TOP > enaの口コミ
エナ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
enaの保護者の口コミ
料金夏期講習、冬季講習は特にとても高いなと感じました、また、授業料も少し高すぎる印象を覚えた、、、 講師質問も受け入れてくれるし、とても優しい先生が多かったのがとても良いと思った カリキュラムとてもレベルの高い教科書で、自分がどのくらいできているのかがよくわかり、良かった 塾の周りの環境治安はとてもよく、交通事故もとても少ないところだが、 駅から遠いのは大変で良く無かった。 何より、生徒が安心して通えるような工夫が、本当に素晴らしかった 塾内の環境雑音は特になく、設備がしっかりされていて勉強しやすかったがたまに生臭い匂いが気になった 入塾理由中学受験をしようとしていて、合格実績が良く、とても合っていると感じたから 良いところや要望授業がとてもわかりやすいのと、自分の成績が高まりやすい、ライバルができやすい その他気づいたこと、感じたこと自習室もしっかり整っていて、勉強しやすい環境で、やりやすくて、本当に良い 総合評価設備は本当にしっかりしていて、勉強が一番しやすい素晴らしい環境で最高でした
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金普通の家庭なので金銭的には夏期講習、冬季講習、日曜特訓などその都度出すのは厳しいかとし、七月は本科が20日くらいまでしかないけど、一か月分払うのがキツイ 講師授業が楽しいと子供から聞いている。先生のレベルが高いと評判がある。 カリキュラム都立中学受験、都立高校受験に特化した独自のテキストを使用している。 塾の周りの環境駅から歩いて5分くらいで地歩くには便利だが、地元の人が多く車で送迎していて駐車場がないため近所に駐車している。 塾内の環境入り口すぐに受付があり奥に教室となっていて、特に環境は悪くなく、子供にとっては問題ないと思う。 良いところや要望先生や、授業の進め方はお任せしている。個別指導ではないが生徒の進捗を心配してくれている。保護者面談で相談も気軽にできる その他気づいたこと、感じたこと先生に熱意があるので好感がもてる。地元に根差しているタイプの塾だと思う
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金はトータルではかなり払ったが、結果がついてきたので、良しとしている。 講師本人が勉強に熱心でなかったので、それでも諦めずに志望校に入学できた。とても丁寧な指導があったからだ。 カリキュラム合宿で集中して勉強できたのが良かった。家での勉強がほとんどなかった分塾で集中してできたのだと思う。 塾の周りの環境家から歩いて10分ほどの距離にあり、季節構わず安心して通うことができたのが良かった 塾内の環境とても綺麗に整備されていた。テストの点も分かりやすくはりだされていた。施設は古かったが手入れされていた。 良いところや要望つねに、見守ってくれるところが良かった。安心して子供を通わせることができた。 その他気づいたこと、感じたことインターネット上で合宿の様子も見れて満足している。特に悪い点はないです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金通常授料金は高くもなく安くもないが、夏期講習などは、高いと思う。 講師生徒の自主性を重んじる点があり、良いのか良くないのか判断が分かれる。 カリキュラム教材の量がやや少ないと感じる。質は悪くないと思うため、この判断とした。 塾の周りの環境最寄駅およびバス停から徒歩7分となっており、やや遠いと思う。 塾内の環境最寄駅から遠いのに、教室および自習室の数が少なく、また狭い。 良いところや要望講師とのコミュニケーションを取る機会はあるので、そのタイミングで要望を伝えられる点は良いと思う。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金集団塾なので個別よりは安い。いつでも自習に行けるし、テスト前は日曜日も開けてくれるのでありがたい 講師授業は分かりやすいが、出来ない生徒の成績を上げようとする必死さは感じられない。講師が少ない為、受験前は質問に行っても質問する人数が多過ぎて、次の授業があるので質問に答えきれない事もあった様。 カリキュラムしっかりとやる力があれば、とても良い教材だと思う。間違いを間違わなくなるまで何度も解くように言われるが、次に進むとやらなければいけないことが増えていくので、やりきれなかった。 塾の周りの環境住宅街にあり家から少し距離があったので、雨の日車で送り迎えをすると待っている場所がなくて困る。中学生になったら時間がかなり遅くなったので、帰りが心配。 塾内の環境廊下や、授業中の教室の空いている席などでやることもある。廊下は狭くてトイレなどで人通りが多い。よほど集中力がある生徒は良いと思うが… 良いところや要望情報や連絡をきちんとくれる。長期休み中の講習などの申し込みも早いし料金も明確に出してくれるので、予定を立てやすい。