TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金子供に言わせると教え方は上手との事。 ただ、先生が忙しすぎて質問が出来なくて結局個別指導を頼んでる人もいる 講師質問したくても先生が忙しすぎて聞ける教師がいない。 授業前にと言われるが、学校があるため間に合わずに結局聞けないまま進んでいく。 カリキュラムカリキュラムや教材はすごくいいと思いました。 分かりやすく書いていて、読みやすい。 塾の周りの環境駅から30秒くらいという立地で夜遅くなっても安心できる 近くにコンビニがあるため、帰りに友達と買い食いして帰ってきてしまう。 塾内の環境駅近なので、電車の音が結構聞こえるが、整理整頓はされているし、自習室も夕方からは使えるのでいいと思う 入塾理由駅から近いため、大手であるため、子供が体験してみて雰囲気が良かったとの事 宿題宿題は任意でやるものと見せないといけないものがあるが、見せないといけないものは少ないため(漢字くらい)多いとは思わない 良いところや要望合宿や季節講習があるため、刺激になっている。またそこで友達も作ってくるため、レベルの高い友達ができた。 総合評価もう少し質問できるようになればいいと思います。また先生も生徒が多いからか、成績が上がっても下がっても電話が来ることはなく、助言などもありません。、
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾に行ったことがないので分からないが高かった記憶。 講師小4までは良かったが良い先生がどんどん辞めて最終的には嫌いな先生しか残っていなかった カリキュラムちょうど良い進度だったが、春休みの講習で先取り学習をやっていたがために春休み明けに置いていかれてたことがあった。 塾の周りの環境治安はまあまあ悪い。タバコとか落ちてるし居酒屋とパチンコ屋が近くにあるし。 入塾理由面白そうだったから。ギター教室と迷った末に塾を選びました。 良いところや要望エクシブ校なだけあって先生の質はいいんじゃないかと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の家庭の話を聞くともう少し塾代が掛かっているのでうちは安い方と感じた 講師分かりやすく丁寧でしっかりと教えてくれるのでとても良いと思います カリキュラム前年度の対策や予習復習もしっかりしているのでとても良いと思う 塾の周りの環境駅前なのですが少し中に入ったところにあり暗い印象。また駅前は人通りは多く色々な方がいるので良いとは言えない 塾内の環境やや狭い印象だが清潔感があり古さを感じず良いと思うが線路が近く少しうるさい印象 入塾理由周りの評判も良く駅前で探していたため評判が良かったここを選びました 良いところや要望しっかりと個別に教えてくれるので分かるまで付き合ってくれる印象 総合評価月謝も高く無く親切丁寧に教えてくれるので安心して通わせられる
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金テキスト代も含められており、またテストなども受けられるので、適正価格だと思います。 講師子どもが入塾して間もなくの頃、学習の進め方が分からなくて悩んでいた時に、担当の先生がお電話を下さり、丁寧に説明して下さり、安心して学習を進めることが出来ました。 カリキュラム塾で学習した後に復習で自宅で問題を解くことで、理解を深めることが出来るシステムで分かりやすいです。 塾の周りの環境電車の駅から、徒歩3分くらいで近く、また明るい道路横を通って行けるので安心です。近くにはコンビニや飲食店もあり便利です。 塾内の環境教室は20人位で学習しており、自習室もあるので、何かの時には便利だと思います。 入塾理由子ども本人が楽しく勉強出来ており、また先生の指導も丁寧で安心して通えると思い決めました。 定期テストマンスリーテストの前日に対策授業をしてくださり、さらに理解することが出来たようで、子どもが喜んでいました。 宿題宿題量は、さほど多くないです。反復するために、追加のドリルを購入しました。 家庭でのサポート塾の送り迎え、テストの際に開催される保護者会に参加しています。 良いところや要望事前に学習内容を知らせてくれるので、分かりやすいです。土曜のテストの際に保護者会も開催してくれ、安心します。 その他気づいたこと、感じたこと風邪などで塾にいけない場合、ズーム学習にて参加出来るのが助かります。 総合評価先生が明るくてきぱきしているので、子どもに適している塾だと思っています。指導も丁寧で、安心して通わせられます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金特待生として受講していたものの、夏期講習代や教材費などでお金がかかった。少し高い。 講師一人一人に、親身に寄り添う授業で、また受験前は徹底的に追い込みをしてくれるため、安心。 