TOP > enaの口コミ
エナ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(248)
栄光ゼミナール(3746)
市進学院(2038)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4677)
個別指導の明光義塾(9600)
個別教室のトライ(10354)
※別サイトに移動します
enaの保護者の口コミ
料金総合的には高額になってしまうため、金銭的にやはりつらい。しかし他のところと考えてもそれだけを払う価値はあったと思う。 講師常に上位を目指す方向で子ども、親に接してくれていた。また子どもとも良い距離感で接してくれており、子どものわがままにも常に前向きに対応してくれた。 カリキュラム受験する学校への対策に合わせたカリキュラム、テキストの内容がつくられている感じがした。 塾の周りの環境常に自転車でいき、駐輪場がなかったので公共の施設を使うのにお金がかかった。 塾内の環境下の施設が飲食店で、騒がしかったり飲食の匂いかしてしちきたから、ちょっと不満が。しかし全体的には静かな環境の場所であり、他のものがあまりなく寄り道できる場所がほとんどないから。 良いところや要望講師が変わるのがおおいので、もう少し安定したかたちで運営して欲しい。また講師の人数が全体的には足りていない飲食がある。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金他の施設と比較していないので相場がわからないが、卒業までのトータル費用で計算するとかなり高い。 講師現在は生徒数が少ないので個別指導的要素が大きいがこれから生徒数が増えるとどうなのかわからない。 カリキュラム他の施設と比較して教材が少ないが、本人と親が使いこなせる範囲である。 塾の周りの環境夜遅くなった時、天気が悪くなった時はつらいと思われる。自転車スペースも無料ではない。 塾内の環境しっかるど状況を確認していないので現時点では判断を付ける事が困難であった 良いところや要望子供の適性を見てくれる。気になる点はいつでも確認できるので良い。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金は非常に安いと思います。特に小学3年と4年はかなり安いです。 講師面倒見が良く、教え方がうまい先生が多い。また、都立中や私立中への進学率が高くなってきている。 カリキュラムテキストは基本的に都立中などの適性検査用ですが、私立中受験にも対応できる教科書です。 塾の周りの環境駅のすぐ側なので、交通の便はいいが、やや治安面に不安がある。 塾内の環境基本的に静かに勉強できる環境がととのっており、自習に来る人が多い。 良いところや要望通常の勉強だけでなく、理科の実験や自然体験合宿などもあり、色々と楽しめます。 その他気づいたこと、感じたこと人数が多くなり、成績順でクラスが2つに分かれているが、クラスが変わると授業の進捗が少し違っていることがある。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金講習、特訓、合宿と、とにかくバンバン行かせるので驚くぐらい費用がかかりました。合宿があるのは良かったですが。 講師5年生の時に教わった先生はメリハリがあってみんなから好かれていてとても素晴らしかったのですが、 カリキュラム全体的にわかりやすく書かれていました。教材はオリジナルのもので毎年アップデートされるので、その点はやる気を感じます。 塾の周りの環境駅近、明るい、商業施設の中で安心でした。 塾内の環境整理整頓はされていましたが、教室に隣接しているのは全てお店なので、どちらかというと音に囲まれている環境でした。 良いところや要望自宅では集中できる環境をつくるのはなかなか難しいので、このコロナ禍でもやはり教室があるのはありたがたいなと思います。また、仲間と切磋琢磨できる環境もありがたいです。費用面や授業日数などはもう少し融通を利かせていただけると助かります。最後に先生はとても大事なので、飴と鞭をうまく使い分けられる、そして気持ちを汲み取れる先生がいいですね。 その他気づいたこと、感じたこと全ては頭の切れる、相手の気持ちを汲み取れる、教え方が素晴らしい校長に出会えるかどうかは大事だなと思いました。enaは校長は異動しないシステムなので、教室選びは肝心です。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金定番のものだけを取っているには価格は高くないが、受験年になると合宿だの特訓など、いろいろ営業トークが入ってくる 講師先生によって質がまちまちだった。熱心な先生と、クールで放任的な先生との差がありすぎて、子供が戸惑っているようだった。 カリキュラム都立1本の子にはいいカリキュラムだったかと思うが、私立も併願する子には融通が利かなかった。 塾の周りの環境最寄駅から人通りが多く明るい道を2分くらいの距離だったので、安心して通わせられた。 塾内の環境自習室が独立しておらず、狭い感じがあった。空き教室が自習室になる 良いところや要望先生が講義中のことが多いため、なかなかつかまらず、また事務所の人に伝えたことも伝わっていないことが多い。 その他気づいたこと、感じたこと立地はいいが、ショッピングセンターの中にあるため、自転車などがとめにくく、不便でした。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気