学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 能開センターの口コミ

ノウカイセンター

能開センターの評判・口コミ

総合評価
3.553.55
講師:3.8カリキュラム:3.8周りの環境:3.8教室の設備・環境:3.7料金:3.0

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
能開センターの詳細はこちら

※別サイトに移動します

能開センター 上本町校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は適切だと思います。これほどのバックアップがあれば満足できる。 講師子供目線の対応で接してくれていたようで、子供も満足して安心していた様子であった。 カリキュラム子供のレベルに合わせた内容で、子供も理解をしやすいと感じていた様子 塾の周りの環境駅からも近く、地下街からほぼ直結で雨にも濡れる事なく通塾できた。遅い時間帯でも安心して通塾させることができる環境であった。 塾内の環境特に覚えていたり、何か悪い印象は残っていない為、良い環境であったと思う。 入塾理由いとこが入塾していて、私立中学校に合格した。それを見ていた子供が楽しいと感じたようで入塾したいと言った。 定期テスト具体的な内容の対策をとってくれていたようで、結果に繋がった様子であった。 宿題宿題の量は多かったようで、子供は苦労していたが、結果に結びついたので良かった。 家庭でのサポートお弁当の準備や、送り迎えなど大変ではあったが、結果が出て良かった。 良いところや要望職員室がオープンであり、子供も接しやすい環境であったと思う。 その他気づいたこと、感じたこと特にこれといった問題点は無かったため、指摘をすることはありません。 総合評価子供が受験で合格できて結果が出たので良かったと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 大高校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金カリキュラムがしっかりしていて、定期面談も行っているので、子供の成長がわかる。 講師通塾時間になると外で講師が生徒を待ってくれる。それだけでも講師の質感が伝わってくる。 カリキュラムノウハウをしっかり持っているので、勉強の効率がよいと思う。問題もつしっかりしている。 塾の周りの環境大通りに面しているので、交通の不便さはない。 時間帯によっては大渋滞になるのが困るが、問題はないと感じる 塾内の環境大通りに面しているので車の騒音が気になる。 ひとのめがある場所なので、夜遅くなっても心配はしていない。 入塾理由中学受験の実績があり。カリキュラムがしっかりしていた。通塾にも問題ない範囲だった 定期テストテスト対策は把握していない。しかし、日常のテストの点数は平均以上とれているので、問題ないと思う 宿題何段階か生徒のレベルに合わせた内容となっているようだ。宿題の量も適量と思う 家庭でのサポート小学生の間は、親が勉強をよく見ていた。中学生になってからは自分できちんと出来ているようなので、特にない 良いところや要望最近、塾のレベルが下がってきているように思う。常に最新の考えを持って頑張っていただきたい その他気づいたこと、感じたこと受験にあたり、今までのノウハウでは、物足りなくなっているのではないかと思う。ベストな状態を生徒に提供してもらえるよう努力してもらいたい。 総合評価最近、レベルが下がってきているように思う。しっかり現状をとらえたたいおうをして欲しい。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 八尾校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:1.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金通常の授業とは別に夏期講習などがある。それとは別に祝日などを使って特別授業もある。それらをすべて行けば莫大な料金になる。 講師都会の講師陣の方が質が高いのかなと思います。通塾に電車を使うのが実際は大変なので難しいですが。 カリキュラム今までのノウハウを使って授業をしているようです。少し心配なところもある。 塾の周りの環境塾周辺がお迎えの車でごった返しているのが良くないと思う。電車通塾の子は駅まで先生がついていってくれます。 塾内の環境塾内は上履きがいります。清潔だけど、上靴を持ち運ばないといけないのがめんどうだと思う。弁当がいるが、ホカ弁などとってほしい。 入塾理由この辺りで中学受験の集団塾がこの塾しかなく、通いやすい場所にあるから選びました。 宿題大量にある。やっていないと怒られる。人によってはねれないくらいの時間がかかります。 家庭でのサポート分からないところは家族で教える。講師に聞くタイミングが難しかったり聞きづらかったりするようです。 良いところや要望よく似た感じの子が集まってくるからお友達関係は楽しいみたいです。 その他気づいたこと、感じたこと体調不良などの時にzoomで授業配信してもらえる。早めに言わないと対応できませんが。 総合評価他の塾がわからないので比較できません。志望校に合格すればよい塾ってことなんじゃないでしょうか。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 尾崎校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
