TOP > enaの口コミ
エナ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
enaの保護者の口コミ
料金ノートのまとめ方や学習方法の指導に関しては申し分ないが家庭での学習時間がなかなか取れず思うように成績が上がっていない。 講師定期的な面談などで親身になって相談を受けている。課題の共有なども行えている。 カリキュラム定期テストの範囲を授業で行っていない事があり、家庭で学習に割く時間が増えてしまったことはやや不満に感じた。 塾の周りの環境地下鉄の駅から徒歩3分ほどで、交番も近くにある。隣にセブンイレブンもあるのでとても便利です。 駅前なので自転車での通学は難しい。 塾内の環境生徒数と教室の広さは十分に見合っていると感じる。エアコンなどの設備にも問題はない。自習室は利用したことがないので分からない。 入塾理由都立中受験を考えており、都立中受験に強い塾への入塾を希望していたため 定期テスト定期テスト対策は、あまり重点的に行っていないと感じています。 宿題宿題の量は多く、他の習い事との並行はやや難しい。来年は受験生なので塾に掛ける時間の比率を増やさないとついて行けないと感じている。 家庭でのサポート塾の送り迎えや保護者説明会への参加。WEB授業への参加促進など。 良いところや要望都立中進学の実績が高い。志望校の相談なども親身になって対応していただいています。 その他気づいたこと、感じたこと定期試験などは試験日の都合が悪い場合は変更してもらえるなど融通がつきやすい。 総合評価都立中受験には適している塾だと思います。私立校受験も新設したが他塾と比べると実績は低い。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金料金は、高いと思いました。結局は本人のやる気次第ですが、費用対効果は低かった 講師スパルタ系です。厳しすぎて、相性が悪いと逆効果だと思いました カリキュラム教材が多すぎだと思います。とてもこなせないような量を買わされます。 塾の周りの環境自宅から徒歩15分程度なので、可もなく不可もなくと思いました 塾内の環境都内なので、交通量や人も多く、静かで勉強に最適とは思わないが、劣悪でもない 良いところや要望順位を張り出すことで競争意欲を引き出そうという意図があると思いますが、結果が出ない生徒には逆効果になりそう その他気づいたこと、感じたこととにかく厳しい体質だという印象を受けました。負けず嫌いの生徒にはよさそう
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金平均的な料金だったのではないでしょうか。結局はやめたのでそれに見合っているかどうかはわかりません。 講師校長が変わってから合わなくなったようです。通っていた児童とも気が合わなくなり辞めました。 カリキュラムそれなりのものを用意してくださっていたのではないでしょうか。 塾の周りの環境電車に乗って通っていました。駅からは比較的人通りも多い場所ではあったと思います。 塾内の環境人数の割には狭かったのではないでしょうか。新しい教室だったのできれいはきれいだったと思います。 良いところや要望特に記憶がありません。大手なので情報量は多かったのではないでしょうか。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金他の塾と比べてものすごく安いです。合格者のみ数をアピールする資料を見て入塾しましたが、安かろう悪かろうだと思います。 講師分からないところがあっても質問できる雰囲気ではなかったです。 塾の周りの環境あまり治安の良くないところで、同じビルにマンガ喫茶が入っていてエレベーターを使う使うのが気になりました。 塾内の環境すごく狭く、座るのも一苦労なほどです。自習室は実際は廊下に細長い机が置いてあるだけで、人通りも多くとても集中できる環境ではありません。飲食も自由で、勉強している隣で夕食を食べる生徒もいたそうです。 良いところや要望生徒たちを競わせて、テストの点数を食べる公表したり競争力を高めるのはいいのかもしれませんが、それに反比例して仲が険悪になったりプレッシャーを感じたりしていました。自信がある子向けです。 その他気づいたこと、感じたこと生徒を管理しているのが塾長1人で、とても全員の成績を上げるフォロー派追いつきません。気に入られている(いい高校に入れそうな子)には手厚く課題などを出してくれますが、そうでない子を引き上げるやり方は、優秀者とても比較して劣等感を植えつけ、焚きつける方法をとるため、うちには合いませんでした。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気