境教室もちょうどよい広さであり、隣の子とのスペースもきちんととれている。自主学習もできるし、問題はないです。 入塾理由自転車で通える範囲内でであり、評判がとてもよかったし、過去の実績もある。 定期テストない。 対策は自分でしなければいけないので、塾の宿題もあり大変。 宿題量はなかなかでています。 しかし、難易度も高く、子供の勉強する時間がほどよいので、問題なくこなせている。 家庭でのサポートインターネットで申し込む。 アプリがあるので、情報をえれる。 しかし、子供が持って帰ってくるプリントかアプリからの申し込みか違いがわからない時もあり難しい。 良いところや要望先生はとてもよく、通わせるのにとてもオススメです。 テスト試験の申し込み忘れると受けれないし、こまめにアプリをチェックしなければいけなく、アプリを使いこなすのに大変。 その他気づいたこと、感じたこと英会話を受けることを知らず、半年間受けれていなかった。 保護者説明会にでれなかった時、その対策をしてもらえていなかったからである。 総合評価授業の進め方はとても良いと思う。子供の成績もあがっている。 ただアプリの使い方が難しいのを改善してほしい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
4.25点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金選択性の講座や、資格のいる講座もあり、選び方にもよりますが、通常授業では、足りないので、そのおかげで受かったので良かったが、やはりちょっと高いすぎます。 講師集団塾ですが、時間外にオンラインや対面で、マンツーマンで教えてくれ、苦手な単元のプリントなど、個別に宿題もくれた。子どもは中学の先生や親の言うことは聞かなかったが、塾の先生の言うことはは素直に聞いていた。過酷な受験に耐えられたのは、塾の先生のおかげです。 カリキュラム早稲アカのテキストの他に、先生独自のプリントを作ってくれて、志望校に対応出来る力をつけてくれました。夏期集中特訓や正月特訓の他に、日曜日の志望校別の必勝が、とにかく良かった。 塾の周りの環境吉祥寺駅から、すぐなので、とにかく通いやすかった。下がセブンイレブンなので、塾前に購入も出来て良かった。 塾内の環境古いビルなので、狭く、教室もギューギューでしたが、何階かに分かれていて、沢山クラスが、あった。もう少し個々の部屋が広かったら良かった 良いところや要望特訓クラスはとにかく手厚く、早慶に対応出来る能力が着きますが、レギュラークラスから、特訓クラスに上がるテストが3つありますが、どれもレベルが高すぎます。 レギュラークラスの2から1へは、ちょっと頑張ればすぐに上がれますが、レギュラー1から、特訓クラスのレベルが違いすぎるので、その間のクラスがあればと、何度も思いました。 その他気づいたこと、感じたこと急に先生がお休みの時に、別の先生の授業になりますが、その先生同士の横の繋がりが薄くて、連絡が言ってないことが多かったです。通常授業のテキストを買わされますが、ほとんど使わないで、独自のプリントや過去問で進んで行くようで、テキストを全部買わされる意味が分からない。 クラスが途中で変わるも、またそのクラスのテキストを買わされます。テキスト代だけで、高額です。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
3.50点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高くも安くもなく、普通の塾の料金だと思う。気持ちはもう少し安いほうが良い 講師講師によって良し悪しはあるが、総じて良い勉強環境を提供してもらっていると思う。 カリキュラムカリキュラムを専用アプリ等で周知してくれて、わかりやすくしてくれている 塾の周りの環境家から比較的近くに塾があるので、特に心配せずに通塾している。 塾内の環境防音してあるような部屋で、集中できる環境を整えていると感じた 良いところや要望テストや講習の申込み等をアプリや紙でバラバラなので、どっちでも可能にしてほしい
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
4.75点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金すべての講習などに参加すると高めになるが、ノーマルでは他の塾と大差ない。 講師定期的にテストがあり緊張感を持った日頃から通える。また、講師の先生も親身になってよく連絡してくれる。アプリや通信での授業も行え、部活で遅くなった時は通信でも授業を生で双方向で聞ける点がよい。交通の便もよく親子共々満足しています。 カリキュラムわかりかすく、本人の負担にならない。講習も無理のない時間設定であった。 塾の周りの環境ターミナル駅近くで治安もよくとくに問題なく通えた。また、駐輪場も周辺に沢山ある。 塾内の環境ビルのいくつものフロアが塾であり、教室も沢山あり充実している。 良いところや要望先生たちが熱心に親身に教えてくれるところが大変良い。特に要望はない。 その他気づいたこと、感じたこと本人がやる気さえあれば最大限サポートしてくれる塾です。上位校狙う人向けの塾。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