2.252.25
料金:1.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:1.0 塾内の環境:1.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は他の塾に比べて高いとおもいます。 夏期講習や冬季講習がなければ月々の値段はそこまで気にならないが、そういった点を加算すると納得いかない。 講師懇談が年に数回あったり、保護者向けの説明会も定期的に開催される。 上のクラスの先生の教え方が合うようで本人も気に入っている カリキュラム苦手なところをしっかりというより、決められている科目をただ進んでいくだけなので、よくわかるところも同じ時間みっちりさせられている。 塾の周りの環境徒歩30分ぐらいなので危ないが自転車で行かせている。バスが出る距離でもないので、雨の日などは送っていかなければならない。 塾内の環境車通りが多く、混み合う。                    入塾理由個別でない塾が良くて、家から1番近かった。 小学校の学習では困っていないが、中学校になってから困らないように入塾させました。 定期テストまだ定期テストはないので、テスト対策のところはわからない。 宿題量は国語と算数でかなり差があるらしく、文句を言いながらやっている。 家庭でのサポート説明会には参加して、方針や授業の進め方などくわしく聞いている。中間テストでいい点ならお金をあげるなどやる気を高めている 良いところや要望馬が合う先生がいてモチベーションを上げてくれているようにおもう。みんなの前で褒めてくれるなど本人も喜んでいる その他気づいたこと、感じたこと年間のお金に換算すると高すぎる。施設料金?毎月、紙の印刷代やエアコン代などを諸費用として取られているのが納得いかない 総合評価やる気があれば伸びる塾だと思います。 本人が合う合わないを決めて、すぐに決断すべきです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 和歌山校(小学部)の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金今はまだ通っている回数が少ないのでいいですが、受験が近づくととても高いと思う。 講師まだ通い始めなので長期的に見てわからないが、実績があるので期待したい。 カリキュラムまだ通い始めたばかりなので、みんなについていけるか不安だが、慣れてきたら良いと思う。 塾の周りの環境駅から近く、家からも比較的近いのでよい。送り迎えは停車場所がないのでしづらいです。人通りは多いので、もっと大きくなったら1人で通塾も可能だと思います。 塾内の環境最近立て直した校舎のようで、どの教室もきれいで勉強する環境には良いと思う 入塾理由お試しのテストを受けて、よかったことと、保護者説明会で先生の教育法がよかった。 定期テストまだ通い始めたばかりなのでわからないが、定期テスト対策はまだ親で対応できるので、重要視していない 宿題宿題は量が多く、また本人もまだ容量をわかっていないので、つきっきりで教えなければならない 家庭でのサポート塾の送り迎えや宿題、復習をつきっきりで一緒に行いました。またテストの申込をしました 良いところや要望実績がトップなので、安心して任せられます。ただ、本人がついていけなくなった場合、サポートしてくれるのかが今後の不安です その他気づいたこと、感じたことノートの取り方や、鉛筆の持ち方、勉強に望む姿勢まで目をかけてくれるとのことで期待しています 総合評価トップクラスの中学校を受験するのに適していると思います。ここで受験のやり方を身につけてくれれば大学受験にも良い影響があると思う

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 八尾校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:1.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金夏期講習とか冬季講習などが通わないといけない雰囲気でとてもお金がかかったです。 塾の周りの環境駅からも近かったですし家からもそれほど遠くはなかったので通いやすく行き帰りの心配があまりなく通えたと思います。 塾内の環境人数が多い時は自習室も多かったり友達と行くのでほんとに勉強しているのかと思っていました。 入塾理由友達のママから紹介された。子供がいいかなぁと言ったため決めたと思います。 定期テストあったとおもいます。学校によって勉強の内容も違っていたとおまいます。 家庭でのサポートインターネットの授業の準備は最初していたような感じです。 