学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.533.53
講師:3.8カリキュラム:3.7周りの環境:3.7教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー 瑞江校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの生徒 の口コミ

料金高いです。早稲田アカデミーのマイページで請求料金を確認することができますがびっくりします。通常授業代の他、季節講習代や特別講座代(YT講座、NN、日曜特訓など)も掛かります。 カリキュラム早稲田アカデミー独自の教材があります。授業の範囲をまとめたプリント教材を作る講師もいます。 塾の周りの環境駅近です。でも近くの自動車教習所のアナウンスが聞こえることがあります。また、自転車をとめるところがないので駐輪場を借りる必要があります。 塾内の環境比較的綺麗な校舎だと思います。 他学年との休憩時間がずれるので授業中にうるさい時があります。特に自分のクラスが騒がしくなっても講師と生徒の距離感が近いので注意してもあまり効果はありません。あまりにもうるさい時は校長先生が注意に来ます。 良いところや要望いろいろな方が言うように、面倒見がいい塾だと思います。しかし宿題も多いです。

投稿:2022年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 葛西校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの生徒 の口コミ

料金あまり値段は気にしたことありませんでしたが、個別なんかよりは絶対良いと言いきれます。合宿とかは高いですが。 講師やろうとすればいくらでも先生は対応してくれます。当たり前ですが出された課題をやらなければ叱ってくれます。それでも見放さず、最後まで教え抜いてくださいました。他にも沢山良い点はあります。胸を張って良い先生方だと皆さんに紹介出来ます。 カリキュラム早慶以上に対応するための勉強を主にずっとやっていましたが、抑えの日東駒専レベルの高校(それでも偏差値60後半)は、過去問を1度流すようにやったっきりで、当日風邪でも受かりました。早慶だけじゃなく、総合的に賢くなったんだと実感しました。 塾内の環境色んな年齢の人が同時に自習室を使ったりして、たまにうるさくなる時もあります。黙々と勉強に向かえる人は多分大丈夫です。 良いところや要望悪いとこも含めて良い思い出でした。第二の家みたいです。住めば都ってことですね。

投稿:2020年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 葛西校の評判・口コミ

この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの生徒 の口コミ

料金たまに先生がハズレです。どこにでもある現象です。 頭が良すぎる先生だと、教える科目に半端ではない自信に満ち溢れていることが多々あります。わからない時にわからない、というと「なんで?」っていう態度をとられます。子供にとって、それは心を傷つける要因です。現役時代の成績は良くなかった、早稲田アカデミーにいながら早稲田大学、慶應義塾大学とは縁がなかった…ましてはGMARCHすら…っていう先生の方が親身になって教えてくれます。 他だと、生徒によって値段設定が大きく左右されることになります。とても努力家な生徒は、とてもいい値段設定ですが、努力をそんなにしない、授業を休み始める、などしてくると、本当に高く感じます。ほかの塾と比較して値段設定が高めなのはサービスが充実しているからです。それは歴代の結果に現れてます。活用するかしないかは子供次第 講師本当にプロフェッショナルしかいない。早稲田アカデミーが最初の職場、という方がほとんどいなく、教え方が洗練された状態で早稲田アカデミーに来ている先生が多いので、基本的に授業後に質問しに行けば、的確に猿でも分かるんじゃないか、というレベルで答えてくれた。 受験直前に生徒の強ばった顔を見て、その日の授業をその先生の判断で、生徒たちと話を続けて、リラックスさせてくれた。話すことで徐々に吹っ切れていった。そういう配慮もできる人だった。 カリキュラム早稲田大学や慶應義塾大学の附属校の入試問題を分析するチームが上層部にあって、それでほぼ毎年出てるような問題を集めたオリジナル問題集がある。それを確実にやっておけば数学で「やばいな、こんな問題見たことない、解き方を今この場で考えなきゃいけない!!」っていうシーンが無くなる。高得点勝負の学校だと、それをやっているかやっていないか、だけで気持ちの持ち用が変わる。そんなチートの本が当たり前のように渡される。教材は作るの大変そうな分、めちゃくちゃ貢献してる 塾の周りの環境駅からそんなに離れていない。東京メトロの地下街をギリギリ駅と見なすなら、駅から1分もないくらいの距離で、電車に乗ってくる人も一定数いるくらいだった。コンビニは少々遠い気がする。さっと行ってさっと帰るみたいなことはできない。 塾内の環境雑音はない。カタカタっていう音だけ。私語をすると教室からつまみ出す先生もいるくらい。そうでなくても校長の指導が入るか、自習室等の場合出禁になる。それくらい勉強を静かに孤独と戦いながらやる人に配慮してある。 静かな分他のことに気を取られてしまうことが多い。逆にいかなる条件でも動揺しないメンタルを持ち備える強者も表れて、いいのか悪いのかという感じ。 良いところや要望合宿の格差ですかね。仕方ないことですが。 早稲田アカデミーベテラン中のベテランは開成クラスや筑駒クラス、今は亡き慶女クラスなどのトップ中のトップにつくことが多かったので、現場の警備等もおこたることがなかった。 その他気づいたこと、感じたこと生徒を預かっているので事故や事件に巻き込まれることを防ごうという気持ちは当然あると思いますが、ご飯くらい食べに行かせて。

投稿:2017年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,770万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約10万件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に7,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.