TOP > サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の口コミ
サピックスショウガクブ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1761)
栄光ゼミナール(3775)
創英ゼミナール(1241)
個別教室のトライ(10474)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4732)
※別サイトに移動します
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金料金は高いと思いますが、進学実績があるのでそれを信じて最後まで払い続けました 講師生徒たちの主体性を大事にするスタイルで教えられているのがさすがだなとおもった カリキュラム難関校にあわせた個別プログラムがあったからこそ合格できたんだと思う 塾の周りの環境守衛さんが交通誘導してくれていたので子供たちが事故に巻き込まれることもなく安心できた。街も静かなので誘惑もなし 塾内の環境教室もきれいだし、特に狭いわけではなく妥当かなと思ってました 入塾理由難関校への進学実績が圧倒的に高かったため、他の塾にいれる選択肢がなかった 定期テスト定期テスト対策は個々人がやるものなので特に対応はなかったが不満なし 宿題特に宿題はなかったですが、復習しないとなかなか定着しないので自分次第だな、と 家庭でのサポート特に家ではサポートはしなくても本人が率先してやっていたため。 良いところや要望基本的に親が出ていくことはないので助かったしお弁当つくりもないので助かった その他気づいたこと、感じたこと先生たちが抜群によいので合格率が高いんだと思う。費用かけても結果がでる 総合評価費用をかけてもしっかり結果がでるから中途半端にはやれないし、本気でやれた
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金料金は高額だと思います。夏期講習など長期休みの講習では追加費用がかかるため、家計の負担は大きかったです。また、テキストも非常に多いため、全て使われているのか疑問でした。 講師年齢の高い講師が多く、気さくに相談に乗ってもらえました。また、厳しいながらも親切に質問に答えていただき、安心して通えました。 カリキュラム宿題が多く、ついていくのに必死のようでした。できる生徒に合わせて指導するスタイルのため、ついていけないとモチベーションが下がってしまうことがありました。 塾の周りの環境地下鉄のセンター南駅から徒歩5分ほどで近く、周りの道も明るいので安心です。また、車で迎えにいく際も周辺のパーキングが多数あるため、利便性が良いです。 塾内の環境整理整頓されており、綺麗な空間でした。ただ、教室は人数の割に狭く、窮屈なように見えました。もう少し個々のスペースが確保されると良いと思います。 良いところや要望非常に熱心な先生が多く、安心して子供を預けられました。また、周りの生徒さんも熱心な方が多いため切磋琢磨できる環境かと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金料金は高い。授業料の他に施設維持費や光熱費、教材費などがあり金銭かわ感覚が麻痺していたと思う。 講師厳しい男性の先生が多かった。怒鳴るような事はない カリキュラムカリキュラムは他の塾と変わらないと思う。違う点は初見という事にこだわっており予習をしてから授業に入る事はない。授業中に集中してクラスのレベルごとにやる問題を変えて取り組ませている。宿題はとても多かったが出来なかった問題を先生に質問するまでの時間がかかるため工夫してほしかったです。授業は21時には終わるのに質問をしたい生徒がそのあと並ぶので23時近くに帰ってきた事もありました。 塾の周りの環境ブルーラインのセンター南駅から降りて3分程度。立地は良い。周りに駐車場はあるが、公共交通機関を使うように指導がある。まわりにマンションがあり人出もあるので治安は良い。 塾内の環境教室の窓は基本的にあけているのを見た事はない。生理されているかは、職員室の中が見れないためわからない。 良いところや要望良かったところは、忍耐強くなったところ。精神的にもかなり強くなったと思う。また、通っていた友達とは苦楽を共にした事もあり今でも仲が良い。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金難関校を目指すだけに、他と比べて高いと思います。合格できれば良いとは思いますが。 講師私立中学受験対策をきちんとしてくれます。先生の合う合わないがあると思います。 カリキュラム難関校向けの塾で、教材はしっかりしていると思います。ちょっと量が多いかも。 塾の周りの環境少し町中にありますが、治安は良く、警備員さんが交通整理もしてくれるので安心です。 塾内の環境周りも難関校を目指す子が多く、設備は整っている印象です。少し狭いかもしれません。 良いところや要望レベルの高い授業が受けられて、周りの子と競争しながら勉強できると思います。 