TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金物価高で何もかも高い時代なので、なんとも言えないですが、もう少し安いと助かります 講師我が家の子供には、よくあっている気がする。楽しく通塾しています カリキュラム毎回毎回テストに追われて、宿題に追われて忙しそうですが。充実しています 塾の周りの環境駅から近く、家からも近いので助かります。 お迎えも行きやすいので、よいと思います!暗くなるとちょっとこわいかな 塾内の環境教室にギュギューになっていそうな予感がしますが、 子供にとっては良いみたい 入塾理由家から近く、体力的に助かる。また駅から近いのも良いところです 定期テスト対策プリントが配られて、勉強したり、あとはひたすら教科書を使って勉強 宿題たくさん出されて毎回喜んでおります。 かなり充実しています。 家庭でのサポート家では音読を、きいたり、 たまには親が音読したり 一緒に勉強 良いところや要望成績が張り出されて、毎回ゲーム感覚のようです。 楽しそうに競争しています その他気づいたこと、感じたこと宿題の確認のハンコがあったり、なかったり、、、 ちゃんと見ているのか不安 総合評価家から近く、宿題たくさん。 順位張り出されて切磋琢磨できる仲間たちがいます
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当だと思う。テキスト、テスト、講習代が別途かかるため、まあ、高額。 講師誰でも授業内容は変わらなさそう。優秀なクラスほどベテラン講師の印象。 カリキュラム四ツ谷大塚準拠でプラス問題集。低学年のテキストは結構質が良いと思った 塾の周りの環境大通を駅から渡る必要がある。隣が飲み屋で、奥が飲み屋街という環境なのだ良いとは言えないが、駅からのアクセスは良好。 塾内の環境入退館の管理機材があり、また、自習室もあるため、一通り必要なものは揃っている。 入塾理由大手塾の中で比較的近くにあり、また、実績を出していて成長していたから。 定期テスト低学年はテスト前の授業で復習する。宿題頼りな感じもあるが、一人ずつ宿題をカスタムしていた 宿題かなり多い印象で、レベルごとに変わる。やってない子供も多いと聞く量 家庭でのサポート宿題をやるように促すことと、答え合わせ。分からないところの解説もした。 良いところや要望良くも悪くも大手塾でありwebでの授業等、便利である。復習も四谷大塚でできる その他気づいたこと、感じたこと子供ごとのきめ細かい対応はなかなか期待できないため、親次第のところが大きい 総合評価一般的な大手塾のイメージと相違ないと思うので、あくまで自分たちでこれを利用するという意思が必要
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の通塾料金としてはやや高い位と感じているが、夏季冬季が高い。 講師若い講師陣が大変多く、かなりの実績も持っていることから信頼できる。 カリキュラム集団授業であるので、ひとりひとりのことを細かく見ていないような気がする。 塾の周りの環境駅からは少し離れているが、繁華街であり車や人が通る通り沿いのためガサガサしている。雨の日の車での見送りは厳しい。 塾内の環境教室はちょうどいい広さであり、満足できるものでした。自習室がないのが難点。 入塾理由何といっても有名であり、進学実績も早慶を中心に豊富であったため。 定期テスト定期テスト対策はとくにはないので、テスト直前になると身が入らない。 宿題以前は毎回、宿題が出されていて本人も忙しくこなしていましたが最近はありません。 家庭でのサポート雨の日の車での見送りや、定期的に実施される保護者会や個別面談に参加しました。 良いところや要望やはり何といっても難関校、特に早慶の進学実績においてはすばらしい。 総合評価進学実績に関しては申し分ないのですが、集団授業というのは個々にまで目が行き届かない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金隔週でカリキュラムテスト、5週に一回組み分けテストが行われ、受験必須のテストのため欠席の場合も引き落とされます。 月によって引き落とし額にバラつきはありますが、高いなぁという印象。 