カリキュラム余裕を持って、受験前までに範囲を終わらせ、その後は過去問や、やや応用系の問題も取り組むことができた。 塾の周りの環境駅から近く、便利ではあるが、西日暮里という町自体が、あまりよくない。まあまあだと思う。また近くに京成線が通ってあり、かなりうるさい。治安は良いとは言えない。 塾内の環境すぐ近くを京成線が通っているため、かなりうるさく感じるが、次第に慣れる。校舎自体も結構古い。 入塾理由家から近く、小学校の友達も多くいたから。また中学受験の実績もあるようだったから。 定期テスト定期テストの模擬問題に取り組み、しっかりと練習、演習をした中で、定期テストに臨むことができた。 良いところや要望先生によって、当たり外れはあるが、面白い授業をしてくれる人が多い。特に社会と国語は質の高い授業をしている。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の金額は平均的だと思います。特に安くも高くもありません。季節講習も平均的な価格です。 講師事務員さんが講師の先生とは別でいるので、塾に電話をかけた時に話がスムーズで、親としてストレスを感じることがありません。 カリキュラム先生方の熱量が伝わる、熱心な授業で授業の中に引き込んでくれます。 塾の周りの環境駅が近く、踏切も割と近くにあるため周りは結構うるさいです。車を停車して置ける場所はあまりないので車での送り迎えの際はコインパーキングを利用するようにと塾から手紙をもいました。 塾内の環境JRがとても近いため、電車の音がする時もあります。防音には力を入れてくださっているみたいでそんなに気にはなりませんが、塾の外に出ると割とうるさいです。 入塾理由体験授業を受けて、息子が入りたいと言ったから。 家からのアクセスも悪くなかったため。 良いところや要望先生方の熱量ある授業で、子どもたちがなんとなくやる気になっている気がします。 総合評価親としては事務関係のことなど、ストレスなくできます。子どもは、熱心な先生が好きなら合うと思います。宿題は多いです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金科目によって得手、不得手があるが、科目によってのクラス分けをきめ細かくして欲しい。 講師先生によって当たりはずれが大きい模様です。 カリキュラムクラス分けがきめ細かくないので、科目によってはついていけず苦戦しています。 塾の周りの環境夜遅くまで授業があるが、駅にも近いのであんしんかんがあり。ただもう少し早い時間にやってほしいと思う。 塾内の環境親としては自習室で集中して欲しいが、あまり自習室に行きたがらない。聞きに行く人がいないから行かない模様。 入塾理由私立に行かせたいから。成績をアップさせたいから。難関校にチャレンジして欲しいから。 定期テストテスト前の対策はやっているが、基本的な問題はあまりやらない。 宿題週に3回の授業があるにしては宿題は多いと思う。授業でも宿題でも難しい問題が多い。 家庭でのサポート算数については、予習シリーズを親子で同じものをやり、授業前の予習、授業後の復習も一緒になってやっている。 良いところや要望自習室に質問しに行けるような先生を置いて欲しい。クラス分けをもっときめ細かくしてほしい。授業終了時間を早めて欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと春や夏の講習の予定をもっと早く周知して欲しい。それ以外はない。 総合評価なかなか成績が上がらないので評価としては3が妥当だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金少し高いと感じますが、沢山指導していただいたので、妥当な値段なのではと思います。 講師きっちり課題の添削や悩みに寄り添っていただき、時間外の指導も来てくださった。 カリキュラムテストでレベル別、進学希望のコースにクラスが分けられる。講師からの叱咤激励がすごい。 塾の周りの環境西日暮里ということもあり、周囲の環境は悪かった。交通の便は良かった。 塾内の環境清掃は行き届いていた。駅から近いが、電車などの雑音はない。 入塾理由評判のいい先生がいて、周囲からの勧めもあったから。他塾の体験入塾も行ったが、合わなかった。 定期テスト問題を簡単に解けるコツ、受験に必要な最低限の知識を教えてくださった。 宿題量は普通。難易度は高かったと思う。しかし、終わらなくても補習で丁寧にサポートしてくださった。 良いところや要望受験に受かるための最低知識や裏技公式のようなものを教えてくれる。 その他気づいたこと、感じたこと他の塾の体験入塾も行ったが、授業内容やテキスト、カリキュラムなど早稲アカが1番あっていたように思える。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料とは別に、教材費、設備費等、ちょこちょこと請求される。 