良いところや要望若い先生もいて話が合う先生もいたと思うので楽しく通えていたと思います。 その他気づいたこと、感じたこと体調不良で休んでも振り替えがあったりオンラインでの授業があったので助かりました 総合評価塾とかは親じゃなく子供がベストな状態で勉強できればよいと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 堺東校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金まだ1年目、かつ他の塾が毎月いくらかかるかわからないため金額が妥当なのかわからない。 講師講師によってムラがある。 メインの先生は良いが、土日の特訓などは不満がある。生徒の様子を見ながら授業できない先生が多い。 カリキュラムまだ1年未満、かつ他塾との比較ができないので何とも言えない。 塾の周りの環境電車での交通の便は良いが、車でのお迎えがとてもしづらい。ロータリーが混み合っており駐車スペースがない。 塾内の環境リニューアルした新しいビル内なのでとてもきれいな環境。 入塾理由入塾説明会をいくつか受けたが、親は進学実績を重視、本人は感覚で行きたいところを選んだ結果が合致したため。 定期テスト特にない。 月に一度あるテストには独自で勉強して挑むスタイル。 宿題量は適切。あとは本人のヤル気次第。 クラスによって出題部分が違うので上のクラスに行くほど成績も上がりやすいように思う。 家庭でのサポート送迎からお弁当作り、毎日の宿題、説明会やオープンスクールの申込みと、親の生活が一変するほどのサポートが必要。 良いところや要望クラス分けの基準を明らかにしてほしい。 子供がテストに挑むにも目標設定がしやすいと思うので。 その他気づいたこと、感じたこと理科・社会は映像授業が多くなっており、質問のタイミングが難しい。疑問点がある場合に親が解消するしかない。 総合評価良い先生に当たるかどうか。 当たれば熱心な授業をしてくださり、親の疑問点にも連絡をくれる。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 大高校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の個別指導と比較すると安いほうだと思う。教材費と休暇中の講習も比較的安かった。入塾金は紹介がないと、0円キャンペーンなどもないため支払う必要があるのが残念だった。 講師若い講師ばかりなので、話しやすく通いやすい。 学習は映像学習なので、分からないことがあれば質問できる。講師が見回りしているので、学習ができていなければ声をかけてもらえる。 カリキュラム授業内容やスピードは個人のペースに合わせて。学習が定着するまで復習できるようなので、今まで苦手だった内容がカバーできることを期待している。 塾の周りの環境大通り沿いにあるので通いやすい。 駐車場は少ないので、自転車で通う子が多数。 周りの治安も良いほうだと思う。 塾内の環境私語禁止なので、みんな静かに学習できている。 中には寝ている子も見かけたが、休憩中だったのかな? 施設はきれいで整っていると思う。 入塾理由自宅から近く通いやすい場所だった。 通い放題なので、本人の目標達成度に合わせて通塾回数を調整できるのが良いと思った。 良いところや要望個人に合わせて通塾回数、時間、スピード、内容を選択できることが良い。塾の学習時間内で完結するため、自宅での宿題がない。 総合評価入塾したばかりでまだ成果は分からないが、学習意欲を引き出してくれる声かけをしてくれる。これから本人が頑張ることを期待したい。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 富雄校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金小学生の間は安い料金で始められましたが、中学生になると徐々に料金が上がっていきました。 講師子どもの特性を踏まえ、良い点を具体的に指摘して伸ばすような取り組みをしてもらいました。 カリキュラム進学校への進学を第一とし、それ以外の高校へ進学することはよくないような声かけをされたことに本人が納得がいかなかったようです。 塾の周りの環境車を停めてお迎えする場所がなく、路駐の車で周辺道路が混雑していた。なるべくギリギリの時間にお迎えに行き、すぐに拾って帰れるようにしていた。 塾内の環境静かな環境で集中できていたようです。内装もキレイにされていたように感じます。 入塾理由学習習慣を身につけて、公立高校に進学できる力をつけられるようになること。 定期テスト塾での対策のみでよい点をとれていたので、対策のお陰だと思います。 良いところや要望テスト対策をしっかりしてくれたお陰で、テストでもそこそこの点数をとることができました。テスト直しにも力を入れていました。 総合評価テスト対策をしっかりしてくれたので、内申点もとることができた。良い点数をとると、貼り出しもあり、モチベーションを保つことができた。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 邑久校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