講師面倒見のよい先生など素敵な先生はたくさんいらっしゃいますが、中にはやはりあまり教え方などが上手ではない先生もいらっしゃるようで、先生によってかなりの差があると思います。 カリキュラム教材はとてもいいです。 ただ、カリキュラムのスピードは早くて大変そう。 塾の周りの環境バス停がすぐ目の前にあり、電車の駅からも徒歩で問題ない距離です。 ただ、駐車場がないため親が車で送迎する際は注意が必要です。※塾からも注意喚起あり 塾内の環境私語厳禁との決まりがありますが、クラスによっては人数が30人近くおりザワザワしている授業もあるようです。 入塾理由そのまま地元の中学に入学するという選択の他に、中学受験をするという選択を選べる環境の方が子どもの可能性や今後の環境を考えてもいいのではないかと思い入塾しました。 また、少しでも勉強の面白さなど感じてほしいと思ったのも理由の一つです。 定期テスト時々、テスト対策としてテストの前日にレベルアップ講習が開かれています。 宿題きちんと毎日コツコツこなしていけばさほど多すぎるという印象はありませんが、逆に毎日コツコツやっていかないと終わりません。 家庭でのサポート一緒に問題を解いたり、説明会、保護者会などで得た情報をもとにしたりしています。 良いところや要望アプリから遅刻欠席の連絡が出来るのはすごく助かります。 また、zoomで授業に参加することも出来るため臨機応変に変えています。 総合評価先生の方から「何かあったらどんなことでもお電話ください」と言ってくださるほど面倒見は本当にいい塾だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学1,2年の時は一般的な料金であったが、中学3年の時はどこも大体同じであるが、約3倍の料金に驚いたが、成績はあまり上がらなかった。 講師基礎学習は一般的ではあったが、受験用のカリキュラムは良い実績を多く残しているだけあって、よかったが英語・国語・数学の進度が早すぎているところがある。 カリキュラム英語・国語は一般的なレベルと思うが、数学の教材は文系の私からでもわかりやすく、難問でも解答が導けるように工夫されていた。 塾の周りの環境駐輪場がないこと以外は特に不満はない。以前は塾の前の道はバス通りでバスの往来が結構あり、それなりに騒音があったが、現在バス通りではなくなったので、現在は騒音がなくなった。 塾内の環境建物外は騒音はなく、快適な環境になりました。建物内の部屋は全体的に狭いですが、きちんと分けられていて、機能的です。 入塾理由中学1,2年は基礎固め、中学3年は難関私立大学付属高校合格のための専門的な勉強ができるため。 良いところや要望よいところは実績のあるテキスト、暗記の方法、難問の解くテクニックなど講師の方々がレベルが高いと思います。 総合評価わかる、わからないをはっきりと認識させ、わからないところは何がわからなくて、解くことができないのかをあぶり出し、本人にわからないところを認識させて、わからないところを少しずつ減らしていくことを習慣化させているところはよい点と思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金値段は安かったが、子供があまり雰囲気が好きではなく、あまりやる気が出ていなかったので、退塾した。 講師教師の質は良かったかと思うが、下位クラスの子供にはあまり時間と情熱を割いていないように感じられた。 カリキュラムカルキュラムは良いと思ったが、単純に子供に合ってなかった。だがあまり下位クラスの子のフォローはしていないのかと感じる事があった。 塾の周りの環境立地は問題なく、家からも自転車で10分くらいの距離だった。送り迎えも先生が外まで付き添い、雰囲気は良さそうだった。 入塾理由進学率が良かったので、選んだが、子供には集団が合わなかったようだ。 良いところや要望下位クラスの子にも情熱を持って接していただき、連絡するなどの約束は守ってもらいたい。 総合評価短い間ではあったが、全体的にあまり良いとは感じなかった。いついつに電話するなど、約束を守っていただけたら、退塾はしなかったかもしれない。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金6年時は季節講習も多くNNなどの志望校講座も多い。トータル諸々で当時はかなり負担が多いと感じた。