TOP > enaの口コミ
エナ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(234)
栄光ゼミナール(3656)
市進学院(1987)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4573)
個別指導の明光義塾(9253)
個別教室のトライ(10089)
※別サイトに移動します
enaの保護者の口コミ
料金とにかく高いと思います。中学三年生の時には、相当払った記憶があります。 講師結果として、成績があまり伸びませんでしたので、それが全てかと思っています。 塾の周りの環境近くて良かったです。これはこれで中学生の女子にとっては、ありがたいことです。 塾内の環境整理整頓がされていたと思います。特に問題はありませんでした。 良いところや要望支払った金額に見合うほどの結果が得られませんでした。それはやはり残念でした。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金通常の受験塾と同様の料金だと思っている。ただ負担としてはやはり小さくはないと思っている。 講師子どもは楽しそうに通っているので、いい教育をしてもらっているのではないかと思うが、詳しくはわからない。 カリキュラム他を見えいないのでわからないが、子どもにとってちょうどいい難易度だと思うし、受験に向けてよい教材だと思う。 塾の周りの環境駅近くで飲み屋なども多いので、そんなに危険ではないと思うが、少し心配でもある。 塾内の環境そんなに広く、新しい施設ではないがしっかりと整理整頓はされていると思う。 良いところや要望基本的には特にないが、通塾のための駐輪所はあってほしいなと思う。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金合宿など、臨時出費が多く感じたから。月謝を高くしても、季節講習や合宿を安くしてもらいたい。 講師室長は、とても良い講師であると聞いている カリキュラム受験に直接関係のない科目が多く、限られた時間でやるべきことが多くある中でカリキュラムに疑問を感じたから。 塾の周りの環境歩道が狭く危険だと感じた。人通りは多く、不審者等の心配はあまりない。 塾内の環境自習室は確保されており、特に問題はない。教室も交通量の多い通り沿いであるが、建物内は静かである。 良いところや要望教室が広く、自習室が確保されている点が良いと感じている。講師の熱量も、比較的高いところ思う。但し、一部の例外はある。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金受験前なので仕方ないと思って、納得はしていますが、かなり出費したという実感はあります。 講師子供たちを親身に見てくださっていると感じます。ただ記述問題の採点の時、お忙しいのか、どこが悪いのか、具体的に指摘してくださると良いのになと思ったことはありますが。 カリキュラムその時期に必要なことを教えてもらっているように思います。また受験校の特徴を踏まえて、何々校向け模擬テストなど豊富で、志望校に合わせた問題に特化するコースやテストが多かったことは良かったのではないかと思いました。 塾の周りの環境我が家から近いこと、駅の近くで、夜でも人通りがあり安心なこと、でこのような評価にしました。 塾内の環境お教室はあまり広くはなさそうですが、きれいで、換気や消毒などにも気を遣ってくれています。雑音もそんなに気にならないと思います。 良いところや要望一人で勉強させていたころより、はるかに親は楽になりました。勉強の目標も、定期的に塾全体でテストをしてくれるので、立てやすいです。中学校生活について色々な情報をくれたのもありがたかったです。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金高くて負担怒涛のように季節講習、特訓があり際限なく費用が発生した 講師校長は熱心で指導力あり カリキュラム大手ならではの確立したカリキュラムとテキストがあって安心してまかせらた 塾の周りの環境駅近くで駅の大きな駐輪場もあったが、駐輪場代も結構負担になった 塾内の環境教室に見合った人数で授業がすすめられていた 良いところや要望メールでこまめに連絡をくれていたので学習の様子も良く分かって安心できた
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金安くも無く高くもなく平均的な値段。春季講習は初めてだと無料で通える。 カリキュラム教材はバランスが取れていて勉強しやすい。説明文もわかりやすい。 塾の周りの環境駅前で夜でも明るく、自転車置き場もあり通いやすい環境に立地している。 塾内の環境内からは外の様子が分からないように配慮されている。教室内も綺麗に整頓されている。 良いところや要望実績を上げるために何をしても良いと言うわけでは無い。厳しい=暴言だと勘違いしてる講師の教育育成を要望したい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金季節講習、特訓など基本料金以外のオプションが多く、かつ、割高感を感じるため。 