TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金わかりやすい料金体系ではあるが、大手ということもありやはり高価だと思う 講師まだ通い始めなのでわからないが、子供が楽しそうに今日はこんなことを習ったと話してくれるので、わかりやすく教えてもらっているのではないかと感じる カリキュラム教科書に絵や写真が多く使われており、大人が見ても興味を得られ、わかりやすいと感じた。 塾の周りの環境駅前ではあり、大通りに面しているため通いやすいのではないかと思う。ただ、夜は電灯が少ないので少し危ないように感じる 塾内の環境教室は多く、静かな環境だと思われる。一室一室が大きすぎないので、子供も集中できる環境ではないだろうか 良いところや要望子供への声掛けがしっかりされており、保護者とも連絡を密にとってくれそうな雰囲気。休んだ時もしっかりフォローしてくれているようなのもよいと思う。今のところ改善点は感じない
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金資料に書いてある料金の他に、別途の請求が多いようにお申し込み。 講師子供が楽しめるような、話し方や授業の雰囲気を作っていた。教え方が上手だった。 カリキュラム中学受験向けの教材で、家庭では教えられないような難しい問題も子供に分かりやすく教えていた。 塾の周りの環境西日暮里駅から近いので、JR、舎人ライナー、千代田線、都バスも使える。 塾内の環境合格した学校名のポスターがたくさん張られており、常に受験を意識する環境だった。 良いところや要望先生方の熱量高く、合格率は高いことは魅力的であるが、拘束時間が長いと思う。 その他気づいたこと、感じたこと1度だけ勧誘の電話が来ただけで、あまりしつこく勧誘の電話をかけてこない印象。無料のイベントも多くてありがたい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金3,4年生は授業のボリュームに見合った金額でよかったのですが、6年生の後半は学校別カリキュラムや年末年始対策の支出が多く、大変でした。 講師入塾したばかりのとき勉強の仕方がまだわからずただ通っているだけという状態で、先生が「まじめに取り組めば成績は上がる、頑張っていこう!」と言葉をノートに書いてくれ、その言葉に気づかされ取り組んだ結果成績は上がり、努力は裏切らなかったことが分かった。自分に必要なことを気づかせてくれる言葉を投げかけてくれる先生がいること。 カリキュラム四谷大塚と早稲田アカデミーの両方のテキストを使用しており負担が大きいこと。 塾の周りの環境駅から近くて便利なのだが、飲食店が多く外国人もよく目にする繁華街のそばだったこと。 塾内の環境建物は新しくはありませんが、特に問題ありません。ただ、トイレを使用するにあたり、トイレの数が少なく、衛生面で清潔に保たれていないことが多かったです。 良いところや要望勉強以外のことでも先生に相談にのってもらったり愚痴を聞いていただきお知恵をお借りしたかったです。 その他気づいたこと、感じたこと1人の先生の負担が大きいと感じました。6年生の学年を受け持つ先生は、受験が終わるまで6年生だけを受け持ってもらえるとよいと思いました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他と比べたことがないので正直よくわかりません。 こんなもんではないかと思っています。 (今のところ、それなりに通塾の効果があるので) 講師宿題の最後のページに必ずひと言が添えてあり、モチベーションを高めてくれます。 ただ何しろ人数が多いので、分からないところは自分から積極的に聞きに行かないと教えてもらえません。 カリキュラム教材はカラーページが多い(理科・社会)ので見やすく、とても使いやすいように思います。 カリキュラム・季節講習はレベルにあったクラスであれば何とかこなせる、という感じです。 塾の周りの環境電車で来る場合は駅前なのでとても便利ですが、うちのように自転車の距離だと駐輪場がないので とても不便。 強く改善を望む部分です。 駅前なので明るい分、繁華街なため治安はイマイチ。 塾内の環境立地的に仕方ないのでしょうが、教室も机や椅子もとてもコンパクトで若干息苦しく感じます。 良いところや要望やはり中学受験には家庭学習では限界があると思うので、うちは塾に通わせて正解だったと思います。 もう少し、一人ひとりきめ細かく見てもらえたら助かるのですが、人数的に無理があるのかもしれません。 宿題の量が半端なく多いので、もう少し質を見直して無駄を省き、適量にしてほしいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと季節講習は昼間にやってほしいです。 今回の冬期講習が17時以降からと聞いて愕然としました。 特に日がつまるこの時期に、8日間小学4年生を夜通わせるというのはどうかと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気