しかしながら結果が伴ったので納得及び満足している。 講師全体的によく指導していただいたと思う。入塾前には家庭へのフォローが多いと聞いていたが3年間でフォロー電話の類いは1回しかなかった。宿題は噂通り大量であったが、これらをこなすことができれば学力は非常に上がると思われる。 カリキュラム早稲アカオリジナルがメインで使用されている教材。予習シリーズという名前だか塾的には復習型の指導。やはり真骨頂はNN講座。入試問題を当てにくる教材であるが中々当たらない…。しかし志望校への合格意欲や真剣度が大きく高まり合格にまで導いてくれる雰囲気と指導がある。 塾の周りの環境鉄道の駅からすぐの場所にあり小ぶりな商店街の中にあるのて道などが明るく夜でも人通りがあるため安心。ビル下の駐輪場に自転車を停められのは6年生のみとなっていた。 塾内の環境ビルは相当古く狭い。小学生は小規模校のため、まぁこんなものだと思える。コロナもあり、自習室は一度も使用できなかった。 入塾理由有名私立大学附属中学校への指導が強い(NN志望校講座が充実)ことと自宅から通塾しやすかったのが選択した理由です。指導方針も非常に熱心であり、親の手間もさほどかからないのも魅力でした。 定期テスト組分けテストへの対策があったが、特別なものではなく日頃のルーティンとしてやっていたと思われる。 宿題宿題の量は大量であると言える。難易度もまずまず高い。消化しきれない場合は講師に相談すれば取捨選択してくれるので助かった。反復なので何度かやれるので遅れても挽回できるようだった。 家庭でのサポート4年生の時は送り迎えを行なっていた。その後はNN講座など別校舎での授業や組分けテストや合不合テストなどに限り送り迎えをしていた。勉強内容のフォローについてはほぼ何もやっておらず、入試間際にて勉強スケジュール表や過去問スケジュール表などを作成した程度であった。 良いところや要望親としては、成功の結果であったため大満足の塾であったと思う。適度に厳しく競争意識を盛り上げるためだらけずに完遂できたのではと思われる。組分けテストなどの結果によってはもう少しフォローしていだだけるとよかったと思う。 その他気づいたこと、感じたことこの地域は数駅先の某有名塾へ通う子がとても多いが、こちらの塾小規模で建物も古いですが附属校受験のフォローは確立しており信頼できると言えます。附属校志望であればおすすめです。 総合評価人生で一度しかない中学受験なので結果が全て。と言いたいところだが、3年間通い続けるためのモチベーションの作り方が上手い塾だなと思う。合う合わないはあると思うが極端な事はほぼないので安心して見ていられた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金長期期間中の講習料金が高い。ただベテランの講師陣とのことなので、仕方がないと思っている。 講師受験予備校ということもあり、教え方はうまいと思う。ただ全ての講師がというわけではないので、子供にあう、あわないがある。 カリキュラムテキストは分かりやすい。また動画配信もしているので、分かりづらい題材は動画を見ることで理解を深めることに役立っている。 塾の周りの環境基本的には自転車で通っているが、荒天等の場合にはバス等が利用できる。便利である。また駐車場も近いので夜遅い時には迎えに行きやすい。 塾内の環境教室数が多く確保され、また動線も決められているので、子どもにとっては好評である。 入塾理由通える距離にあったことと、塾の雰囲気が子供にあっていると思ったから。 定期テスト6年生になると、志望校向けの講習会が、予定されている。また合わせて保護者への説明会も開催している。 宿題宿題の量は多い。次の回の予習も含めるとかなりの時間が必要。小学生なのに本当にこれだけやらなければならないのか疑問には思っている。 家庭でのサポート毎日、リビングで学習して、ほとんど母親がつきっきりで対応している。保護者会や説明会には参加している。 良いところや要望何かあるとすぐに電話をするが、丁寧に対応してくれる。塾が終わってからの子供の質問もしっかり対応してくれる。 総合評価塾に通うことで否が応でも受験に向けて学習せざるを得ないという意味では子供にとって良いと思う。ただ本当に中学受験が良いかどうかは正直、分からない。一応、本人の希望ではあるが、半ば親のエゴに影響されているところもある