6年生になると、志望校別の講座があり、その費用がそれなりにかかる。 講師休んだ場合は担任から電話があり、宿題範囲等を教えてくれる。その際、普段の授業の様子等も共有してくれるため、安心感がある。 また、相談すれば親身になって相談に応じてくれる。 カリキュラム5年生から授業時間が激増し、一コマ100分となる。休暇無しで実施するため、子供は慣れるまで非常に苦労していた。 間に休憩を入れるなど、もう少し臨機応変な対応があっても良かったと思う。 教材の量がとにかく多いため、消化しきれない。 もう少し減らしても良いのではないかと思う。 塾の周りの環境駅から1分なのでアクセスは良い。ただ、周りに飲み屋が多いため、治安はあまり良くない。 駐輪場が無いため、自転車の場合は少し離れた区の駐輪場を利用する必要がある。 塾内の環境建物が古く、教室はあまり広くない印象。 子供曰く、トイレがあまり綺麗ではないとの事。 入塾理由自宅から近い塾の中で、一番規模が大きく、成績別に細かくクラス分けされていたため。 良いところや要望休憩無しで100分は、集中力の面からも改善の余地はあると思う。 総合評価先生方は総じて熱心であり、勉強面においては学校の先生よりもキチンと指導している印象。 ただ、授業時間、宿題共に、かなり多いため、自分のペースでコツコツと取り組みたい子には向かないと思う。体力、気力共に、タフな子に向いている。 また、基本的にこちらからコミュニケーションを取るようにしないと、先生方と話をする機会は限られるので、悩みがある場合はこまめにコミュニケーションを取る方が良いと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はその都度課金していくので、通常より負担は大きくなりました。 講師ベテラン講師が多く、授業も慣れていてわかりやすいようでした。 カリキュラム夏期講習は追加で色々お金がかかります。 熱心な先生もいてこまめに連絡くれるのはありがたいです。 塾の周りの環境駅近で賑やかなところなので、治安はあまり良いとはいえないですが、交通の便はよく割と通いやすいです。 塾内の環境教室も建物も都内なので、狭いとは思いますが、通っている本人は気にしていないようです。 入塾理由家から近いのと、中学受験に特化しているカリキュラムで決めました。 定期テスト中学受験なので、定期テストはうちは関係ない部分が多かったです 宿題量は初めは多いと感じていて、負担になっていましたが、慣れてくるとこなせていました。 家庭でのサポート宿題をやったか確認する程度です。テスト前はなるべく自習室を利用するよう促すことはしました。 良いところや要望先生から声をかけてくれるほうがありがたいです。 本人はなかなか声をかけづらいようでした。 その他気づいたこと、感じたこと大事な合不合テストで体調不良でいけず、振替はきかないのは残念でした。 総合評価自分で宿題をコツコツこなせて、レベルに合ったクラス分けがある子には向いています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材費が兎にも角にも高いと思う。ただこれも商売であり仕方ないだろう。 講師学校の先生以上に熱意を持って指導していただいている。 カリキュラムカリキュラムも教材も良いが季節講習が必須なのはつらい。 塾の周りの環境繁華街ではあるが、危険な感じは少ないのでまずまずと言える。 塾内の環境電車の線路に近いが特に問題ない様子。非常に教室数は充実。 入塾理由有名進学塾であり教材お世に指導がしっかりとしている。 定期テスト対策はきめ細やかで何度も繰り返して指導してくれる。 宿題宿題は多いがみんな難なくこなしていると聞いている。 家庭でのサポート特にこれといったサポートはしていない。まだ低学年であるため横で見ている 良いところや要望きめ細やかなフォローアップ体制があり、いつも驚いている。 総合評価実績も上がっているため良い塾であると期待している。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金あくまでも本人のやる気、意欲を削がないようにしました。 講師通っていた本人が、分かりやすいと言っていましたし 実際に成績も上がったから。 カリキュラム少し中身を見ただけですが、要点が良くまとめられていて、ポイントも分かりやすかったと思います。 塾の周りの環境周囲に飲食店がありましたが、利用していた駅のすぐ前という事もあり交通の便は良かったので、比較的に安心して通わせることが出来た。 塾内の環境本人が言うには、特に問題無しとのこと。 入塾理由中学受験のため、本人が自らこの塾に行きたいと、言ってきたので決めました。 定期テスト受験対策でしたので、定期試験の対策などはしていませんでした。 宿題量は、少し少ないのではと感じた。