TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
栄光ゼミナール(3774)
市進学院(2058)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾より高額な気がする。しかし、それに見合った指導をしてくれている。 講師子供が授業を楽しいと言っている。子供の興味を引きつつ、レベルの高い授業をしてくれる。 カリキュラムテキストが分かりやすい。2週間に1度あるテストもよい復習となっている。 塾の周りの環境駅前で通いやすい。バス、電車どちらの選択肢もある。近くにスーパーがあるので、早めに迎えに行き、買い物することもできる。 塾内の環境教室は狭そうだけれど、授業に集中する環境が整えられていると思う。 入塾理由中学受験を目的としており、自宅から通いやすく、進学塾であるから。 定期テスト過去問を配ってくれて、対策の手助けをしてくれる。任意で参加の授業もある。 宿題とても多い。毎回全部は終わらないけれど、優先順位をつけてくれるので、それにそって行う。 良いところや要望受付の対応がよい。講師も相談しやすい。子供のやる気を引き出してくれる。 総合評価今のところ、順調に通塾してるため。悪いところは特になく、引き続き子供をお願いしたい。
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金学習時間的には妥当と思うが、各生徒へのケアを考えると、たかいのではないかと感じた。 講師各生徒へのケアが、がんばれない子に対しては薄い感じがしました。 カリキュラム宿題を提出できなくてもお咎めなしだったのは、もう少ししっかりフォローして欲しかったです。 塾の周りの環境駅から近いのはよいが、塾までの道に独立した歩道がない部分があったのは、小学生を通わせるのにやや心配でした。 塾内の環境特に良くも悪くもありません。ランキング貼り出しも特に違和感なくされていました。 入塾理由小2の終わりで掛け算が完璧でなく、いずれ中学受験を考えるとしたら習熟に時間がかかると思い、徒歩で行ける中学受験塾として通わせ始めました。 定期テスト小学生だったので、当然ですが定期テスト対策はありませんでした。 宿題量は多く、勉強が苦手な子にはこなすのが厳しかったです。催促はしてくれましたが、結果的に宿題に余り取り組めませんでした。 家庭でのサポート塾の送り迎えや父母会は出ました。宿題に付き添いましたが、早々に子どもが嫌になり脱落しました。 良いところや要望子どもの発達を意識したカリキュラムを組んでいること、高学年になると合宿もやってくれることは、真剣に取り組む意識付けに良かったと思います。合格ハチマキは違和感ありますが。 総合評価カリキュラムはしっかりしているかと思いますが、継続的に取り組むのが苦手なうちの子には、放り出してしまい合いませんでした。取り組ませようとする先生が怖く感じたようです。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月々の授業代は他の大手塾と同等程度、Sよりは安いと思うがグループ会社である四谷大塚テストの度に別途テスト代がかかり、教材代も追加でかかるため、入塾前の想定よりは高くなりそうです。 講師保護者会で説明を担当したり、面談を担当される方は経験も豊富で信頼できますが、下位クラスの時の講師は子供との相性もありますが、当たりはずれがあるような気がします。 カリキュラム宿題はしっかり出ますが、授業の都度確認してくださるので子供はきちんとやらなくてはと思っているようです。各クラスごとにテストの成績上位者は張り出されるので、下の方のクラスにいてもモチベーションになるようです。 塾の周りの環境駅やバス停からも近く、通塾までに暗い道がないので子供だけで通わせるにも安心です。自転車で通う人は申し出が必要ですが、駐輪スペースもあります。 塾内の環境面談などで伺うと講師の方も受付の方も元気に挨拶してくださいますし、電話対応もよいです。 入塾理由早稲アカの中ではわりと規模が大きい校舎(6クラス)であったことと直近の実績がよかったこと、体験授業やテストの時の講師や受付の方の対応もよく、本人が気に入ったため。 良いところや要望クラスごとに各科目の担当の講師が違うようなのでどなたなのか教えてほしいです。 総合評価保護者会も2ヶ月に1回ほどあり、塾での様子やその時期の子供への対応の仕方などもアドバイスしていただけます。今のところ親、子ともに満足しています。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は少し高いと感じています。夏期講習、特別模試など月謝とは別費用も発生する。 講師目的の中学校に合格できたのは、結果的には講師の教え方が適切であったためと認識している。 