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に比べたら,良心的な値段だと思います。季節の特別講習は高いと思います 講師子供の進み具合、得意不得意を考えて教えてもらえる。厳しさも優しさもあります カリキュラム一つの項目に関して、適度に詳しくなっている。学校の授業の進み具合と内容に沿ったカリキュラム 塾の周りの環境車通りが激しい道が目の前にあるので,危なさは感じる。自転車で通る道も狭いし,夜は割と暗めです。雪の日は授業を無くしてもいいかなぁと思います 塾内の環境大きな道路がある割に,うるさい感じはなかった。日当たりもよかったと思います 入塾理由親切に教えていただけると、お友達から聞いたから、そして子供に合っていると思ったから 定期テスト定期テストによく出る問題、過去に出た問題を解いて教えてくれた 良いところや要望苦手な部分をもう少し、徹底的にやっていただけたらと思います。定期テスト対策もしっかりやってもらいたいです 総合評価宿題も適当な量で,定期テスト対策もできていて,よかったと思います
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金仕方ないですが、かなりしっかり面倒見てくれるので高いですが納得しています。 講師授業だけでなく復習や自習も親身になって教えてくれます。先生が子供の目線で話をしてくれるので子供も本音で話ができているようです。 カリキュラム教材は四谷大塚のテキストを全国どこでも使っています。毎回、1章づつ進む感じです。 塾の周りの環境家から通える距離で学校が終わるとそのままお弁当を持って塾に行く感じです。駐車場はないので基本電車となります。 塾内の環境ビルは少し古いですが手入れがされており快適な環境で授業を受けることができます。 入塾理由先生が面白い、子供が楽しく学べる子供が楽しく勉強するようになったので 定期テストテキストを中心に色々な問題を復習としてかなりの量をやらされていました。 宿題最初の数ヶ月はペースを掴むことでかなり苦労していました。かなりの量の宿題が出されるので親も大変です。 家庭でのサポート横に座って宿題を一緒にやるような感じでわからないところだけサポートしています。 良いところや要望先生の生徒に対する姿勢がとても良いと思います。子供の気持ちに立って対応してくれるので子供も素直に先生に言うことを聞き入れています。 その他気づいたこと、感じたこと全国どこでも同じ品質の授業を受けることができるのが強みです。 総合評価何ともあれ、先生がみな子供の目線で生徒に接してくれること、授業が楽しくなるように色々な工夫をしてくれている事が評価理由です。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金やはり進学塾というのと授業時間が長いという理由です料金は高い 講師全体的には講師のレベルは高いと思う。また、いろいろと面倒見が良い。だが少し差があると息子からはよく言われる。 カリキュラム息子に聞いたところによると教材は難易度がちょうどよく愛用していると。進度に関しては中1の段階では少し遅いと感じるらしい。だが学校の先取りはできているので不安に感じることはないと思う。 塾の周りの環境治安は良い。駅からは10分ほど。だが夜は少し暗くなるので、注意が必要。車はそこまで通っていないので心配しなくて良いとは言えないが他塾よりかは安全だと思う。 塾内の環境駐車場があるので自転車で来れるのが良い。だが階段を登るときは外へ出るので雨の日は濡れることがある。トイレは綺麗。自習室はしきりがなく使いにくいらしい。 入塾理由進学実績ガ良かったため。息子が入りたいと言ってきたため。自転車通学ができたため 良いところや要望とにかくサポートが手厚いのが良い。すごく良いと思う。だがアプリは毎回ログインしなくてはいけないのでそれはどうにかして欲しい。平和台校で悪いところはないと思う。 総合評価息子的には授業のレベルは高く、教材もおもしろいので満足しているらしい。私的にも電話の対応も良くサポートが手厚いと感じる。