TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月謝は安くても、テスト代、設備代、教材費など加わるので想定より高くなる。 今五年生なので、六年生はもっとかかると思う。 講師上のクラスは熱心だが、下のクラスは諦められてる印象がある。子供のことを把握していないと思う。 カリキュラム予習シリーズはわかりやすくていいらしい。 進度は早いので、取りこぼしが多いが、振り返ってる余裕もない。 塾の周りの環境駅前なので、立地は便利。 ただ、三階まで階段はつらい。大通り沿いなので、車での送迎は迷惑になるのでやめた方がいい。 塾内の環境事務室がごちゃごちゃしている。 教室が埃っぽい。 壁紙が剥がれていたり、汚かったりするので、気持ちが下がる。 入塾理由実績がいいこと。 教科書がいいこと。 大手なので、結果を出してくれると思ったこと。 定期テストテスト前に、レベルアップ授業がある時がある。 四年生の時は質問教室もあったが、五年はなくなった。 宿題先生によってかわる。 5年前半までは宿題に追われていたが、後半からは先生がかわりかなり楽になったが、成績がよくなる気がしない。 良いところや要望下のクラスにも熱心に教えて欲しい。 下のクラスが人数が~30人くらいなので、半分に分けて欲しい。 初めの話では13.14人くらいまでと言っていたのに。 総合評価上のクラスに入れるなら良いと思う。 下のクラスで、面倒を見てもらいたい子はおすすめしない。 下のクラスでこの扱いから、1番下のクラスだとどうなってしまうのか。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金高いけどその分しっかりサポートしてくださった。 質問は何度しても嫌な顔せず対応してくださった。 講師私は算数が特に悪かったのでそこはしっかり基礎から組み立ててくれました。 カリキュラム進度は早いときもあるが質問もできるのでついていけました。 カリキュラムはクラスによってレベルが違うので自分が努力すれば点は取れるかと思います 塾の周りの環境駅から近く治安はまあ悪い時もあるが基本友達と駅まで一緒なのであまり気にしたことはない。たまに先生方も下までついてってくれました。 塾内の環境たまにトイレが水漏れしたりすることはあったり、女子トイレが混んでいて授業に間に合わなくなることも多々… 入塾理由親におすすめされ、いやいや入ったが想像より良くいつの間にか続いていた。 定期テストあまりついていけない子には質問コーナーみたいな時間を作ってくれたりしていました。そこには感謝しています 宿題宿題は、各教科1日1ページやれば終わる量でした。 難易度はクラスに合わせてくれるので難しくもない感じです。 良いところや要望先生の信頼度が高い 私も実際最後まで粘って合格することができました。 それまで先生に励まされ、前向きになり合格がすることができたと思います 総合評価生徒と先生の距離感が適度に保たれていて楽しかったです 時には厳しい先生もいますが突然面白いことを言い出すのでそこが好きです 辛かったけど楽しかったあの頃に戻りたいと思っています。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料は妥当ですが、管理費や定期的に持ち帰る進学雑誌が高いと感じます。 また、2週に一度と5週に一度の定期テストが高いと感じます。 講師定期テストがしっかりしているので、子供の習熟度が分かりやすく、やる気につながる。先生のフォローもあると感じる。 カリキュラムクラスによって、宿題の量が違うので、クラスが上がった直後は大変そうです。中間クラスの上位層の子供に背伸びした宿題も出してくれると、要望を出したところ、対応してくれました。 塾の周りの環境駅チカで夜9時前でも人通りが多く交番も近くにあるが、車や自転車も多く、踏切がいつも混んでいるので、危ない気もする。 塾内の環境駅前ロータリーでイベントや選挙の演説があると煩い。駅前商店街の騒音は感じません。 入塾理由進学実績と通える距離だった。個別の塾よりクラスがあって、ライバルがいる集団塾が良かったからです。 定期テスト塾の組分けテスト対策はありますが、点数が伸び悩んでいるので、他に何が出来るか子供に指示出しがあったかどうか、個人的に対応してくれているか分からない。 問い合わせないと分からない事が多いが集団塾でどこまで聞いて良いのか分からない。 宿題日々の勉強が習慣になっていれば、終われる量ですが、小学校に比べて遥かに多い。 無駄な漢字の書き取りがないので、身になる勉強だと思います。 良いところや要望いつ何をしているのか、カリキュラムは事前に貰えますが、テスト場所や振り替え希望、新講座や教材の申込みなどの配布物をきちんと親に出す子供ではないので、締切があるものを配布した際は塾アプリでお知らせがあると嬉しいです。 