4.50点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金に関してはどの塾も似たような料金で、まだ結果が出ていないので適正なものかどうかは評価できませんが、他より特に高い料金ではないように思います。但し、通常の授業以外の集中講座のような別料金がかかるものに関しては、やはりとても高いように感じ、その講習を受けないといけないような感じに思えたので、もう少しリーズナブルな料金にしてもらいたかったです。 講師若い講師の先生で、わかりやすく丁寧に押しててくれて、苦手にしていた数学についても、わかりやすく説き方のコツを教えてもらったので、難しい問題も比較手に苦手意識を克服することができました。 カリキュラム教材に関しては、学校で習っているものよりやや進んでいましたが、わかりやすく教えていただいたので理解することが比較的によくできたと思います 塾の周りの環境自宅からは電車で通学していましたが、西武多摩川線の始発から乗り終点の駅で降り、生き返り座ることができるし、駅の南口の前に位置していたので、塾の場所もわかりやすく、人通りが多くて安心できる立地にありましたので、行きも帰りも楽だったです。 塾内の環境教室内にいる人はもちろん私と同じ受験生でしたので、静かな環境で授業に集中できる環境でしたのでよかったと思います。 良いところや要望良いところとしては、立地条件は駅前で人通りのあるところですので、子供を夜に行かせる親としては安心できた点と、講師の先生方がとても熱心に本人の能力に合わせて根気良く教えてくれるところだと思います。要望する点としては、通常授業以外の特別講習等の料金をもう少し安くしてほしいと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
3.25点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金子供2人を入れており授業料がテキスト代に加え、補習代も入れると親の負担が大きい。 講師きめ細かい指導を受けられる上に質の高い情報提供を保護者にも受けられる。 カリキュラム質の高いテキストを使用しており学習のサポートとなっている点で助かっている 塾の周りの環境家から遠く雨の日には車で送り迎えが必要なので親の負担が大きい。 塾内の環境生徒数が多くてざわついた環境にあり友達もできるので集中できるか心配。 良いところや要望教室が広く授業環境は整っており教師もベテランが全体を把握出来ているようで頼もしい。 その他気づいたこと、感じたこときめ細かい指導を実施しており子供が休んだ時も電話で内容を伝えてくれ有難い
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
4.00点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金必要な科目だけをチョイスしたので、割高感はない。合宿なども薦められるが、別に行かなくても問題ないと思われる。 カリキュラム受験対策としてはかなり細かな対応をしていただけると思う。特に数学などはクセのある慶應問題などに時間を割いてくれる 塾の周りの環境駅から徒歩5分以内の繁華街にあるので、至便である。治安も問題ない。 塾内の環境全体的にコンパクトであるため、教室内は狭く感じる人が多いのではないか。 良いところや要望実力がつくことは間違いない。あとは志望校の選択時に早慶に挑戦できるかどうかにかかっていると思う。 その他気づいたこと、感じたこと実績も積んでいるので頼りにはなると思います。良い先生とそうでない先生の差もそれほど激しくはないです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
3.25点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師まだ通い始めたばかりであるので、よくわからないが、場所的には便利。人数が20人以上とやや多い。レギュラークラスだとやや簡単なため、特訓クラスにいかねばと考える。宿題は多い カリキュラムレギュラークラスと特訓クラスの差が激しい。入塾テストが簡単すぎる。 塾内の環境場所的には便利。駐輪場があるともっとよい。他の校舎も体験しだが、武蔵境校の方が静かに集中して授業にとりくんでいたとのことで、こちらを選んだ その他気づいたこと、感じたこと受験結果がでてからの総評になるとおもう。いまは普通である。 頑張って特訓クラスにあがらないと転塾の意味を見出せず。本人がやるしかない
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
2.25点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金講師、カリキュラムともに大したことがない割に料金はそれなりに高い 講師学力向上に適正な量の宿題を出してくれず、ほっとらかしの指導状況だった カリキュラム中学校の進度より遅れている科目があるなど、塾としての存在意義が問われる状況だった 塾の周りの環境自宅からは近くて便利だった。通りに面しているのでややうるさいかも 塾内の環境教室の設備はごく普通。それ以外に特筆すべきことはないと思う。 良いところや要望8か月ほど通わせたが、不満足な点ばかりが目立ったので、早々にやめさせた
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
2.75点早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金周りの塾と比べて、特に安くも高くもないかと思います。短期講習やテスト、教材費も別で結構かかるので毎月の授業料だけだと思っていると高く感じるかもしれません。 講師担当の先生との面談で授業の雰囲気を感じ取れました。子供の話しによると、教科担当によって厳しかったり、緩かったりはある様です。先生によっては子供の性格を把握してくれてます。 カリキュラム学校のテスト向けの授業ではない様です。様々な学校から来ているので仕方ないですがテスト前講座もうちの学校には役立ちません。受験に向けたものだと思います。 塾の周りの環境駅近で人通りもある場所なので夜道は安心です。駅からバスも数多く出ているのでたまに利用しています。ただ、ほぼ自転車で通塾しているので駐輪場はなくすぐ近くには置けません。 塾内の環境受付は綺麗ですが教室までは広くありません。教室内も普通の塾と変わりありません。二階へ行くのに1度外へ出るので不便だと感じました。 良いところや要望定期的な保護者と先生の面談では普段の様子や進路の相談も出来るのでありがたいと思います。子供に対してももっと声掛けして頂けると有り難いです。 その他気づいたこと、感じたこと学校の宿題、部活で忙しい中、塾もありさらに塾の宿題もあるので時間的には一杯になりますが、何とかやっている様なので勉強する習慣はついていると思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気