アクセスもそこまで悪くないのでこの地域の難関校を目指す人にはここを選んで損はないと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師宿題などはあまり量的には変わらないと感じた。親身になってくれたり独自の解き方を教える先生もいた。 カリキュラム授業の質はとても高い。進み方はクラスにより違うが早くはなく、丁寧。教材などはたくさんあるのでたくさん問題を解くことができた。独自の教材もあるからよいとおもう。 塾の周りの環境駅にちかく、準急、快速、急行も止まるので通いやすい。 夜でも街が明るいので安全だと思う。駅前を通る時は少し人が多い。2号館が遠い印象。 塾内の環境雑音などはほぼないに等しい。しかし小学生の教室と近くなったら元気な声がたくさん聞こえてくる。 入塾理由進学実績が良かった。まわりからの評判や口コミが良かった。知名度が高いこと。 良いところや要望授業や講座の時間が長く、普段勉強しない人も塾に行くだけでそれなりの時間勉強することになる。そこがいいところ。 総合評価親身になってくれる先生方ですごく良かった。 勉強法など、受験に特化して教えてくれていたのでかなり役に立つことができていた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習や冬季講習は良かったものの gw特訓は割高に感じた 講師校長の無能っぷりはすごいものだったが 職員の方は優しい方や確かな腕を持った方がいて良かった カリキュラムテキストが多すぎて息子は悩んでいた 宿題をもう少し見直した方がいいとは思った 塾の周りの環境特に悪い点はなかった 近くにパチンコ屋があったくらいで整った環境だった あとタバコ屋もあったが大学なども近くにあり 将来の目標などとして建てられるものになるのでは?と思う 塾内の環境部屋の防音設備もしっかりとしていて良かった 部屋の配置番号が少しわかりづらかった 入塾理由友達が入っていたのと 兄が通っていた塾に入れようとしたがこの子の同級生で嫌な子がそこにいたためこちらにした 良いところや要望職員の対応が丁寧で先生の変更などにも対応してくれた 確かな実績もあり友人とも今でも仲良くできている 総合評価息子はかなり満足していたが好きだった先生が途中で違う校舎に行ってしまったことには落胆していた
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾通いにはお金がかかると承知しているので、高いとも安いとも思わない 講師早稲田アカデミーは教え方が上手い先生が多い印象がある。ぜひ維持してほしい。 カリキュラム高校受験に向けて、無駄なく準備ができるカリキュラムだと思う。進度もちょうどいいと思う。 塾の周りの環境駅チカなので通いやすい。早稲田アカデミーはどの校舎も駅チカに位置していると思うので、いいと思う。治安も良いところが多いのでは? 塾内の環境電車が近くを通っているので、駅チカというのも良し悪しだなと思った 入塾理由父親自身が通っていたので信頼がありました。高校受験向きの塾かなと言う印象です。 良いところや要望徹底して志望校へ合格させるような一人ひとりへの気配りがされているので信頼できる 総合評価自身の経験としても、とても信頼できる塾だと思っているので、ぜひクオリティを維持してほしい
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金で塾を決めていないので特に高いとか安いとか考えた事がありません。 講師娘が嫌がらずに通えている点、成績が下がっていない点、楽しく通えてる点 カリキュラムカリキュラムや教材は余り遜色ないと思います。 塾の周りの環境前はバス道通りで危ないと感じていましたが、バスの通る道が変わり危なさは減りました。 車は停められないので雨の日は送迎が少し困難です。 入塾理由お友達が通っているから。家から近く雨の日でも車で送迎出来るから 定期テスト授業で定期テスト対策をしてくれたとの話は聞きました。 点数も下がっていないので 宿題娘は宿題の量は多いと漏らしておりましたがやり終わる位の量なので妥当だと思います。 家庭でのサポート普段は自転車で通っています。雨の日だけは車で送迎してますが、他には特にサポートなどはしておりません。 良いところや要望今は楽しく塾に通ってくれればいいです。 