講師丁寧に一人一人に指導してくださり、集団でもとてもわかりやすい授業をしてくださる。 カリキュラム教材は、能開センター独自のテキストを使用しており、わかりやすく、授業でも扱っている。 塾の周りの環境最寄の駅から近く、交通の便がとてもいいため、離れている人でも通いやすい。駐車場が狭いところが難点。迎え時間には混み合う。 塾内の環境自習室が完備されてあり、いつでも使用可能のためとても環境は整っている。 入塾理由自宅から近く通いやすかったため、能開センターを選んだ。 良いところや要望先生方が優しくご指導してくださり、長年ある塾で、安心して通わせれる。 総合評価保護者と先生とで、年に数回面談があるので、成績や勉強について相談できたり、進捗具合が確認できる。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金まだ通って1年なので、成果が確認できていないことを前提ですが、塾に通っていることよりその宿題を家で熟し、テスト勉強でわからないところも家で親が教えており、塾の成果というより、親の成果だと思います。それを加味して、費用は安くないと思う。 講師先生にわからないところを聞く時間がないため、講義を受けるだけの先生なので、可もなく不可もなくといった印象。 カリキュラム講義を受けないと問題が解けないような問題集なので、万が一休んだりした場合に役に立たない。 塾の周りの環境大通り沿なので、夜も人通りもありますが、飲み屋もあり、治安がいいとは言えないが、送迎なので問題はなし。 塾内の環境教室は狭くはないと思います。空調はその時々で、先生の暑いか寒いかの感じ方で変わるようです。 入塾理由中学受験を考えた時に、中学受験に対応した学習をしている塾を選んだため。 定期テスト塾でのテスト対策はありません。ひたすら自宅で親が教えています。 宿題宿題の量は多くはないです。進学塾としては少ないような気もします。 家庭でのサポート塾の送迎、説明会各種への参加はもちろん、テスト勉強でわからないところや苦手なところはつきっきりで教えています。 良いところや要望いいところは今のところないです。電話対応も人によっては悪いです。授業でわからないところのフォローくらいはお願いしたいです。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ際に自分でネット配信用に作られた映像を見るのですが、役に立たない。このご時世休んだ人ように生配信や授業そのものを撮影したものをお願いしたい。 総合評価特にいいと思うところはありません。県内で中学受験対応している塾ということと、他があまりにも受験には程遠いので、選んだというだけです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター いずみ校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:1.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金単純に金額だけで言えば高額と言わざるを得ない。ただ我が家にとってはそれだけの価値はあったと思っている。 講師塾生一人ひとりに対しかなりの熱量と愛情を持って指導していただいていたと思う。 カリキュラム難関校以上を目指すには適正なカリキュラムと教材だった。難関校以上を目指さないのであればここまでする必要は無いとは思う。 塾の周りの環境駅から直結で交番も近くにある。駅前だが商業施設内なので駐車場も利便性が良く、周辺は夜でも明るく人通りもあるので安心できる。 塾内の環境毎日丁寧な清掃がされている。教室も座席間隔も狭いが授業の一体感を生み出すためと聞いて納得。 入塾理由中学受験よりも指摘好奇心を満たしたいという子どもの希望だった。学校で学べないような難度の問題を解きたかった。 定期テスト通常の学校の勉強とは別物。学校のテストは取れて当然の感覚。 宿題めちゃくちゃ多い。たけど宿題だけをこなしていても塾内での成績は上がらない。下位の子はやり直しもあるので宿題すらこなせなくなる。成績の差が出る要因になる。上位クラスを目指すなら宿題は理解できるまでして当然。 家庭でのサポート送り迎えやお弁当は勿論、宿題、配布物の管理。〇〇中学模試などは会場校が変わるので府外に送迎することもある。 良いところや要望講師の先生方の塾生に対する愛情がすごいです。 本気で指導してくれました。かなり厳しいことも多々?毎日言われますがメンタルと根性はかなり鍛えられます。 その他気づいたこと、感じたこと3クラス編成以上が望ましい。2クラス編成だとテキストの取り組む難易度が中途半端になる。 総合評価結果我が家にとってはいい受験をさせてもらえたので高評価です。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 仙台校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金例えば夏期講習などを指定しなくても、自習室や面談など無料利用できる点。 講師一方的でなくフランクに会話でき、親と先生の距離感が丁度よい。 