難易度は、クラスにあったものが出されていたと思います。 家庭でのサポート主に母親の方が、お迎えに行ってました。進路相談などもしておりました。 良いところや要望クラスの中に反抗的な人がいたようだったが、最後まで改善はされなかった。先生と言うより、生徒の質の問題かもしれませんが。 総合評価名門私立などにも合格者を出しているので、実績は問題無いと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は進学塾であれば高くも安くもないかと思います。別途夏期講習や冬季講習はかかります。 講師講師は熱心だったと思うがあまり子供とあわなかったようでそこは残念だった カリキュラム進学塾のためどんどん進んでいくため、予習復習はかかせない。やらないとすぐに置いていかれてしまう。 塾の周りの環境西日暮里駅すぐ近くにあり、大通り沿いにあるため、電車や自転車で通うのも便利。車は止める場所がないため不便です。 塾内の環境教室はコンパクトな作りで広くはありません。自習室もあるため、自宅で集中できないときは自習室で勉強できます。 入塾理由自宅から通うのに近く、進学実績もあり、入塾試験に受かったため。 定期テスト定期テスト対策はありません。学校の勉強より入試に特化した授業を行います。 宿題宿題のぶんりは非常に多くでるため、しっかり時間を取って実施せないと終わりません。 良いところや要望クラス替えが頻繁にあり、それに一喜一憂してしまうのはもったいないと思いました。子供にとっても良くなかった。 総合評価結局最後は担当の講師と合わず、受験直前に塾をやめることになったのは残念だった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金個別進学塾と比べても、集団授業を行う塾なので月謝は安いと思います 講師講師は親身になって相談にのってくれたが結局目的は果たせなかったためなんとも言えない カリキュラムクラス分けテストの頻度が多くそこに一喜一憂してしまう体制は子供にとっても良くない 塾の周りの環境西日暮里駅すぐ近くで電車で通う子供にも便利で安全な場所と思います。車での送り迎えには不向きな立地だと思います。 塾内の環境授業を行う部屋はそんなに広くはないが、自習室もあり、勉強を行う環境は揃っている 入塾理由自宅からの通学がしやすく、進学実績もあり、入塾テストにも受かったから 定期テスト定期テスト対策はありません。受験に特化した授業のみとなります。 宿題宿題の量はかなり多く、難易度も高めのものが出されます。きちんと計画を立ててやらないと終わりません。 良いところや要望駅からも近く明るい立地にあるので、子供を安心して通わせられるところ。 総合評価講師が良かれと思いやってくれたことが子供の反感を買ったことがあり、受験を前にして塾を辞めたこと
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金成果に対する金額としては安いと思いますが、 一般的な普通の塾代としては家庭の負担は多いと思います。 講師プロフェッショナルな講師が揃っており、 また教え方や子どもたちのモチベーションを高める雰囲気は素晴らしい。 カリキュラム四谷大塚の教材を使用しています。 各講師の独自のプリントが素晴らしく、そちらを勉強に使うことの方が多い。 塾の周りの環境駅からも近く、路線も多い。 人が多く、大きな交差点を渡るので注意が必要。 車での送迎は駐車スペースがなく、難しい。 塾内の環境教室は狭く、古い建物なのでキレイとは言えない。 基本的にエレベーターは使用不可。 入塾理由自宅に近く、行きたい中学校への進学率が良かったため。 また塾の雰囲気や指導方針が良かったため。 定期テスト定期テスト対策はあります。 定期テストの解説授業もあります。 宿題量はさほど多くはありませんが、 学校の宿題もあり、高学年になると下校の時間も遅くなるので宿題をやる時間を確保するのが難しかった。 家庭でのサポート塾の送り迎えや説明会、保護者会に参加。 一緒に勉強するときもあったり、声がけを常にしていました。 良いところや要望事務の方の塾全体の把握について素晴らしい。 また公私とも相談しても真剣に向き合って話してくださる講師が多く、向き合い寄り添って真剣に子どもたちのことを考えてくれる方たちばかりです。 その他気づいたこと、感じたこと休みの連絡もスマホで出来ますし、Zoomでの受講も出来ます。 総合評価公私とも向き合い寄り添って真剣に考えてくださる講師と プロフェッショナルな授業、高みを目指せる授業で子供が頑張れる塾だと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金当初は安く感じたのですが、試験料やら夏期講習やら別途費用が馬鹿にならない 講師生徒側が理解出来る前提で授業を進めてる感あり。