総合評価先生方がきちんと見てくれていると感じます。早稲アカのカリキュラムもしっかりしているので、頑張ってついていけば、成績はあがる塾です。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金個人的には高いと感じます。他の模試やテキストまでもおすすめしてくることがあり、授業以外にも必要以上にお金がかかる気がした。 講師やる気がある子はとても伸びるし合っていると思うがやる気がない子は向いていないと思う。やる気がない人たちは成績が下がる一方でサポートはするが先生も諦めという感じ。 カリキュラムおもしろく覚えやすくしてくれたり工夫がなされていた。ただ進度が早いので最初はなれるのが少し大変だった。テキストはすごい見やすく知識も整理しやすいテスト付きだったので良かった。 塾の周りの環境駅も近く治安もいいところにあった。夜は少しくらいかも。 塾内の環境冷暖房もよく効くし整理整頓されていて外の雑音もあまり聞こえない。 入塾理由一番近い塾の中で有名で信用できると思った。昔から実績も残していてやる気の見られる塾だと思った。 定期テストあった。定期テストの過去問や範囲の復習のプリントを用意してくれた。 宿題その日の授業の内容の復習なので難しくない。クラスに合わせた難易度なのでついていけると思う。自分のクラスは不真面目な人が集まってしまっていたので提出するが答えを写す人もいた。 良いところや要望教科書や模試、特訓のおすすめをやめていただきたい。でも幅広く対応してくれたり塾の前で待っていてくれたりするのでそこはいい 総合評価嫌味を面談などで言ってくる。やる気を出すためなのかもしれないがそれは失礼すぎるのでは?とひっかかる発言も見られた。模試、入試への対策はよくされていたし宿題のレベルも良かったがそこだけ直して欲しい
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金に関しては、他校と比べたことがないので不明です。 夏期講習や特別の講座などもあり、子供が前向きに通いたいと言っているので、申し込んでいます。 初めはテキストや宿題の量も多いようでしたが、通い続けるうちに慣れてきたようで、今ではコツコツと取り組んでいます。 講師子供の志望校が変わっていないということもあるのか、指導方針もぶれないで、こまめにチェックしていただいています、一時期、学習方法に迷走していましたが、子供への独自のスケジュールなども一緒に考えてくれて、とても感謝しています。 カリキュラムコロナ渦での受講期間もありましたが、Zoomを利用して自宅から受講できるようにしたり、コロナが落ち着いた時期でもZoomと通学授業を並行して実施してもらい良かったと思っています。 進度も中学受験に合わせたペースだと思います。 塾の周りの環境駅の近くで、居酒屋も多い場所になるので、冬期の夜間は、気になることもありましたが、通学時間などに先生方がビルの下で待機していただいていましたし、親が迎えに来る家庭も多いので、治安などでマイナスを感じたことはありませんでした。 塾内の環境建物自体は古いですが、清掃もされており問題はないと感じています。 子供からもマイナス意見はありませんでした。 入塾理由中学受験をするにあたり、併願での内部進学と、他校を受験するために必要な学力を養成してほしいと思い、説明会に参加しました。 校長先生や学年主任、科目担当の先生方の考え方や指導への姿勢に好感感じ、娘も異議がなかったので入塾を決めました。 定期テスト定期テストも実施されており、テスト後の解説授業も子供からの意見では、良いとの意見でした。学校の行事等で定期テスト受験が難しい際は、事前の空き時間にテストを受けることができるように調整していただき感謝しています。 宿題クラス分けがあり、クラスによって分量や難易度に差があったと思います。 また子供の得手不得手やペースにも合わせて、力を入れて取り組む点をアドバイスしてくれていました。 良いところや要望校長先生や各先生方が、とても熱心に対応していただき、子供も塾をやめたい、変わりたいと言わずに通い続けているので、我が家には合っていると思います。 総合評価先生方の熱心な対応が特に良いと思います、保護者懇談の時期以外でも相談に時間を割いていただき、中学受験のことが分かっていない私たち両親に色々なアドバイスをいただいたのも感謝しています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金施設使用料が毎月高くて負担にかると思った。また、講習料金も高いと思った。 講師優しく先生もいるが、厳しい先生もいて、子どもに合うか心配だった。 カリキュラム進度にあった宿題がでて真面目にコツコツやれば身につくと思う。 