来年からは受験生になり嫌でも詰め込みの勉強もしなくてはならなくなるので その他気づいたこと、感じたこと塾に多くを求めていないので特にはないです。 来年から受験生になるのでそれからは目につく事が出来るかもしれません。 総合評価娘が楽しく通えてるのが1番です。 新しく塾を選ぶのも、塾を変わるのも面倒なので。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金しっかりとした指導内容なので、費用対効果は良かったと思います。 講師親身になって考えてくださる講師の方々が多かったです。外れの講師はいませんでした。 カリキュラムレベル別のカリキュラムをしっかりと組まれていて、それぞれに合った勉強がしっかりできたと思います。 塾の周りの環境外に出るとすぐ道路なので少し注意が必要です。ただ、バス通りではなくなったので、その点については非常に良かったです。 塾内の環境環境設備は問題ありませんでした。バス通りでなくなり、騒音等も気になりません。 入塾理由以前、甥っ子が通っており評判が良かったため決めました。家から近くて良かったです。 良いところや要望長年の実績等が物語っているかと思います。費用対効果がよいと思います。 総合評価熱心な講師の方達も多く、費用対効果はよいと思います。次男も是非通わせたいです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めだと思う。授業と教材の内容のわりには高めの費用を取っていると思った。 講師授業中心で進められて、生徒の理解度を見るためのフォローアップがないように感じる。 カリキュラム教材は難易度が高い。学校で習っているレベルの数段上をいっている? 塾の周りの環境駅から5分以内の環境にある。子供たちにとくだんの影響はない 塾内の環境建物が、綺麗で設備自体に問題はない。トイレがやや汚いと息子は言っていた。 入塾理由息子の中学受験のために役立てると思ったから。また仲の良い友達が行っていたのも決めて 定期テスト定期テスト対策はない。受験のためのものだが、定期テスト対策は必要ない。 良いところや要望生徒、ひとりひとりに対するケアがあまりなされてないような気がする 総合評価授業についていけるのであれば最高の塾だと思う。個人個人に対するケアは足りない。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師5年で子供と相性がよく熱心に指導してくださる先生と出会え成績が急上昇しましたが、6年にあがる時に異動されてしまいました。 その後、後任の先生がなかなか決まらず1番大事な6年という学年なのに初動が悪かったと思います。 大手なので異動もしょうがないし、経験不足な若い先生が担当になってもしょうがないと諦めなければいけない。 カリキュラム 社会以外は6年になると応用対応になるため、進度ははやいです。 宿題のチェックは割ときちんとしてくれます。 先生によるかもしれませんが。 塾の周りの環境江古田駅から徒歩2分ほどです。電車で通っている子もいますが、自転車か徒歩で通う子がほとんどです。しかし塾には駐輪場がないため駅横の有料駐輪場を使うしかありません。 また商店街を通るので人通りが多く安全である反面、寄り道が問題になることがありました。 塾内の環境教室がせまいし、壁がパーテーションみたいな薄いものなのでうるさいクラスがあると迷惑なようです。また冷暖房のききすぎ等でやたらと寒い席があったりホワイトボードが見えない席があったり子供も苦労しているようです。 入塾理由中学受験勉強をはじめるにあたり、個人指導塾と集団指導塾のどちらにするか考えてましたが、子供が個人指導は嫌だと言うので集団指導塾の入塾テストを受けました。 夕方から夜に通塾することを考慮し、家からの近さ・道順の安全性も重視しました。 定期テスト中学受験カリキュラムなので定期テスト対策はありません。 宿題量、難易度はクラスによって違いますし、多すぎるとは思いませんでした。 また個人個人にあわせて先生と相談して量や難易度の調整をしていました。 家庭でのサポート通いはじめのうちは帰り迎えに行っていました。保護者説明会が定期的にありましたが、Zoomでの参加も可能です。 何回も復習できるように基本的にテキストには書き込まずコピーして持たせていました。