置いてきぼりになったら本人は辛い カリキュラム解説が充実しておらず解答のみの問題が多いため、理解が難しいと思う 塾の周りの環境駅から近い。場所がわかりやすい。しかし、線路上にあるため、そうおんは悩ましいところ。ただ本人はそこまで、気にならないとのこと 塾内の環境線路上にあるため、騒音は少なからず発生している 入塾理由娘の希望です。体験授業が気に入ったらしく、雰囲気が良かったとのこと 定期テスト問題傾向は教えてくれるが、授業の内容についていけてないのが現状 宿題テキスト量は多いと感じる。しかし、出された宿題はそこまで多くはない。難易度は高い 家庭でのサポート個人に任せているので、必要なサポートはしていない。必要に応じて、聞いてくる感じ 良いところや要望前はやる気に満ちていたが、最近は悩んでいる様子。なので、今はいいところはない その他気づいたこと、感じたこと学力についていけなくなったときのサポートがあると嬉しいと思う
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月謝だけでなく長期休み中の講習など追加が発生したがやはり高い。 講師学習に直接関係ないことでも親身になり相談に乗ってもらえたことが一番良かった。 カリキュラム教材は受験対策が良くねられており他の教材を購入する必要はなかった。 塾の周りの環境西日暮里駅から歩いて1分であり夜でも安心して通うことができた。 塾内の環境駅ちかの割には雑音はなく集中して学習に取り組めたとのこと。 良いところや要望コロナ感染対策はやはり気になる。 その他気づいたこと、感じたこと自己都合で休み時にも代講が準備されていたのは良かった点だと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は適正価格だったかと。教材費が別途必要になる点は配慮が欲しいところでしたが 講師熱心に子供を指導してくれる。子供の気持ちをうまく乗せながら指導してくれている カリキュラムアルゴクラブの教材を使用、毎回楽しみながらゲーム感覚で学習に取り組めていました 塾の周りの環境車の往来が激しいことと、治安も悪いこと 塾内の環境教室は人数の割には狭いこと、親が授業を見学できるため、集中がしなくいのではと懸念していました 良いところや要望流山からでは通いにくいため、近くでアルゴクラブを学習できるとより良いです その他気づいたこと、感じたこと通信環境での講義もあると受けやすく、様々な子供の取り込みもできるのでは
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は大手進学塾とあまり料金は違わないと思います。お高めです。 講師SS1よりSS2の講師の方が、面倒見がよいと感じる。 多分、SS1にいる生徒は自分で考える能力が極めて高い生徒がいるので、ほっておいても出来る。SS2の生徒は、講師の作ったプリントを宿題やって提出すると、コメントに、暖かい言葉が書いてあるのでやる気が出るようです カリキュラム教材は、四谷大塚の予習シリーズですが、だいかいていしたちょくごにあたってしまったので、誤植等が多くて、生徒に校正作業を依頼しているのでは?と感じます。 従って、翌年版はそれが直っていることでしょう。 塾の周りの環境JR.の西日暮里駅から歩くと1分程度で教室にいけます。 教室は京成線の沿線なので、電車が来ると多少音がします。 塾内の環境教室はそれほど狭いとは感じませんが、自習室が開く時間がちょっと遅くて、16時からでもう少し早く開けば良いと思います。 良いところや要望欠席するときと電話連絡でしたが、それがWEBから欠席とかzoomで授業に参加するとか選べるようになっています。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金少し高めだと思われる。夏期講習等の休みの講習代もかかるため負担はかなり多いと思う 講師成績に変化があったとき、様子のおかしいことがわかったときなどに電話があり、親に説明および子供にもフォローの言葉があった。一人ひとり気にかけてくれているのがよく分かった カリキュラム大手が使用している教材を使用しているので安心感があった。ただ、少し難しいようにも感じた。 塾の周りの環境居酒屋が周りに多く、街灯が少なめのため周りが暗い。通わせるのには治安が少し心配 塾内の環境自習室があり、質問したいときに講師の方がいるため質問しやすい環境にある 良いところや要望進学塾ということもあり、情報が多くあるのは安心材料だと思う。子供のことも細かく見てくれていると思うのでよい。ただ、親がかなり助けないと学習についていくのが大変 その他気づいたこと、感じたこと休んだ場合のリスケはかなり難しい。講師に少しあうあわないが子供にはあったので、それだけは不安材料だった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気