講習に出られる日だけを日割りで計算してくれるのも良心的だと思う。 その他気づいたこと、感じたこと教え方が難しい先生もいる。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金は普通だと思う。講習会も無理に参加させないし、テストもほぼ料金にくみこまれている。 講師みんな子どもの性格を理解してくれて、集団塾なのに個別に対応してくれた。 カリキュラム教材はやさしめで、量もさほど多くない。しっかりチェックされているか不安あり。 塾の周りの環境夜でも明るいが、交通量が多いので、子どもたちがふざけると危険。 塾内の環境教室が狭い。数も少ないからクラスわけは難しい。先生との距離はちかい。 良いところや要望先生が親切なので、色々質問もしやすいし、子どもが勉強を嫌がらない。 その他気づいたこと、感じたこと成績がずっと変わらないのに、先生が指導を変えないので受験がうまくいくか不安。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金特に不満はありません。非常に子供も楽しく通塾できてしますし良いです。 講師学校の先生に比べて責任感と誠意を持って教えてくれます。ただ、人数がいるので、個人的に教えてもらうには物足りなさを感じます。 カリキュラム教材は学習塾のオリジナルでとても良いものです。しっかりしてるので安心しています。 塾の周りの環境駅にも近くてとても便利です。安心して通塾させることができます。 塾内の環境とても集中できる環境かと思います。子供も家出するより良いと自習で行ったりしています。 良いところや要望先生とのコミュニケーションもありとても良いと感じています。子供が楽しく通えるのが一番です。 その他気づいたこと、感じたこと小学校3年生ですが、とてもしっかりと教えてくれていて安心して通わせます。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
講師マスプロだから仕方ないが、きめ細かくない。添削が遅い。質問をしてもテスト範囲外ということで解説がなかった。 カリキュラムテキストは行間が読めない。ポイントが明らかではない。解説が丁寧ではない。 塾の周りの環境駅の近くにある。自宅から少し離れているが友達がいないので遊びに行く感覚ではない。 良いところや要望もう少し丁寧に教えていただきたいです。マスプロだから仕方ないと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金料金は他とのひかっくができないが、打倒のようにおもう。テストもふくまれているので。 講師こまめに先生から連絡があり、子供の成績、授業の様子がわかりやすい。 カリキュラム量もちょうど良いと思う。教科ごとに教材を持っていくので、通うのは大変 塾の周りの環境交通量が多く、自転車での通学が少し不安。明るい通りなのはあんしん。 塾内の環境教室が狭い。教室の数もすくない。そのため、自習ができない様子。 良いところや要望特にないが、教室の数と、広さをかくほしてほしい。くらすわけができない。 その他気づいたこと、感じたこと子どもの学習内容がいまいちわかりにくい。宿題をふやしてほしい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金集団塾のわりに高いと思う。合宿やセミナー、日曜特訓など更に料金がかかるが、それもいちいち高いので、全部はとても参加できない。 講師講師が生徒の性格など把握してアドバイスをくれるようなことはなく、成績が上がらないなどのクレームならやるべきことをやってから受け付けると言い、生徒に丸投げ状態。合宿やセミナーなど普段の授業以外のオプションをすすめてくる。受験も終わっていないのに、来期の申し込みを煽る。もっと成績を上げろ、と生徒に言うらしいが、上がるように指導できていないのは講師の方だと思う。 カリキュラム演習が多く、時間内に問題を解く訓練はできるようになると思う。ただ、ひとりひとりが苦手なところを徹底的に見てくれることがないので、いつまでも成績が上がらない。 テスト→解説の繰り返しばかりで、苦手な問題をどうやって克服できるのか・・・ 塾の周りの環境駅から離れている。住宅街で、送り迎え時の車を停める場所がない。 塾内の環境教室はそれぞれ仕切られているが、声は漏れている。特に自習室が設けられてはいないので、空いている教室や廊下にある机で自習をするらしく、勉強していない子が騒いでいたりするので気が散るらしい。 良いところや要望都立中の合格者数が多いということを謳っているので、ここに入れば合格できるという希望がもてる。 (教室による) 受験する学校の情報をもっと提示してほしい。 その他気づいたこと、感じたこと今の校長は、講習の申し込みを出せだの友達を紹介しろだの営業が多く、絶対みんな合格させてやるという生徒に対する意識がないように感じる。成績が上がれば、どんどん講習を受けさせたくなるし、友達も紹介したくなるのに、やってることが逆効果。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気