必要と考えるものは一式でセットにして料金体系をわかりやすくしてほしいと感じます。 講師受検の時に担当してくれた塾長は良く教えてくれた模様。 但し、いろんな役割を兼務されていて忙しかったので、疑問点を聞きにくい雰囲気ではあった模様。 塾長が変わり、最近は落ち着いていない印象を受けます。 カリキュラム授業内容は生きていくために本質的なことを教えてくれるので満足しています。月謝も高くはないのですが、季節講習や特訓が割高感を感じました。 あと、遠くの合宿所に行くのか、いまいち妥当性を感じないです。 気分転換や高揚感を狙っていると思いますが、移動時間が半端ないです。 塾の周りの環境コンビニの上にあるので常に明るい状態なので塾の周りは安全と感じます。ただし、家の場所によっては暗い夜道になるので、そこはご注意を。 塾内の環境生徒の問題かもしれませんが、脱線して雑談をしたがる塾生もいるとのこと。 注意はしてくれているようですが、受検学年であるにもかかわらず切替ができていない状態は良くないと思いました。 良いところや要望【良いところ】 詰め込み形式の勉強ではなく、考えること・整理すること・表現することといった今後必要となる能力を鍛えることができるのは非常い良いと感じました。 【要望】 1.あらゆる駅といってもいいくらい近場にはenaがあることも講師の質のばらつきに影響が出ていると考えるので検討はしてほしい。 2.わかりやすい料金体系を提示してほしい。 3.実態を把握できるために本科生の合格率を全体、地域別、校舎別 などで過去3年程度の情報を提示できるようにしてほしい。過去実績を校長に聞いたところ数字を出せないといわれたのは驚きました。 その他気づいたこと、感じたこと 校舎が多すぎて塾生が多いのが合格者占有率を高くしている主たる要因と考えています。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金他の塾と比べ、差ほど高くはなかったが、夏期講習など費用負担が多かった。 講師問題解決に向け、複数の講師がチームを組んで具体的に教えてくれた。あまり悪い点が見つからない カリキュラムカリキュラムは、合ったものを選択出来るもので、チェック機能もしっかりしていて良かったです。 塾の周りの環境近くに車が多く通る道路があり、道を迂回させると暗い道になり、遅くなる子供の帰りが心配だった。 塾内の環境本人に聞いたはなしだと、生徒人数の割に講師が多く、聞きやすい環境だったとの事。 良いところや要望駅から遠くもなく、カリキュラムもしっかりしてることから自信を持って薦められます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金とにかく月謝はどこも高すぎます。講師の質を考えるともっと安く利用できるべき。 塾の周りの環境駅から近くて人通りもあり、夜遅くなっても安心という点はよかったです。 塾内の環境外から見えない、中からも外が見えない。気が散らないようにですかね。 良いところや要望とにかく、安く誰にでも気軽に利用できるようにしてほしいものです。 その他気づいたこと、感じたこと講師はどのようにして集めているのか、質にばらつきがありすぎます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金月々の月謝は普通だと思いますが、塾が所有している合宿所があり、そこに春夏冬休みに勉強合宿に行くのですが、その時の合宿の費用が高いなぁと思うことがあります。 講師一人一人に寄り添ってくれるプロフェッショナルな先生方が多く、授業もわかりやすいとのことで楽しく通っております。 カリキュラム学校の内容よりも常に先をいっているので、学校の授業が復習のようになりしっかりと身についています。テキストも定期試験に役立つワークがあり、心強いです。 塾の周りの環境最寄駅からすぐのところなので、夜になっても周辺に人通りもあり、明るいので子供一人での通学も心配ありません。 塾内の環境いくつかの教室があり、試験前は空き教室で自習をさせてもらっています。どの教室もきれいに整理整頓されており、勉強する環境はきちんと整っていると思います。 良いところや要望こまめに面談や保護者会を開催してくれるので、様子が分かっていいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと我が家の子供はenaが大好きです。それだけなにか魅力があるのだろうと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金毎月の授業料はさほど高くは感じなかったが、合宿費用は凄く高くなっている 講師集団塾なので、仕方がないことだが、生徒一人一人に合う細かな指導は不足しているように思います カリキュラム春休み、夏休み、冬休み、他連休に合宿が開催され 都度まとまった金額が必要になる 塾の周りの環境幹線道路からは離れているが、直ぐ側に電車が数分毎に通過する、、少しうるさいかも 塾内の環境教室、自習室は清潔でいつもきれいにされている。夏休みや冬休みには自習室で宿題を行なっていたようだ 良いところや要望集団塾としては平均的かと思います、が、、金額から考えると個人塾をおすすめします