カリキュラム勉強している本人が苦痛に感じていないカリキュラム、教材であるのでも㎜代はなかったと認識している。 塾の周りの環境自宅近くであり、送迎にあたっても適度な距離であると認識している。また、比較的勉強しやすい環境にあり、騒音等も感じなかった。 塾内の環境勉強しやすい塾の体制、周りの環境等問題はなかったと認識している。 入塾理由私立中学校を受験するにあたり、志望校通りの学校に進学できたから。 定期テスト定期テストがあり、勉強に理解度を検討するうえで最適な内奥であったと認識している。 宿題宿題の量、難易度は塾に通っている本人にしかわからない。理解できない点は塾で講師に確認している模様 家庭でのサポート家庭では特別なサポートはしていない。部活もあるため、塾の送迎をおkなっている程度である。 良いところや要望良い点は志望中学校に合格できた点につきる。志望校合格のために料金をしはらっているのだから その他気づいたこと、感じたこと特別に問題になるような出来事があったとは認識していない。問題があれば直接塾に確認する 総合評価高い料金んお支払って塾に通わせているのだから、志望校に合格することが当然だと考えている
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金冬期講習や夏期講習 土曜特訓などの料金が比較的高いと思う もう少し安くてもいいような 講師質問や課題をしっかり答えたり出したりしてくれるような 先生が多くていいと思う。受験期になると生徒のメンタル面にも、気を使ってくれる カリキュラム早慶、難関校 などそれぞれにあった教材、授業、対応がされるため第1志望に手が届く可能性が高い。しっかり面倒を見てくれる 塾の周りの環境駅が近くにあるため遠いところからでも通いやすい夜も人通りが比較的多いため行き帰りの心配も減る。治安は悪くない近くに交番もあるため安全 塾内の環境トイレが汚いですとにかくしかし教室などはすごく綺麗で2号館も掃除してあるイメージ 入塾理由学校とは違う学習環境指導を求めたからです 先生方もしっかりと面倒を見てくださりました 良いところや要望先生達も本気で志望校に合格させてくれる勢いなため本人もやる気が出て、過ごしやすい。ライバルが大勢いる中での授業はとでも学力が伸びる 総合評価とにかく入塾してから卒塾するまでで成績がとてものびた ため学校でのテストでも高得点が取れるようになった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金決して安くは無いと思います。 夏季や冬季にある講習代やテキスト代でかなり使われます。 使われていないテキストもよく見ます。 講師かなり分かり易い説明をしてくださる先生と分かりにくい先生の差があるようです。 上のクラスに行くほど、質が良くなると感じました。 カリキュラムカリキュラムは早く、やテストが多い。 毎週土曜日がカリキュラムテストで潰される。 組み分けテストなどはだいたい日曜日にあり、忙しい。 塾の周りの環境池上駅の近くということもあり、交通アクセスは良かったと思う。自転車で来ている子たちも多かったです。 自転車を入れる時に教師の方が手伝ってくださるのは有難かった。 塾内の環境説明会に行った時に入ったお教室は綺麗だったと思います。 下の学年の子達が騒いでいて、うるさい時があるようです。 入塾理由まわりのお友達が池上校に通っていたから。 家から近かったから。 良いところや要望もう少し下のクラスの子への配慮をして欲しい。 子供が通っていた時に、算数の教師が上のクラスの子は(SB)解けるけど、下のクラスの子(SA)は解けないから解説が楽だわーとSBの子達に言っていたようです。 ただ、国語の先生は本当によく見てくれました。 総合評価 本当によく見てくださった先生方には心から感謝しております。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金学力が上がっていないわけではないが復習やテストの為だけになっている気がする。 講師熱心に指導してくれているようだが、本人に熱量ご伝わっていない。 カリキュラム本人があまり理解出来ていないようなので、良かった点がない為。 塾の周りの環境自宅から徒歩20分以内なので、歩いても行けるところがよい。道は広めで見晴らしも良く、街灯も有るので安心。 塾内の環境塾の中があまり広くない印象がある。ひとつひとつのスペースをもう少し確保して欲しい。 入塾理由なかなか偏差値が上がらず、色々アドバイスは頂くがあまり進歩はない。 定期テストテストの対策はしてくれており、復習として、細かく教えてくれていて助かる。 宿題りょうは多くもなく少なくもなく出来る量だと思う。難易度は高い。 家庭でのサポート家で、学校や塾の振り返りや、どういうことをしたのか、聞くことで本人の理解が高まるようにした。 