塾の周りの環境駅から近く、スーパーコンビニもあるので明るくて通いやすいと思う。また、メールで登下校連絡がくるので便利です。 塾内の環境校舎は古くて階段で子供は3階までいくのが少し時間がかかると思う。 入塾理由カリキュラムが決まっているのが良かった。また、ズームなどで授業を参加できたりできて便利。 定期テスト特になかったので、学校に沿ったのがよい場合はあまりおすすめしない。 宿題毎回、漢字テストなどがあり、定期的にスタンダードテストなどがある。 家庭でのサポート宿題やテスト結果をアプリのネットでみたり、送り迎えをしています。 良いところや要望できれば施設使用料をなくしてもっと手頃な価格にしてほしいと思う。 総合評価アプリで欠席や遅刻の連絡ができたり、受付さんがしっかりしていて良かった
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと感じた。年会費が月割のため毎月かかり、テスト代含めると、最初に聞いていた月謝より高くなった。 講師子供が授業が楽しいと感じているため、進行が上手なのかと感じた。 カリキュラム授業時間が長く宿題も多いため、明確な目標がないと通塾がキツイのではないかと感じたため。 塾の周りの環境駅からも近く、大通りのため、比較的歩きやすいと感じたられた。 塾内の環境教室は狭く、机と机の間が狭い。換気しており寒いときもあったり、暑すぎるときもあるようで、安定した環境ではなさそう。 良いところや要望追加の資料があったり、初期資料も送料がかかる。最初にまとめてくれれば、無駄な送料はかからずに済むと思いました。 その他気づいたこと、感じたこと災害などによる振替授業は無しとのことだが、災害のレベルによってはやってほしい。 台風など、短期間のものなどは対応できるのではないかと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師子供が慣れた頃に気づいたら辞めている事もよくあります。 カリキュラム大手だけあってテキストの進め方など上手だと思います。小テストもキッチリあるのでいいと思います。 塾の周りの環境駅から近いので便利ですが駐輪場、駐車場はありません。有料はあります。 塾内の環境自習室は教室みたいな広いスペースをみんなで使う感じですが 一部 友達同士集まっておしゃべりしている生徒がいて うるさいそうです。夏休み中は学童状態で利用させているご家庭もあるようで 友達と時間を、合わせてきたりと「自習」という雰囲気ではないです。 良いところや要望テストの成績上位の子は名前が貼り出されたり 張り合いがあるみたいです。 その他気づいたこと、感じたこと講師が辞める事が多い。講師が変わるたびにノートの書き方などを変えさせられるから子供は戸惑う。いい講師、良くない講師、きっちり分かれるが選べない。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金口コミ、合格実績から考えるとお月謝は良心的と考えます。 講師まだ通い始めたばかりで評価でぎせん。 カリキュラムカリキュラム内容を拝見いたしました。 難易度は別として、期待する内容でした。 塾の周りの環境駐輪場が敷地内にないことが不便です。 塾内の環境教室環境を把握できるほど、環境を知り得てません。 良いところや要望またまだ評価できるほど通塾していないのでは、詳細をお伝えするほどではありません。 申し訳ありません。 その他気づいたこと、感じたことzoom授業で参加できます。旅行等で出掛けていても授業を休まなくて良い環境であることにびっくりしました、
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は標準的。ただし、夏休みは、夏季集中講座に加え、夏季集中特訓もあり、かなりの金額になる 講師個別の子供の個性を踏まえた指導までは至らないが、親身で熱心な講師がいる カリキュラム大半の教材は四谷大塚であり、安定したクオリティ。ワセアカオリジナルは、質にバラツキがある。 塾の周りの環境駅前でアクセスは良い。専用駐輪場がなく、毎回駅前の有料駐輪場を使うことになることは不満 塾内の環境人数の割にスペースが少ない。それぞれの教室も狭く、密な印象が強い。 良いところや要望個人別の指導は行き届いてないが、熱心で親身な補修はありがたかった その他気づいたこと、感じたこと講師の質もバラツキはあるが、総じて熱心で、自宅近くで受講できることを考えれば、及第点
