TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金高いです。早稲田アカデミーのマイページで請求料金を確認することができますがびっくりします。通常授業代の他、季節講習代や特別講座代(YT講座、NN、日曜特訓など)も掛かります。 カリキュラム早稲田アカデミー独自の教材があります。授業の範囲をまとめたプリント教材を作る講師もいます。 塾の周りの環境駅近です。でも近くの自動車教習所のアナウンスが聞こえることがあります。また、自転車をとめるところがないので駐輪場を借りる必要があります。 塾内の環境比較的綺麗な校舎だと思います。 他学年との休憩時間がずれるので授業中にうるさい時があります。特に自分のクラスが騒がしくなっても講師と生徒の距離感が近いので注意してもあまり効果はありません。あまりにもうるさい時は校長先生が注意に来ます。 良いところや要望いろいろな方が言うように、面倒見がいい塾だと思います。しかし宿題も多いです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金あまり値段は気にしたことありませんでしたが、個別なんかよりは絶対良いと言いきれます。合宿とかは高いですが。 講師やろうとすればいくらでも先生は対応してくれます。当たり前ですが出された課題をやらなければ叱ってくれます。それでも見放さず、最後まで教え抜いてくださいました。他にも沢山良い点はあります。胸を張って良い先生方だと皆さんに紹介出来ます。 カリキュラム早慶以上に対応するための勉強を主にずっとやっていましたが、抑えの日東駒専レベルの高校(それでも偏差値60後半)は、過去問を1度流すようにやったっきりで、当日風邪でも受かりました。早慶だけじゃなく、総合的に賢くなったんだと実感しました。 塾内の環境色んな年齢の人が同時に自習室を使ったりして、たまにうるさくなる時もあります。黙々と勉強に向かえる人は多分大丈夫です。 良いところや要望悪いとこも含めて良い思い出でした。第二の家みたいです。住めば都ってことですね。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気