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金高くもなく安くもなくといった印象です。 講師子供の学習態度や試験結果に対し親身になって考えて頂いていたと思いました。 カリキュラム毎月どれだけ理解しているか判断する試験がありよいカリキュラムだと思いました。 塾の周りの環境上石神井駅から近いところに立地しており通塾するには便利なところ。 塾内の環境教室はそれほど広いとは言えないが、集中して勉強するには支障がないと思いました。 良いところや要望集団指導の塾でしたが、親身になって指導して頂けていたので良かった。 その他気づいたこと、感じたこととにかくいくらお金をかけても本人がやらなければ意味がないと感じました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金は、他の進学塾に比べて良心的だった。講習代は、他塾と同様別途、かかる。 講師親身になってくださる先生もいましたが、人数に対応しきれてない雰囲気もありどちらともいえない。 カリキュラム宿題は難しく、解答も解説が不十分で理解しきれない事があった。 塾の周りの環境駅から徒歩で行ける事が良かった。自宅からも自転車で行ける距離だったので良いが駐輪場がなくそれは不便 塾内の環境気の散る掲示物はなく、綺麗な教室だった。人数の割には、教室が狭くぎゅうぎゅうだった。 良いところや要望人数に対して手狭な教室だったということと、わからない事を質問しやすい雰囲気でなかったので、もっとコミュニケーションをとりやすい環境やツールがあるといいと感じた その他気づいたこと、感じたこと出来る子と出来ない子の差があると感じた。一人一人のレベルを講師は把握しているのだろうかと思う事もあった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金少し高いが本人がやる気を出して学習できたので良かったと思う。 講師苦手な分野を徹底的に指導してもらい良かったことと考える力が養ったこと カリキュラム使用している教材が各単元ごとにしっかりまとまっていて学習しやすい 塾の周りの環境入室や退出時間がメールで連絡され不安がなかったので良かった。 塾内の環境全員の学力が一つの教室でしっかり把握できているようなので良かった 良いところや要望コミュニケーションを多くもって指導してもらい良かったと思う。 その他気づいたこと、感じたこと長期休暇になってもしっかりフォローしてもらい良かったと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金割高 合宿などはしっかりやってくれて食事もしっかりしているが、とにかく何をするにも高い 講師急激に各地に教室数を増やしているせいか、どんどん教え方の質が落ちていった カリキュラムきちんと内容について行けたら、かなり成績に反映される中身の濃い良い教材だと思います 塾の周りの環境駅から見える距離だが、若干歩く また志望校の制服を着た生徒が塾の前を通るため刺激にはなる 塾内の環境建物やトイレは綺麗 教室は結構な人数が入るため、ある程度子ども達を惹きつけられる授業ができないと後ろの方は集中が途切れると思う その他気づいたこと、感じたことどんどん先に進むため、わからないところが増えていく なんとか自分で復習して質問をしに行っても先生がいないこともあり、フォローが足りないと感じた
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金少し高いようにかんじたが本人の学習意欲が持ち続けてもらえたので良かった 講師決め細やかな指導で苦手分野を徹底的にフォローしてもらいためになった カリキュラム本人の苦手な分野を徹底的にフォローしてもらい克服できるようになった 塾の周りの環境自転車で行ける距離なので、安心して送り迎えができて良かった。 塾内の環境人数が少なく、一人一人の苦手な分野がよくわかって指導してもらい良かった 良いところや要望継続的にコミュニケーションを持ったもらい苦手な分野を徹底的指導してください
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金毎月の授業料に加えて、長期休みに合宿など開催されるとかなり家計を圧迫した 講師学習の進み方について、具体的なアドバイスが少ないように思えた カリキュラム受験対策として、これまでの経験をいかした教材になっていると感じた 塾の周りの環境駅から近く通うには便利な場所にある大通りからも離れているので心配も余り無い 塾内の環境自習室が有り、休みなど開放されており集中して宿題など学習ができるようだ