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いです、テストは別料金です。夏休み冬休みが講習会費用もっと高いです 講師新人講師が多いから、ちょっと不安です。授業中あんまり自由過ぎて、うるさいです。講師のチェンジが頻繁です。家から一番近いから、選んだ。 カリキュラムカリキュラムテストが多いです、だいだい習ってからすぐテストが行います、復習の時間あんまりないです。吸収しにくいです 塾の周りの環境家から近いですが、線路から近いので、騒音が心配です。ビルの一階はコンビニがあるから、便利です。 塾内の環境教室は広くて、自習室があって、使用できます。エアコンが強いですね 良いところや要望塾とのコミュニケーションが取り易いです、丁寧に対応してくれます その他気づいたこと、感じたこと対面式とオンライン式ができますから、急に塾へ行けない時、選択ができる
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習、冬期講習などいれると、いい金額になっており、負担はそれなりにあった。講習会の会場が近くではないので送り迎えの手間もかかった。 講師特に問題ないと思うが、全体的にサラリーマン講師が多いように感じます。 カリキュラムそれなりにスケジュールが詰められていたと思うが、オプションとかあって、参加しないとゆったりかも。 塾の周りの環境駅前で車でお迎えの方が多く、駐停車で混雑して、マナー悪し。駐車場確保するなり、警備員雇う必要アリでは。 塾内の環境自習室をよく使っており、環境面では悪くはなかったと思う。駅近で静かな環境ではないと思う。 良いところや要望いつも通っている会場で講習会を開催してもらうと、手間が減り助かる。 その他気づいたこと、感じたこと結果論からいくと、費用対効果はあったようななかったような感じです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は標準的と認識。カリキュラムや時間数を考えるとやむを得ないとも感じるが、もう少し各個人へのケアをしてほしいとも感じる 講師個別の丁寧なケアは期待できない。学習のペースメーカーとしては有効。 カリキュラム分野について網羅性があり、基本を理解する上では有益だか、四谷大塚のテキストが大半であり、特筆することはない 塾の周りの環境駅から1から2分程度であり、アクセスは良い。ただし、建物が古いことや、子供の数の割に狭いことが気になる 塾内の環境施設内は整頓されており、不快に感じることはない。自習室も最近になり開放されるようになり、活用している 良いところや要望面接などは保護者の希望に応じて機動的に対応しており、好感が持てる。 その他気づいたこと、感じたこと良くも悪くも集団塾である。子供の個性が合致し、うまく、活用できれば、成果が上がると思う
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は教材費など高いと思うが、グループ指導なので人数が少ないと少しお得かと思う。 講師塾の先生が少ない感じがする。2つの授業の教室を1人の先生がみているので少し不安がある。 カリキュラム何冊かの教材で復習がしっかりできるようになっていると思うので良かった。 塾の周りの環境駅から近いのでスーパーなどがあり夜でも暗くないのでコンビニも近いので良かった。 塾内の環境古い校舎なので街は工事などしているが、先生が見守っているので大丈夫かなと思った。 良いところや要望コースにより授業数など違うので料金など差があると思います。先生によって学力が変わるかもしれない。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ時に振替の授業があると嬉しいが、オンラインしかないのが残念。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、集団塾で一番高いのと思います。でも、無駄ではなかったと思います 講師ベテラン講師が、多くて、子供の性格までも理解していた。対応が、しっかりしていた。 カリキュラム受験校に合わせてのカリキュラムが、あり。やらなくていいのはちゃんと言ってくれた。 塾の周りの環境最寄り駅から近く、周りは明るいので、危なくなかった気がします。 塾内の環境コロナで、自習室は使用できなかったが、対策を、きちんとしてくれていた。 良いところや要望電話は、受付の方が、すぐ、出てくれました。コロナ禍で、先生と個別に話す機会が少なかった。 その他気づいたこと、感じたこと直近で、使う資料が届いてないことがあった。コロナ禍だから大変だったのだと思います