良いところや要望一人一人の学力に寄り添うことは難しいのかもしれないが根気強くお願いしたい。 総合評価現状が学力には上がっていると思うので良い所だと思う。コストが下がると嬉しい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金子供のテストが塾に入ってから以前より向上しているので安いと思う 講師子供にしっかり寄り添って分かりやすく教えていると聞いている。親達の評価も高い カリキュラム子供の授業理解度に合わせてクラスを分けてわかるまでやるところが良い 塾の周りの環境駅と近く交通の便が良いし様々な学校から通塾している子供もいるため、少し遠いところから通う子供も行きやすいと思う 塾内の環境外が駅に近いので車の音や騒音は少しうるさかった。 防音設備をつけた方がいいと思う 入塾理由早稲田アカデミーは認知度、実力ともに高く授業も分かりやすいから 良いところや要望良い高校への進学率が高いのでいい塾であると思う。他の親達もこの塾への評価が高い 総合評価塾に通っている子供からの評価も高くいい塾であると思う。そして教え方も良く分かりやすく通うのをオススメしたい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかく色々に講座やテキストを子供にも勧めるから、子供は同じ塾生(友達感覚)と受けたいとなり、どんどんお金がかかる。 講師授業のあとでもわからないところがあるって質問に行くと、担当の先生以外でもきちんと対応してくれる。 カリキュラムトップクラスにはやはりいい先生がついて、下のクラスになると、そうでもない普通の先生がつくことがおおい。ボリュームゾーンの生徒にも気を向けてほしい 塾の周りの環境駅や商店街も近くにあり、治安はそんなに悪いと感じたことはない。大きな駅の近くでもないので、事件とかも、少なさそう。 塾内の環境下のクラスになると、授業中にもかかわらず、お喋りをしている子が多いとは聞いている。こついうところで差がついてくるのかな?と言った感じ. 入塾理由家から近くて口コミが良かったのと、同じマンションにたまたまこの塾のに通っているお子さんがいたから。 良いところや要望ボリュームゾーンの生徒のクラスにも、良い先生を割り当ててほしい。 総合評価基本的にはどの先生も塾生のことを覚えてくれていたり、質問に行くと担当教科であれば担任でなくても丁寧に説明してくれる面倒見のいい塾。まだ受験途中なので最後まで走り抜けたい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金普段授業では使わないような教材も多く買わされているため高いと思った。しかし、授業内容に関しては申し分なく、授業時間をのばしてくれたりとてもわかりやすい授業をしてくださっていると子供から聞いている。そのため、妥当な金額だと思った。 講師やはり学年が上がるにつれて厳しくなり、ついていけない生徒も数人いた。しかし親しみやすく、ちゃんと授業もわかりやすくて実績を残している講師が多いと思う。 カリキュラム進度は思ったより進んでない科目もあれば進んでいるものも。 しかし進路に合わせたカリキュラムをつかっていて良いと思う 塾の周りの環境駅のすぐ近くにあると思うので良いと思う。自転車置き場は狭くて不便だが。コンビニも近くに複数あり、駅も近いので便利なところにあると思う。 塾内の環境少し古い建物なのか壁に穴が空いたりしているが問題なく使えている。部屋は狭い 入塾理由値段は高かったが、実績もよく信用ができたから。 また、友達も多く通っていて子供も通いやすい環境だと思った。 定期テスト定期テスト対策は基本的にない。定期テストはこちらで勝手にしておいてくれ、というスタンスだ。しかし塾の内容が出来れば定期テストも簡単になるため良いと思う。しいていえばテスト期間の宿題の量が少し減るぐらいの配慮である。 宿題学年が上がるにつれて増えた。クラスにもよるが内容は難しい。やはりこなせなくなってくる子も増える。宿題に関しては厳しいと思う。しかし結局は講師による。 良いところや要望講師がとてもよく、授業内容がわかりやすいのでいい勉強になっていると思う。しかし教材の量を少し減らしてほしいのと、もうちょっと面倒見を良くしてくれてもよいのではと思う。自転車置き場は広くして欲しい 総合評価全体的にとてもよい。しかし値段がやはり高いのが難点。また、厳しいのが苦手な子は大変だと思う。子供も一時期ついていけないときがあった。授業内容は申し分ない。とても良い授業をしてくれていると思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めであると感じますが、授業内容、カリキュラム、宿題、面倒見の良さなど総合的に考えれば 妥当な値段設定だと思います。 講師宿題の進み具合から先生から連絡がありアフターフォローがありました。