TOP > 弘道ゼミナールの口コミ
コウドウゼミナール
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
弘道ゼミナールの保護者の口コミ
料金通常授業は教科数の割に安いと思ったが、各講習が別途料金なので高く感じた。 講師行く度に講師の先生が変わり先生によって進み具合がちがく子供が戸惑っていた。 カリキュラム宿題が少なくて心配になった。季節講習は別途料金で高いと感じた。 塾の周りの環境家から近かったので送迎の必要がなく、子供自身の都合で自習室も利用できて良かった。 塾内の環境通常授業の教室と自習室が別れていたので自習室では静かな環境で勉強できたようです。 良いところや要望テスト対策として16時間の勉強会が無料で設定されていたのは良かった。 その他気づいたこと、感じたこと講師の先生が固定ではないので前日の欠席連絡でも振替授業は受けることができた。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
弘道ゼミナールの保護者の口コミ
料金全体的にダラダラとした雰囲気のまま授業をうけます。 先生からのこまめな見回りもなく 遊んでいる子もチラホラ垣間見られた。 この内容には到底 受講料の割に合わず、すぐに辞めました 講師安さが売りでしたが、急な受講料値上げで 他の塾と変わらくなった。 宿題もあるが、答えが次のページにすぐのっているので、いつでも答えの丸写しができる。 宿題の意味がない 授業はベッドホンをつけて60分テレビを見させる授業があります。その間は先生からは基本的に放置状態です テレビで理解できるのか疑問点です。 カリキュラム進学校合格の実績が低く 全体的にレベルが低く内容も薄い。集団授業のため 先生もほぼ放置の状態が垣間見られた。 教材は印刷されたプリントの束で答えが次のページにあるため 考えずに見てしまう可能性がある。 塾の周りの環境駅前の便利な所にありますが 交通量が多く、駐車場が限られているので送り迎えが不便でした 塾内の環境ダラダラと勉強している子が目立つ。 先生と意志疎通が図れていない 良いところや要望定期的にテストをして欲しい。宿題は毎日意味がないので 月末の最終授業日にテストなどがあれば、モチベーションが上がっていたと思います
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気