TOP > 三島進学ゼミナールの口コミ
ミシマシンガクゼミナール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
秀英予備校(2108)
佐鳴予備校【初中等部】(2206)
クラ・ゼミ【小・中学生】(142)
個別教室のトライ(10510)
個別指導の明光義塾(9722)
ナビ個別指導学院(4817)
※別サイトに移動します
三島進学ゼミナールの保護者の口コミ
料金普通と思います。 塾がない日でも自習室が使えたので、 学校帰りに利用できた事は良かったと思います。 講師面談で現状の把握と志望校合格への学習プランの提案がありとても丁寧でした。 カリキュラム先生から勉強方法の細かい指示がありました。 しかし本人のやる気がなかったため、 計画的に進めることが難しい事がありました。 塾の周りの環境駅、学校から近いため通いやすかったと思います。 駐車場は狭いため近くのスーパーの駐車場を使っていました。 塾内の環境教室の環境は普通だったと思います。 自習室を使わせてもらえた事は良かったと思います。 入塾理由友達の紹介で特典があったため決めました。 定期的に三者面談があり、目標が明確になりました。 定期テスト宿題プラス塾のテキストでテスト勉強のスケジュールを組んでもらいました。 宿題量は普通と思います。 答えを確認しながら進めていたため難易度は高めと思います。 家庭でのサポート塾の送り迎え、三者面談での進路相談、宿題の不明点の調査など。 良いところや要望三者面談では、先生が丁寧に現状の説明をしてくれました。 志望校の絞り込み、プランの説明も細かくて良かったです。 総合評価普通の塾と同じく、少しでも上の学力の学校への挑戦を求められました。 本人のやる気と塾の熱量の差が大きいと感じました。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
三島進学ゼミナールの保護者の口コミ
料金まあ受講してるコースから考えれば、妥当な料金であるかもしれない。 講師塾に通い始めてから、ようやく学業に意欲が出てきたような気がする。 カリキュラム今のやり方が本人に見合ったやり方かどうかわからないが、学校の授業をダラダラ受けてるよりはマシかと。 塾の周りの環境駅から近いことは近いが、できれば家から徒歩圏内にあるとよかった。 塾内の環境まあ清掃は行き届いてる感じではあり、目の前の道路も交通量はそこまでではない。 良いところや要望現在塾まで毎回親が送迎してるので、正直それが負担にもなっており、送迎バスがあったり徒歩圏内にあったりするともっとよかった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
三島進学ゼミナールの保護者の口コミ
料金テストなどの時に、追加料金等が、ありましたが、そのようなものかと… 講師とても、親身になってくださり、いろいろ相談に乗ってくれました。 カリキュラムテスト対策などその時にあった、対策をいろいろやっていました。 塾の周りの環境駐車場もあり、回りにお店もあったため、治安は悪くありませんでした。 塾内の環境建物も、建て替えしていたので、とてもきれいでした。自習室等もあったかと… 良いところや要望先生方が、とても親身になってくださり、要望は、特にありません。 その他気づいたこと、感じたこと欠席するときなど、メールで対応してあったので、助かりました。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
三島進学ゼミナールの保護者の口コミ
講師割りとのんびりした土地柄の中で、お互い競い合って学力を伸ばしていくしくみがよかった。 カリキュラム学校の授業と並行してできていたので、混乱することなく勉強できた。 塾の周りの環境始まりと終わりの時に講師の方が、警備棒で誘導してくれるので安心です。 塾内の環境比較的ゆったりとしたスペースで、教室・廊下なども清潔感がありました。 良いところや要望勉強する時間を確保するために塾へ行くことは、とてもいいことだと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
三島進学ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は自分にとって負担でした。休んだ分は一部だけでいいので返金制度があればいいと思いました。 講師たよりがいのある講師に出会えて志望校に合格する事が出来ました。 カリキュラムとても良い教材で価値のあり学びやすいと感じていました。欲を言えばもう少し近かったらいいなと思いました 塾の周りの環境駅の近くでしたが車での送り迎えでした。たまに最寄り駅まで電車にのってもらうこともありました 塾内の環境教室の広さも悪くなく人数わりもちょうど良く本人も学びやすい環境と言っていました 良いところや要望その時は複数通っていなかったため予定をくみやすかったです。高校になって予備校にいきましたが事情があり辞めました その他気づいたこと、感じたこと講師が変わる事なく高校受験まで本人は苦労もありましたが乗りきれたと感じました
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気