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金は決して安くはありません。負担ではありますが 他よりは少しはお手頃な気がします 講師先生によっての差が大きいので、良い時もあるがそうでないときもあるので カリキュラム難しくなくかといって簡単で適当にやればできる問題でもないのでよい 塾の周りの環境駅に近くまわりも明るいが繁華街でもあるので迎えはかかせない 塾内の環境成績が貼り出されるのでやらなければならない状況狭い教室ですがやるしかない状況にあります 良いところや要望良くも悪くも刺激を受けるので良いと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金基本料金は普通だが、休日ごとに特訓や合宿、季節講習もどんどん入れてきてまともに全部行ったら信じられない額になる カリキュラム中学受験にむけてのカリキュラムは非常にしっかり出来上がっている 塾の周りの環境駅前なのでザワザワしている人通りも多いので遅い時間も少し安心駐輪場がない 塾内の環境先生が率先して集中できる環境を整えて周知徹底してくださった。 良いところや要望教室を増やしすぎてそれに見合うだけの講師が足りない内申が大事になる高校受験に置いては地域密着でない分、内申対策が弱い
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金4年生、5年生の時は、比較的安い方だと思う。しかし、6年生となるとすべての教科を受講するなら、急に高くなる。それに加え、前期と後期に教材費の他、日曜特訓、合宿、休みごとの講習、受検前には直前特訓、などを受けるとなると、かなりの支出。塾のあおりに惑わされずに、子供に必要な授業をとるのが良いと思うが、初めての子供だと、なかなかその取捨選択は難しいと思う。 講師宿題などの返却を度々忘れ、休みを挟んで3週間以上たってから、戻ってきたこともある。作文添削も、誤字脱字の見落とし、OKだけのときもあり、自主性を尊重すると言って、宿題や作文など提出しなくてもなにも言われない。4ヶ月以上、作文を提出していなくても保護者へなんの報告もなくほったらかし。作文演習は書いた作文を添削してもらうところまでが授業のはず。先生に訴えたところ、平謝り。かなり厳しめに作文添削、返却について言ったのに、その後も度々、返却を忘れることもあり、改善されることはなかった。校長は、教え方がわかりやすいらしいが、理系の一部のみの担当。校長がよくても、全体を把握することは難しいため、それぞれの先生の資質による。若い女性の先生は文系と作文の担当。 カリキュラム今年度からテキストが変わるようです。うちの子供が通っていた時は、理系A B、文系A B、作文、作文演習と分かれていて、どのテキストを何曜日に持っていったらいいのかわかりづらかった。テキストは、特に適性検査対策というよりは、私立受験でも必要な単元ごとに基礎的な問題から発展問題まで構成されている。適性検査の形式に慣れるためには、日曜特訓や合宿へ参加したほうが良いと思う。通常の授業でわかっていても、都立合判(模擬試験)で、点数がとれず、伸び悩んだ。それだけ、適性検査の形式は特殊なので、合格したいなら、通常授業だけではダメだと思う。自宅学習は必須。過去問も何度も繰り返し練習して慣れた方がいいと思う。 塾の周りの環境駅から近い。商店街を通り、交番も近くにあるので、治安は良い。 塾内の環境教室は3つ。自習室はない。自習する時は、教室が空いていればそこで、空いてなければ、受付のところにあるテーブル、もしくは先生の机を借りて勉強していた。受検生が優先なので、4年生、5年生はなかなか自習ができないらしい。 良いところや要望校長先生は、こちらからの要望を親身に聞いてくれる。しかし、集団塾なので、一人一人細かいところまでは目が行き届いていない。宿題を出しても、チェックしているのかどうなのかわからず。大勢のノートを見なければいけないので赤ペン先生のような添削はできないにしろ、もう少し子供がやる気のでるようにコメントしてくれるといいのにと思う。せっかく宿題を提出しても、サインだけで戻ってくるし、その日に戻ってこないこともあるので、宿題ノートを同じ教科で2冊以上つくらなければならなかった。2冊以上に分かれてしまうと続きでできないので、わかりづらかった。子供も出したのか、戻ってきたのか、管理がしづらかった。それが先生自身も管理できてない理由の一つだと思う。宿題や提出物を一定期間、せめて2週連続提出していなかったら、保護者に知らせてほしかった。4ヶ月以上ほったらかし、って。それも6年生の時、ありえないと思った。 その他気づいたこと、感じたこと塾に通わせておけば安心、と思ったら大間違いだった。特に男児。先生が厳しく言わないことをいいことに手をぬくことがあるため、時々チェックが必要。でも、親の言うことを聞かない子、やる気が続かない子は、受検には向かないと思う。合格できる子は、上位数名だけ。都立合判など、常に上位に名前がのるような子。上位になるには、本人のモチベーション、自主性が大事。わからないところがあったら先生に聞く積極性も大事。先生の方から気遣って教えてくれることはまずないが、聞けばきちんと教えてもらえる。復習ノートの作りか方、勉強の仕方は、塾は教えてくれない。自ら何が必要で、何を優先して行うか、など自己管理ができる子が合格できるのだと思う。勉強しても伸びない、長時間の勉強が辛い、などモチベーションが続かず、辞めていく子もいる。塾は辞めるといっても引きとめたりはしない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気