体調不良などでZoom授業をうける時は小テストなどを自分でプリントアウトするか塾に取りに行かなければなりません。 良いところや要望事務の方の電話対応はいつも丁寧です。先生方も気になることがあればすぐ電話くださいますし、こちらからの電話相談にも丁寧に対応してくれます。 その他気づいたこと、感じたこと進度がはやいので休むと挽回するのがすごく大変です。 いまはZoomで授業うけられるので、高熱でない限り授業をうけました。土日のテストのスケジュール管理や送り迎えも結構大変です。6年になると土日全部塾の予定が入ります。 総合評価我が子の性格上、個人指導で黙々とやるのは無理だったと思うので今の形態が合っていると思います。 若い先生が多く親としては「ちょっと頼りないかな」とか思ってしまいますが、子供とは良い距離感で楽しく接してくれているようです。同じクラスのお友達とも休み時間にワイワイするのも楽しいようです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先生方の指導は満足できるものだったので、費用については安いと思いました。 講師講師の先生方の授業はわかりやすく、質が高く満足できるものでした。 カリキュラム個人個人に合わせた内容のカリキュラムであり、安心して勉強させられた。 塾の周りの環境駅からは歩いて通えたため、安心して一人で通わせることができました。ただ、パチンコ屋さんなどが気になりました。 塾内の環境教室内は人数の割に広く、自習室も使いやすかったので、満足しています。 入塾理由入塾するにあたり、見学を行い、先生方の雰囲気なども良かったから。 定期テスト定期テスト対策についてはあまりありませんでした。満足でませんでした。 宿題宿題については、親がみる必要があったため、時間がないことが多かったです。 家庭でのサポート毎日の塾の送迎や、説明会、入試対策などの情報収集をおこないました。 良いところや要望講師の先生方の質が素晴しいと思います。費用もそんなに高くなかったです。 その他気づいたこと、感じたこと急なスケジュールの変更などが多く、対応に苦慮しましたが、そんなに問題ではなかったです。 総合評価総合的には満足しています。講師の先生方が素晴らしかったです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の授業料は何とか払える額に設定されているが、夏季、春季、冬季とそれぞれ講習会が別料金となり、年間に換算さると相応の金額になる。 講師生徒数がそこそこ多いようで、面倒見が良いようで、そうでもない。知識の習得を中心にした指導で、勉強方法などは教えてくれない。 カリキュラム授業時間の多さ、テストの頻度あたりは問題ない。ただ、テキストの量は多く、子供が消化できているのかは疑問が残った。 塾の周りの環境駅やバス停からはそこまで遠くないが、繁華街がそばにあるので、酔っ払いも多く、雨の日などは送り迎えをしたこともあった。 塾内の環境教室に入る人数は相応に多く、冬などは荷物置き場が少ないことも考慮して、比較的薄着で通ったりしていたようだ。 入塾理由学校説明会にて、熱心な教育を行っており、授業のコマ数も多いため、志望校合格に近づけると判断した。 定期テスト定期テスト対策はない。あくまで受験専用の塾である。定期テスト対策は塾以外に自分で対応する必要がある。 宿題量も内容も適切。そもそもレベルでクラス分けされているので難しすぎるということもない。 家庭でのサポート塾の送り迎え。学校説明会への参加。コロナ禍においてはインターネット環境の整備とタブレット等の用意。 良いところや要望授業や講習の日数が多く、息抜きが出来ない状況はあったのかもしれない。予定もそこそこ直前にならないと分からないので、もう少し先の予定を教えて欲しかった。 その他気づいたこと、感じたこと特に大きな点は感じなかったが、複数の子供を通学させる前提だと、通常の毎月の授業料以外にも、休み毎の講習会があり、トータルの年間コストは相応になる。 総合評価第一志望には合格できていない子が多く、うちの子供も含め、全員が満足している感じではなかった。知識の習得に専念しており、勉強の仕方を教える塾ではなかったように感じる。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気