塾の周りの環境駅から近い点は安全を考えると良い点です。 塾内の環境自習室は満杯でなく隙間がある点。もしかしたら複数の部屋にしていると思います。 入塾理由自習室が制限なく利用でき、費用が他より安価である点が決め手です。 宿題基本、必ずという宿題はない点です。ただし予習はあるのでそれが宿題かも。 良いところや要望強制がなく適度な距離感を持っている。親や子供に対しても。よいです。 総合評価総合的には良い感触を持ってます。安心でき子供を任せられます。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金通信教育より高いが、他の対面式の塾と比較すると料金は妥当だと思います。 講師模試の結果のネット配信があり、経験のある講師が学習の進め方を指導してくれる。 カリキュラム毎年、同じようなカリキュラムだが実績があるため納得している。 塾の周りの環境コインパーキングが利用できるが、送迎時間帯は混むので使いにくい。路上駐車でも道端が広いので余裕がある。 塾内の環境下駄箱がないため上履きの準備が必要。施設内は整頓されているため問題ありません。 入塾理由中学受験にあたり、希望する講座があり通いやすく実績がある塾だから。 良いところや要望学習の水準は実績の通り問題ないと思います。上履きを廃止すると便利だと思います。 総合評価期間が短いため評価しにくいが、宿題などを正確に取り組めば良い評価になると思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 田辺校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金短期講座しか受講していないため比較的、安価ですんだが、これが、年間を通して、数年と考えると高額だと思う。 講師塾での授業は楽しくわかり易かったようで、塾に行くことを全く嫌がらなかったので、良かったと思います。 カリキュラム受験対策の特に課題にしていた文章題や適正試験の演習や作文の添削もしてくれたので良かった。 塾の周りの環境地方都市なので基本的に公共交通での通塾は難しく、ほとんど送迎した。また、小学生で時間も遅かったので、自転車は難しかった。 塾内の環境教室の中までは入っていないのでわからないが、受け付けに入った感じはよけいなものはなく整理されていた。 入塾理由中学受験するために、その入試で出題される文章問題や作文や適正の対策のために入塾した。 定期テスト短期講座の受講だったので、特に学校の定期テスト対策はなかった。 宿題宿題の量はそんなに多くなく、宿題に追われているような感じではなかった。 家庭でのサポート短期講座であったが、日中の場合は自転車で通塾した日もあったが、夜間など基本的に車で送迎した。 良いところや要望良かったのは、入試対策ができたこと。要望については、時間の選択ができなかったので、選択できるようにして欲しいこと。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ場合に、代替の授業がないこと。設定の時間帯が夜の遅い時間帯なので、もう少し早くして欲しい。 総合評価総合評価としては、合格という結果が出たので良かった評価になると思います。価格と塾の授業の時間帯が一年を通じて通うかと考えると厳しいです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮駅東校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金地方都市の塾なので特にないが、実績から考えれば妥当かと思われる。 講師個別に色々と相談にのってくれ、面倒見は良かったのではないかと思う。 塾の周りの環境繁華街に近く一人で歩かせたくなかった。また、自家用車で送迎していたが路駐が必須となり不便だった。 塾内の環境静な環境で授業を受けられていた。人数も適切と思われ、集中できる環境だったと思われる。 入塾理由公立高校への合格実績が高かった。サポートが良かった。手頃な料金だった。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 天王寺校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾は自習室等にもお金がかかると聞いたので、能開センターは別途必要なものはなかった。 講師すごく熱心な先生が多く、フォローアップ等に質問もしやすい環境だった。 カリキュラム何度も同じことを繰り返し定着できるような内容にはなっている。 塾の周りの環境繁華街で治安が良いとは言えないが駅が近く、改札まで送ってくれるので安心。御堂筋線沿線で通学には便利。 塾内の環境子供が勉強するために必要なものは揃っていて、快適に勉強できる。 入塾理由中学受験をさせたかった。姪っ子も通っていて安心できる塾だと思ったので。 宿題宿題の量は多い方だと思う。でも、それぐらいの量をこなすことができないと中学受験は難しいと思う。 家庭でのサポート子供が好きな弁当にして少しでも安心できるようにはサポートした。 良いところや要望フォローアップ等、先生に質問しやすいようにはなっていてよかったと思う。 