TOP > enaの口コミ
エナ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
栄光ゼミナール(3654)
市進学院(1985)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
enaの保護者の口コミ
料金成績が上がれば効果として安く見る、効果が出なければ高いと判断する。成績があまり伸びないため普通。 講師熱意は伝わる。講師の前向きな発言が多く、大事な事だと思うし、任せようと思う。指導も宿題、居残りありと甘く指導していないと思う。 カリキュラム試験対策期間があり、自分でスタートする訳ではなく、あり意味、強制的に始めてもらえるため、親としては助かっている。カリキュラムも組まれているため、線路に乗っかれば、それなりの成績は出ると思います。 塾の周りの環境家から通いやすい。通うことにストレスを感じるとやり気が削がれる場合があるため、通いやすい環境は大事なポイントとして考えている。 塾内の環境広くもない、ビルの一室、設備も最新のものが入っている訳ではない。要望とすれば目の行き届いた個人学習スペースがあるとよい。 入塾理由公立高校の進学を希望しているため、公立の試験に強いと評判を聞いて入塾を決めた。 定期テスト対策用の独自の教科書と学習時間を確保しているため、親の手間は要らない。不満はないが、バツがついた問題の振り返りは個人的に対応してくれる時間を設けてほしい。 宿題量はテキストだけ。単語帳、ドリル、ミニテストみたいなものがあると更によい。 家庭でのサポートとくに何もしていない。親が伝えるより第三者からの方が伝わりやすいと思うため。 良いところや要望こじんまりしていて、息子にはちょうど良い。あと通いやすい。長く通ってくれる方が自身のチカラになると思うため、良いと思う。 その他気づいたこと、感じたこと宿題をもう少し出してもよい。ミニテストを毎回、やってほしい。自身の経験より、積み重ねが自信に繋がるため。 総合評価家から近くて通いやすい点。息子に電車移動はあまり進めていない。受験前になると通う頻度も多くなるため負担になる。講師と生徒が近い関係であるのも評価したい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金月謝は最初安く、学年が上がるに従い高くなる。 その他、前期、後期のテキスト代が高い。 春、夏、冬休みには特別講習になり、別途費用が掛かる。 中3になると、週末講習、合宿など任意だが沢山別費用の物がある 講師友達は途中でどんどん辞めてしまったが、子供はあっていたようで最後の1人になっても粘っている。 先生の質にはバラつきがある カリキュラムカリキュラムが先に決まっており、テキストの単元毎に進む。テキストは大変良いと思われる 塾の周りの環境人通りが多くて、夜になっても心配はないと思われる。バスが早く終わるのでギリギリになるのがちょっと心配 塾内の環境とにかく自習室が無いのが困る。いつ行って自習しても良いが、廊下?に机を並べてあり、満席になる事もある 入塾理由子供が友達に誘われて希望した。中学生になったので自覚が出たのかと思い許した 定期テスト定期テスト前になると、それようの内容に変わるらしいが詳細は分からない 宿題量も難易度も適当と思われるが、子供は真面目にやっていなかった 家庭でのサポートとにかくサボりがちだったので、何とか行かせる事に専念。それ以外はない 良いところや要望中3になって急に私が煩くなって、何度も問い合わせ電話をしてしまうので、連絡用アプリがあると良いと思う その他気づいたこと、感じたこと専用アプリがあり、休んでも講義が聞けるが、子供は全くやってなかった 総合評価ちゃんとやる子は身になるが、やる気の無い子をやる気には出来ない
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金通常の料金は普通か安いと思いますが、受験が近くなり特訓や合宿、テストなど次々に課金が必要になり、気づくと結構な金額を支払うことになります。 講師毎回テストがあり、達成度が一目でわかるようになっています。宿題などの提出物に対して、講師の細かい指導が入るのでやらざるを得ません(怠けられない)。 カリキュラム教材は都立(公立)の受験に特化した内容で優れていると思います。ただ、私立も視野に入れるとなると難しいかもしれないです。 塾の周りの環境人通りの多い駅の近くにあり、夜遅くなっても危険ではないです。 塾内の環境建物は新しくないですが、きちんと整頓されていてきれいにしています。ただ結構せまく、自習する場所が職員室(事務室)の横の長机の場合があり、子どもはあまり行きたがりませんでした。 良いところや要望都立中高一貫校を目指すならここで正解だと思います。ただ、私立を併願するとなると、選択肢が限られるのが難点です。学習内容は暗記や詰め込みではない思考型なので、合格しなくても後々役に立つのでは、と期待しています。 その他気づいたこと、感じたこと講師の育成がよくできていると思います。いかにも学生バイトという感じの先生はおらず、授業もきちんとしていました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの保護者の口コミ
料金中1は安いが、2年、3年と行くに連れ、2倍、5倍となる。 月々は安いが教材費は高く、夏季講習、冬季講習なども高い 講師講師の質にバラ付きが激しい。 都立高校入試に重きを置いているので、私立受験は他が良いかも知れない。 結局は自ら勉強しないと結果は出ないので、ある程度勉強する気持ちがある子向き。 勉強嫌いな子供を好きにさせる事は出来ない。 カリキュラム共通カリキュラムがしっかりしており、その日の予定に合う教材になっている。 一方、教材費は高い。 塾の周りの環境田町の駅から徒歩5分程 繁華街の道沿いの雑居ビルの中 繁華街なので、人通りも多くて、明るい 隣がコンビニで便利 中は狭い 塾内の環境雑居ビルの中に教室が3つしかなく、事務室も無い ここに小学生から中学生まで通っているので、ワイワイしてる。 教室もパーティションで区切った壁でうるさい 良いところや要望学長は熱意がある。事務の方も親切 問題は教科により講師の質にバラ付きが激しい事
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
enaの生徒 の口コミ
料金教材も季節講習の料金もやはり高い 高い値段で割にあうのかといえば微妙 カリキュラム独自のカリキュラムや教材で分かりやすいが少し値段が高い 季節講習はたくさん開催していた 塾の周りの環境周りに居酒屋などもあるが基本的に会社員が通っている通りなので安全だと思う また、近くに田町駅やバス停があり交通の便も良し 塾内の環境まず部屋数が足りない なんとかして教師が自習室を作ってくれたりもするが土曜日の午後などはどこの部屋も使ってるので教師のオフィスに机を並べて生徒は自習している 良いところや要望自習しているときなど小学生がうるさくなるが積極的に教師が注意して集中できる環境を作ってくれている 小テストを毎回やるので計算能力や暗記力が自然と身につく コロナ禍の際でもオンライン授業を実施するなど素早く対応していた その他気づいたこと、感じたこと休憩時間中はスマホいじることが禁止だった
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
enaの保護者の口コミ
料金難関校向けのカリキュラムではないので、難しい教材が無いためか、安めになっている。 講師都立高校に強くて、学校の定期テストにも対応してくれているので、良かった。 カリキュラムカリキュラムは、都立高校向けにしているので、難しい難関校には、適応が難しい 塾の周りの環境オフィスが多いので、人も多く、会社員がメイン。怪しい人は少なくなっている。 良いところや要望塾の環境は、あまり繁華街ではなく、人も多くて、子供を安心して通わせることができる その他気づいたこと、感じたこと講師の選択肢がなく、講師の実力による。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気