その他気づいたこと、感じたこと児童の数が多いので、一人一人の児童に手厚く指導はできないと思います。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金中学受験の塾としては平均的な金額。ただ、自習室もなく、質問もしやすい環境では無かったのでその分他塾より割高かも 講師口の悪い先生や、子供の鞄を投げたり、チョークを投げたりする先生に、自分が怒られたわけでもないのに子供が怯えることがあり心配だった カリキュラム難易度順になっているし、スパイラルで忘れた頃に勉強ができる仕組みが良かった 塾の周りの環境駅から近く、近くにコインパーキングもたくさんあったのでお迎えにいきやすかった 塾内の環境隣のビルがケーキ屋で、時々臭いが漏れてきて集中できないと言っていた 良いところや要望受付の対応がいつも素晴らしかった。電話をするといつも丁寧に対応してくださり、しかも対応も迅速でした
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金毎月の月謝以外にもテストや教材の支払いがあるなど、思ったよりもお金がかかる。 講師成績が下がった時は個別にフォローしてくれたり、普段のノートのチェックをして苦手な部分のアドバイスをしてくれる。 カリキュラムスパイラル方式で何度も復習できる仕組みになっており、覚えたことを忘れない仕組みが確立されている。 塾の周りの環境駅から近く警備員さんも途中に立ってくれているが、細い車道を渡るときは少し不安。 塾内の環境教室内には余計なものはなくすっきりとしているため、勉強に集中できる環境が整えられている。 良いところや要望夏期講習などの季節講習では、まんべんなく授業日を設けているため、まとまった休みは取りにくいが、それによって勉強のペースが乱れることなく進めることができるのでありがたい。 その他気づいたこと、感じたこと先生同士の連携がとれていないのか、勉強の進め方や塾の利用の仕方が先生によって考え方が違うケースがあるので、その辺は共通認識を持ってほしい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金他の学習塾に比べるとかなりいい値段で、夏期講習などは追加でお金がかかります。 講師丁寧に教えてくれる。辞める際も親身に相談に乗って貰えた。授業は楽しんでいたようです。 カリキュラム何度も繰り返し復習して身につけるようにしていて、毎回テキストもいい問題が出ていた。 塾の周りの環境駅から近く駅からの通学路も横断歩道を通る道を選んでいて、近くの横断歩道には警備の方がいつもいました。塾の終わりに最寄り駅まで1人の子は先生が送ってくれるのが良かった。 塾内の環境周りにうるさい施設がなく静かな場所だったので全く音は気になりません。 良いところや要望わかりやすく教えてくれるし、授業後もわからないところは聞く事が出来ました。風邪などで休むと教材は貰えても振替授業は無いので振替出来ればいいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が多過ぎて学年が上がるに連れて遊ぶ時間が無くなった。それくらいしないと受験出来ないのかもしれないが、宿題に追われる生活で精神的におかしくなったので子供に合わせて宿題の調整が出来るといいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金季節講習は別料金であり、またたびたび副教材の購入があるので、思っていたより高くなるとは思うが、役には立っているので不満はない。 講師授業の内容は分かりやすく解説してくれて、子どもたちの集中具合を見ながら雑談を入れるなどメリハリのある授業をしている。 カリキュラム全ての科目がリンクするような内容で、どの科目についても総合的にレベルアップさせてくれるようになっている。 塾の周りの環境駅の裏手なので雑居ビルが立ち並んでおり、特に治安が良くも悪くもないが、警備員さんが駅から塾の間に立っていたり、帰りには先生が駅まで送ってくれるので安心できる環境だと思う。 塾内の環境教室内には無駄なものは置いておらず、子どもが集中して勉強に取り組める環境だと感じる。 良いところや要望保護者に対してはこちらから相談しない限り何のアクションもなく、少し不安になることもあるが、子どもに対しては気がかりなことがあれば個別に呼び出して指導をしているようなので、親が放置に耐えられれば問題ないかと思われる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金月謝自体が他の塾よりも高いうえに、たびたび教材の購入が必要だったり、季節講習は月謝のほかに支払う必要があるので、授業内容の質を考えると高額すぎるとは言えないですが、やはり家計には響きます。 講師授業の様子は子どもから聞く限りでは楽しく学べるようで、面白い話も絡めながら子どもの興味がわくように工夫しているようです。 カリキュラムスパイラル方式と言って、数か月したら前にやった単元をもう一度学ぶようになっており、自然と知識が身につくようなカリキュラムになっています。