総合評価金額の割に先生のフォローアップ等の対応がよく、通わせやすいと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 明野校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金近所の塾と比較してもやや高いと思います。夏期講習などの別途料金もやや高めの設定だと思います。 講師少人数でしっかり教えてもらえます。部活などで行けなかった時は補修などもしてもらえました。 カリキュラム定期テストに向けてというよりは、学校の授業に合わせて、受験に向けての授業という感じで良かったと思います。 塾の周りの環境自宅から徒歩圏内でなければ、車での送り迎えが必要になるかと思います。駐車場はありますが、近くの駐車場はスペースが少なめです。 塾内の環境教室と自習室があったように思います。受付等はきれいに整理整頓されてました。 入塾理由知人からのおすすめで入りました。少人数で教えてもらえるというのが決め手になりました。 定期テスト特に定期テスト対策というものは無く、テスト期間は塾がお休みになります。 宿題量は普通だと思います。やってないと小テストで点が取れないので、ちゃんとやってました。 家庭でのサポート夏期講習に参加して、面談後、入塾しました。定期的に面談もあり、子供と今後について話し合いました。 良いところや要望定期的に実力テストがあり、自身の実力を把握できます。各教科ごとのデータが出るので、勉強に活かせると思います。 総合評価少人数でしっかり教えてもらえるので、各個人の得意不得意を把握してくれていることが良い点だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 岡山校の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:1.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金最初はテキスト代金の支払いもあり、テストや施設利用料など授業料以外にもお金がかかる為、負担は大きいと思います。 カリキュラム先生と親との直接のやり取りがある訳ではないので、本人がちゃんと先生の話を聞いて理解をして宿題などをやっていかないと力になっているのか分かりづらい所があります。 塾の周りの環境家から離れた所にあり他の習い事もある為、もう少し近くにあったらありがたいのと駐車場が塾と提携をしてくれていたらありがたいなと思います。塾への送り迎えの度に駐車場費用がかかってしまうので。 入塾理由冬期講習に参加をして、本人が楽しく通えたので入塾を決めました。 宿題量は現段階では、ちょうど良いかなと思いますが、受験前になったら十分ではないような気がします。 家庭でのサポートまだ入って間もないので塾の送り迎えくらいですが、今後は保護者説明会へ参加予定です。 良いところや要望まだ入って間もないので分かりませんが、子供が楽しく続けて通えそうなところです。 総合評価まだ入って間もないので分かりませんが、子供が楽しく続けられそうな所は良いと思いました。費用が何かとかかるり高く親の費用負担が大変なところはあります。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 邑久校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は安いとは言えないと思いますが、しっかりしたカリキュラムがあるので良いと思います。 講師個人能力に合ったクラス分けがされており、ここにあった講師が選ばれます。 カリキュラム教材も学習能力に応じて、ある程度幅がきかされているので、目標としている偏差値に合った教材です。 塾の周りの環境幹線道路通りにあり、車の交通量も多いので、自転車の通学時は注意が必要です。近隣に駅等はなく、徒歩または車または自転車での通学が必要です。 塾内の環境自由室も充実しており、子供が自分で勉強するには良い環境が確保されています。 入塾理由自宅から近く、子供のみで通うことができ、有名な塾だったから。 定期テスト定期的に構内のテストが行われ、その結果によってアウト程度のクラス割が決まります。 宿題あまり多くの量が宿題としている事はありませんが、確実に行わないと周り側の問い残されていくように感じました。 家庭でのサポート通塾での学習態度がこの塾に合っていないや、ついていけない場合は、相談等があります。 良いところや要望生徒一人ひとりの学習能力に応じたカリキュラムが組まれているので、ついていくことができれば、ある程度の学力アップを見込めると思います。 その他気づいたこと、感じたこと学力アップと言う1点を念頭において、通塾するということには良い塾と思われます。 総合評価成績を上げたいと言う点のみに念頭を置いて、通分にはすごく良い塾だと感じました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に5,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.