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思う。六年生になると、土日の講習もあり、夏、冬、特別講習など、かなり負担はある。 講師生徒との距離感が近いが、近すぎないところがいい。 授業中に細かいところまでよく見てくれる。 質問対応が早い。 カリキュラム五年生までにほぼ全カリキュラムを終え、六年生はひたすら復習して定着させるというのがいい。 テキストが見やすくていい。 塾の周りの環境家から近い。 駅から近く、大通りに面していて、人通りがあるので夜でも怖くない。 良いところや要望少人数制なので、細かいところまでよく見てくれる。質問対応が早い。 保護者に対しては丁寧ではあるが、むこうから話かけてくれることはなく、あっさりとしていて、距離を感じてしまうので、先生から声をかけてくれると嬉しい。 その他気づいたこと、感じたこと元気にはしているが、病み上がりだったり、ケガしてたり、そういう時はzoom授業にしてくれるのがいい
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金実質休みの週もあり、月4回満たない割には月謝がタカイと感じる。 講師そのときどきで講師が変わるため、よかったりいまいちだったりする。 カリキュラム教材はたくさんあり、それぞれの教科で幅広く網羅されていて大変よい 塾の周りの環境大通りに面した場所にあり、交通量が多く車や自転車を止める場所がない。 塾内の環境人数は少なめだが、誰かうるさい生徒がいると勉強の妨げになり、講師が注意しない。 良いところや要望急な休みや予定が悪くなってもオンラインで講義を取れるところは便利。 その他気づいたこと、感じたこと長期休暇のときは別途申し込みが必要で費用がかなり高いので大変。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特別講習等、何かにつけて追加費用がかかる。 オプションなのはわかるが、必要性が高いならはじめから料金設定に組み込んで欲しい 講師個人別では多少の癖や個性が当然あるだろうが、教える立場での能力的な部門においては特に不満がない カリキュラム蓄積された受験対策のノウハウをもとに構成されたカリキュラムだが、都度のコストが高い 塾の周りの環境家から徒歩で通える距離にあった。 駅に近いが、閑静な住宅街に隣接しているので治安は悪くないと思う 塾内の環境空調の設定温度が講師によって差があったようなので、基準を設けた上で調整できる環境にした方が良い 良いところや要望受験するなら塾は不可欠な存在だが、生徒の能力や目的に応じて料金体系や授業内容がもう少しカスタマイズできる様な塾があると良い
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は妥当です。特別コースなどは特待制度もあり、頑張りがいがあった。 講師講師は元気な方が多く、入るといつも大声で挨拶をしてくれました。 カリキュラム教材は、とても考えぬかれた良いものでした。納得感がありました。しかし、親がかかわらないといけない部分が多いです。子供だけでは、管理ができない。 塾の周りの環境夜遅くおわると迎えに行っていたので、心配はなかった。自宅近くということが重要だと実感した。 塾内の環境教室ないはとても清潔でした。隣の教室との壁が薄いのか、隣の声が聞こえすぎて集中力が落ちる教室もあった。 良いところや要望教師全員が情熱があり、なんでも相談に乗ってくれる体制が整っていました。 その他気づいたこと、感じたこと質問する人が多いと質問できずに帰ってくることが多々あり、その部分が残念だなあと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾自体の料金はまあまあ。しかしながら夏期講習や特訓的なコースをあせて考えると随分とかかった。また、成果からすると、子供が悪い面もあることは承知の上で、伸びなかったことから、料金の割には効果がなかったので高い印象。 講師親身なかつ教え方の上手な先生もいるが、面倒見が今一つな先生もおり、子供の弱点克服等に至らなかった。 カリキュラム教材は適切。カリキュラムも段階的ではあったものの、別の塾から転入した子供にとっては飛ばされていた分野もあり、その子にあった指導は必要。志望校に特化したコースについては、傾向等よく分析されており、モチベーションアップのための方策も考えられていた。 塾の周りの環境駅からも近くではあったものの、電車に乗って通うほどの塾ではなかったと、後から思う次第。 塾内の環境教室が狭く、たくさんの教材を持って行った際の置き場所等不足。電車の都合で少々早く塾についても、待っている場所がほとんどない状況 良いところや要望一部の熱心な先生は、教え方も上手で親の相談にも親身になってくれて良い。ただし、電話を入れても、忙しいのはこちらも承知しているものの、数日後に返答があるのは如何なものか。 その他気づいたこと、感じたこと中学受験において、小6年生の直前に塾を変えたのは失敗だったものと思料。継続性も考慮し、小4ないしは小5から一貫しておいた方がいいものと思料。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気