わからない事があればいつでも質問にきてくださいと温かいお言葉もありました。 カリキュラム受験から逆算して緻密なカリキュラムだと感じました。宿題の量がとても多く、逆にこれだけこなさないと合格できないんだなぁと感じさせてくれた。 塾の周りの環境家から比較的近く、電車に乗る程の距離ではなく しかしながら歩くには遠いので、自転車で送り迎えしていました。 塾内の環境集中して勉強できる環境であったと思います。 入塾理由子供に中学受験をさせる目的で数ある塾の中から 進学実績があり、宿題をたくさんだし体育会系のイメージと面倒見が良い評判があるため 根性だけはある我が子に向いていると思い入塾させました。 宿題量がとても多く難易度も高かったように思います。 我が子は毎日10時近くまで勉強していました。 家庭でのサポート宿題を一緒に横にいてサポートしてやっていました。 わからないところが多々あったので答えを教えるのではなく、ヒントを与えながら考えさせてさせていました。 良いところや要望宿題の量が多く授業と宿題を一生懸命こなしていけば自ずと成績が上がるようになっている。 熱血的で面倒見がいい事もとても良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこととても良い塾だと思います。しかしながら我が子はついていけなくなり、中学受験は我が子には向いていないと思いやめました。 高校受験の際には再度通わせたいと考えています。 総合評価合格するにはこれだけの勉強量が必要だと言う事を 宿題を通して教えてくれる。 根性のある子に向いていると思うし、世の中の厳しさを考えれば子供のうちから物事をやりきる大変さや厳しさを経験でき良いと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金六年生になった時学校専門にコースに入ることとなりその月謝が少し高いのではないか感じましたがそれ以外は妥当な金額であると思います 講師とても先生に恵まれてより本質的なことを教えてくれると子供も言っていました カリキュラム効率的な授業カリキュラムで構成されていて五年生までにはほぼ学習内容が終わっている感じでした六年生はより深い授業だったと思います 塾の周りの環境比較的駅に近く周りにいろいろな施設もありとても便利な場所で交通の便も非常に良かったです しかし本館とに号館の間に大通りがあるのが少し心配 塾内の環境少しビルが狭くトイレもそこまで整備されておらず汚いが空調などはよく効いていて夏は涼しく冬は比較的暖かかった 入塾理由子供に少しでもいい学校に入って楽しい学校生活を送ってもらうために通わせました 定期テスト毎月テストがありその時々それまでの範囲の問題集などを解き進めて問題の解き方を定着させていました 良いところや要望二号館と本館が少し離れていて移動がしにくいのでもう少し近くして欲しい また、子供にエレベーターを使わせずに五階まで階段で登らせるのは少し厳しすぎる気がする 総合評価先生もみんないい人でとても効果的な授業をしてくれるので成長しやすい塾だと思います
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については、高くもなく安くもなくまずまず普通の金額だったと思います。 講師先生がたはみなさんとても指導熱心で面倒見も良かったと思います。 カリキュラムカリキュラムやテキストは、比較的授業内容に沿って作成されているようで子どもも理解しやすいでした。 塾の周りの環境自宅から、自転車で13分くらいのところで周囲には商店もあり、人通りも多くて明るくとても安全な環境でした。 塾内の環境教室は、照明も多く明るく目にも良い環境だったと思います。また、教室内も比較的広々していました。 入塾理由学校の同級生たちが通っており、自宅からもそれほど遠くなく、進学実績もあったからです。 定期テスト定期テスト対策は、実施してくれました。また、先生が個別に指導してくれました。 宿題宿題は、たまに出される程度で量もそれほど多くなかったです。また、内容もそれほど難しくなかったようです。 家庭でのサポート塾の送り迎えは、基本的におこなわずに子ども本人が自転車で通塾していました。 良いところや要望塾の先生がたが、みなさんとても丁寧でなおかつ熱心に教えてくれて子どもも喜んでいました。 その他気づいたこと、感じたこと先生がたは、みなさん熱心に教えてくださいました、ただ、授業中に生徒たちのおしゃべりがあり気になりました。 総合評価とにかく先生がたがみなさんとても丁寧、熱心に教えてくださることが一番感謝しています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高めだと思います。マンツーマンではなく、集団塾なので、そういう意味で高く感じてしまいました。