忘れてしまったことや弱点を再確認することができる点で優れていると感じます。 塾の周りの環境駅から近く警備員さんが立っており、また帰宅時には先生が駅まで付き添ってくれるので安心感はありますが、一部の保護者が送迎に車を使っていて危険なこともあったようです。 塾内の環境余計なものは一切置いておらず、机と椅子と教卓と黒板のみなので、気が散ることはないようです。 良いところや要望レベルの高い中学を受験することを目標としているため、授業内容もハイレベルでついていくのが大変ですが、やりがいがあると感じます。 その他気づいたこと、感じたこと家で親がプリント管理をする必要があったり、不親切な解説を読み解いて子どもと一緒に考えたりするなど、親の出番は多いと感じます。また塾から家庭へのフォローは少なく、自ら相談をする以外は塾とのかかわりも希薄なため、何となく不安になることもあります。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金毎月の授業料もいい値段でしたが、プラス夏期講習、冬期講習、春期講習があります。また、教材購入、指定のノートもあり、何かとお金がかかります。 講師実際の授業を親は見れないのでわかりませんが、話し上手で授業が楽しい先生もいたようです。保護者会の内容、話し方を見ても無駄が無くかつ飽きさせないトークで公立の小学校の先生とは違うなあと思いました。 カリキュラム3年の頃はテスト終わりに理科の実験をして楽しかったようです。4年の夏期講習からはお盆1週間しか休みが無く宿題も多くて本人も親も大変でした。 塾の周りの環境駅から徒歩2分程で帰りは駅まで先生が送って下さるので安心です。周りに変なお店もなく静かなところでした。 塾内の環境エレベーターがあるが生徒は使えず足を怪我した時も階段で大変だったようです。 良いところや要望お金がかかっているので、先生も熱心なところは良いと思います。ただもう少し値段が安いといいと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金とにかく高いと思います。6年性の後半の授業料には驚きました。毎年値上げしているのも気になります。 講師講師によって教え方のスキルにバラつきがあり、当たり外れがある。 どこか他人事のような感じで親身になっているとは言い難い。 カリキュラム理科、社会の教材はわかりやすいが、算数は解説がほとんどないので、家でわからないところがあっても対処出来ない。 塾の周りの環境駅の近くにあるので、交通の便が良く、治安も良くて安心できる。 塾内の環境教室内は見学ができないので様子がわかりません。自習室がないのが残念です。 良いところや要望家庭での負担が減るように、授業内で完結できるように指導してほしい。 保護者ではなく、子供が自分でスケジュール管理ができるように指導してほしい。 その他気づいたこと、感じたこと講師が上から目線なのが気になります。他塾のような熱血な感じがないので、見放されているような気持ちになりました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金まぁ、それ相応の金額ではないでしょうか…相場を知りませんが… 講師クラスがレベル分けで、下のクラスに行くと講師の質も落ちるみたいです。 カリキュラム現代の受験に合ってると思います。 塾の周りの環境駅前だけど夜は暗すぎます。パチンコ店があったら、センター南自体の治安が悪いのだと思います。 塾内の環境塾の中の環境は見せてもらったことがないため、詳しくはわかりませんが、下のクラスだと騒ぐ男子が多くなるとのことです。講師もあまり注意しないのだとか…授業が聞こえないこともあるそうです。 良いところや要望テキストというものがなく、毎回プリントをこなして、予習・復習していると、自然と学力が付いてくるみたいです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
サピックス小学部(SAPIX)【首都圏】の保護者の口コミ
料金料金は変わらず、学年毎に決まってるので明瞭です。6年生になると別料金のテストが増えてきますが、基本的には月謝の中にテストの料金も含まれてます 講師大手の塾なので、子どもや親からアクションを起こさない限り、先生から連絡が来る事はない。 カリキュラム教材は、知らず知らずのうちに繰り返し何度も何度も同じ問題に触れるような組まれてる。 塾の周りの環境駅から徒歩圏内にあり、電車やバス、送迎等様々な方法で通われています。塾帰りに電車やバスに乗る子は、先生が引率して駅まで送って下さるので、その点は安心です。 塾内の環境教材内には、机と椅子、黒板があり。各クラス20人程度で自習室はなく、授業後に先生が残ってくれ、質問出来る時間があります。 良いところや要望担任制とかではないので、親と先生との距離がある。 その他気づいたこと、感じたこと色々とやる事、親が管理する事が多く、親の事務処理能力がかなり必要。親がスケジュール管理をしないと、量が多いので子どもが一人でやるのは無理。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気