夏季合宿は、逆に移動代ホテル代食事代込みの三泊四日で安いと感じておりました。 講師とても熱血な先生が多く、1人1人に声をかけてくれるタイプの先生が多かったです。そのためか、怖い先生がたまたま子供の担当だったのですが、それで子供が怖がってしまい、塾に行きたがらなくて困ったことがありました。(面談で校長に相談はしました) カリキュラム教材は、一番良いという評価が多い教材だったので、親の私が見てもよく出来ている問題集だと思いました。 塾の周りの環境駅からも近い。小学生が歩ける範囲にあります。ただ、交通量が多いので、自転車通塾の子供にはちょっと危ない面もあり、親が毎度付き添っていた。 塾内の環境ここでは自習室があるのが一番良かった。ここで塾の宿題とか、予習をすることが出来ました。 入塾理由家から一番近いのと、最大の大手校による安心感があったため。子供にとって目指したい中学校があり、そこへの合格実績が地元の早稲田アカデミーに、あったため、入塾を決意しました。 定期テスト塾のカリキュラムは、小学校より早いペースで勉強がすすめられたため、学力テストでも理解度100%の結果を得られていました。 宿題量は、毎日宿題が出る小学生から見ると多すぎるとは感じた。宿題が終わらないとボヤいている他の子供の話も聞いていた。 家庭でのサポート塾の送迎を全部行った。宿題は終わっているかどうかのサポートをした。文化祭での中学校見学も親子で行きました。モチベーションアップを意識しました。 良いところや要望子供がおとなしいタイプなので、質問が出来ない。担当の先生もたまたま大人しいタイプだったので、コミュニケーションが活発には出来なかったようです。 その他気づいたこと、感じたこと塾を休んでオンライン授業にすると、休んだ分のプリントなどの連絡が来なかったりして不信感はありました。 総合評価オンライン授業ではなく対面授業に通えること、子供の性格が明るいタイプであれば、中学受験には適している塾だと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金自習室を利用すれば21時45分まで塾で勉強することができました。またその時間に先生へ質問をしにいけば空き教室などを使って教えてくれたりずっと採点をしてくださったりしていたそうです。他の塾の料金はわかりませんが、自習室を活用していくのであれば安いと思います。 講師算数の講師に少し毒舌ですがすごくわかりやすい方がいます。その方は確認テストなどの答えは配らず正解するまでずっと採点(ばつを三角にする)をしてくださいます。厳しくもありますが成長できる機会をくれる方でした。 カリキュラムベテランの講師の方の授業はすごくよかったようですが、一部の方(特に女性)は舐められることが多かったそうです。1番上のクラスはベテランの方が教えてくれるのですが、クラスが下がると講師の質が落ちてしまうのでさらに成績が下がってしまいます。 塾の周りの環境近くに池上駅があり、電車もバスも充実していました。駐輪場もありますが、あまり広くないところに中学生も使うので途中で帰る時は自転車を出すのが大変です。 すごく賑わっている駅ではないので治安面も安心でした。 塾内の環境設備は問題なかった思います。雑音も手前の教室だとサイレンが聞こえることもありますがそれだけです。3号館が少し遠くにあるのは大変だったようです。 入塾理由友人の息子も通っており、個性的な先生のもとでわかりやすく熱意のある授業を受けることができると聞いてこの塾への入塾を決めました。 良いところや要望他の校舎も見たことがありますが、この塾は登下校時と職員室に入る時に「失礼します」「失礼しました」と言います。声が小さいとやり直しをさせられることもあったそうです。ですが、入試やこれからの生活も考えるとすごくためになるものでした。他の校舎ではこのようなことをやっていないそうです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高い方だと思いました。夏季講習も高い方だと思います。 講師教科にもよりましたが、子どもが怖がっていました。結局やめてしまいました 塾の周りの環境駅前であったことや、家からも近く通いやすかったてす。駅前であったことから駐車スベースは、ありません。 塾内の環境教室は、人数のわりに狭く、もう少し個々のスベースが確保されていればよかったてす。 入塾理由周りの評判も良く子どもも通いたい希望があったことから決めました。 宿題量は、多く、難易度は高い方だと思います。次の授業までに終わらせてました。 良いところや要望良いところは、特段ありません
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高くも安くもない印象です。他の受験塾と比較したかんじです。 講師教科によって、先生の良し悪しがありました。親身になって教えてもらえるかがポイントです。 カリキュラム四谷大塚の教材を使っていて、何度も適当で、ちょうど良かったと思います。 塾の周りの環境駅からも自宅からも近くて大変便利でした。また、幹線道路沿いに立地していますが、特に交通量が多くもなく、安全だと思います。 塾内の環境校舎が大きいわけでもないため、自習室がもっと広ければ良かったと思います。 入塾理由中学受験をするにあたり、まず家から近く、通いやすいことが理由になりました。 定期テスト定期テスト対策はありませんでした。受験対策に通っていたので不要でした。 宿題量も難易度も適切だったと思います。予習中心のため、易し目だったかもしれません。 家庭でのサポート通いは電車でしたが、お迎えは毎回していました。また、保護者会には毎回出席していました。 良いところや要望先生も生徒も少数で、アットホームな感じは本人には良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと校長先生が通塾期間の途中で変わりましたが、熱心で好感が持てました。 総合評価塾の規模が本人には適していたと思います。少人数の方が、指導が行き届くと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金受験年次にあがると特定の上位校を目指す生徒向けの専用クラスが用意されるため、授業料は多く要求される。 講師大量の宿題が出て、授業ではどんどん先に進んでいく、いわゆる詰め込み型の授業スタイルです。スタイルについていけない生徒は辞めていきます。 カリキュラム受験前は試験傾向を生徒にも保護者にも説明してくれる。何をすべきか迷わせない指導が受けられます。 塾の周りの環境大通りに面しているため、雨の日の車の送迎は比較的便利です。自転車置き場がないため、自転車通学が禁止されており、やや通塾が不便。 塾内の環境中原街道に面しているため、交通の音は聞こえる。 入塾理由上位校への進学実績が豊富で、本人が指導についていける様子だったため。 定期テスト中学受験コースだったこともあり、定期テスト対策はありませんでした。 宿題大量の宿題がでる。上位クラスに行くほど宿題に追われる生活になります。 良いところや要望特にありません。カリキュラムが変わらないのは安定しているためでしょうか。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金ネットのサイト、またママ友の口コミにより、他の有名塾と比較して高いと感じた。また1番高いという話も聞く。 講師講師による、レベルのバラツキが目立つ。 いい先生にあたれば、子供のやる気も成績も上がるが、イマイチな先生だと成績はあがらない。 カリキュラムどこの塾でも選ばれる四谷大塚の教材なので、それだけ内容がよいことがわかる。ママ友の評判もよい。 ただ、組み分けテストの範囲を先取りしてしまう時間差がもどかしいと思う。 塾の周りの環境駅から近いこと、車でも送りやすい、お迎え時に停車する場所が近くにある。 周りに歓楽街的な場所もなく、比較的落ち着いたエリアだと思う。 塾内の環境受付の周りを通って移動する教室配置なので、先生方から目が届く。質問に行きやすい環境。教室数も多い。 ただ、周りに転々と別館があり、そこへの移動が車通りが激しかったり、少し遠かったりするのが難点。 入塾理由地理的に通いやすく、有名塾であった。また友人のお子さんが通塾されていたこともある。 定期テスト1.5ヶ月ごとに行われる組み分けテストは、その週は対策授業をやってくれます。 宿題量はかなり多い。効率よくスケジュールを立てないと終わらない。 家庭でのサポート塾の送り迎え、宿題の管理、テストの分析。 学校説明会、保護者会など。 良いところや要望熱く厳しく愛のある指導の雰囲気は良いと思う。 心身ともに鍛える、といった感じ。 総合評価熱血な先生が多く、礼儀にも厳しく、心身ともに健全に鍛えられる雰囲気はとても好感がもてる。 ただ先生のレベルのばらつきが気になる。当たり外れ、的なところがある。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については、個人差もあるので判断は難しいが概ね満足しました。 講師年齢の近い講師が多かったので、子供も楽しく通うことが出来ました。 カリキュラム教室については、志望校に沿ったないようであったので満足しました。 塾の周りの環境交通手段については、自宅からも通いやすかったので満足しました。 塾内の環境教室については、常に綺麗に整理整頓されており親子ともども満足しました。 良いところや要望急遽の体調不良等による欠席にも臨機応変に対応いただけたので満足しました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気