TOP > ハッピースクールの口コミ
ハッピースクール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
秀英予備校(2036)
佐鳴予備校【初中等部】(2114)
クラ・ゼミ【小・中学生】(139)
個別教室のトライ(10081)
個別指導の明光義塾(9240)
ナビ個別指導学院(4597)
※別サイトに移動します
ハッピースクールの保護者の口コミ
料金金額はこんなものかという感じだが、ひとりの講師で複数の生徒を見るスタイルで、基本的に生徒が声をあげなければ放置するスタイル 講師基本は生徒が何か困って声をあげなければ、講師はノータッチなスタイル カリキュラム教室内では個々にPC端末が割り当てられ、そこで自主的に勉強、 帰宅後もオンラインソフトで自主勉するスタイル 塾の周りの環境家から近く徒歩圏内なので、クルマでの送り迎えは不要で助かりました 人通りの多い道路沿いなので、夜でも割と心配ないかと思います 入塾理由自宅のそばで通いやすかった あまり厳しいこと言われなかったので、ソフトボールの部活と両立できた 定期テスト子供のハナシを聞く限りでは、そういった特殊教室は、あまりなかったように思います 宿題入塾が少し遅かったため、入った直後はとても大量のテキストが配布されましたが、それ以降はまずまずの量・質だったように思います 家庭でのサポート台風など悪天候の場合を除き、基本的に送り迎えは無し、 帰宅後の深夜のオンライン自主勉など、そっと見守ってました 良いところや要望自由で厳しいコトを言われたことがなく、ソフトボール部活との両立でもなんとか通うことができました その他気づいたこと、感じたことあまりに自由すぎて、そうじゃない厳しい昔ながらの塾に通うコとの成績差がだんだん開いてきて、最後は悩んでました 総合評価本人のやる気が中くらい~あまり無いコにとっては、通いやすくてお勧めだと思います ただ、地域の進学校に本気で入ろうとするなら、もの足りなさは否めないところです
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
ハッピースクールの保護者の口コミ
料金塾での学習は基本的に個々にPC端末が与えられて、それで自主的にオンライン受講、分からない事あれば先生に聞くスタイルなので、その場面だけを見れば集団指導よりも手間かからないぶん割高に感じましたが、逆にとらえれば個々の理解度に合わせて進行する集団塾のように他人の影響を受けずに、常に最適な内容を待たずに受講できるので、むしろ効率的なように思えます。 講師基本、何か分からない事がない限りは生徒と先生のコミュニケーションは少なく、定期テストの際に結果報告・指導をしてくれる程度なので、正直なところ善しあしは分かりません カリキュラム個々のPC端末でのオンライン受講なので、集団授業のように他人の影響を受けずに各個人の最適な内容を聞けるので、よく出来たシステムだと思います 塾の周りの環境自宅から徒歩数分、大きな通りに面しているので、夜遅くでも比較的安心とはいえます ただし帰りが遅い時間になったり悪天候のときは送り迎えはします 塾内の環境とても狭く、コロナ感染がちょっと心配でした ただ、授業スタイルが個別オンラインなので、必要充分とはいえます 入塾理由自宅の近くにあり、知人の子供も通っていて、カリキュラムや費用面で予備知識があったため 定期テスト定期テストの事前対策は、特に聞いたことはありませんが、結果報告を受けてできなかった箇所、苦手な箇所の個別指導、自宅でやるその部分のドリルを出してくれたりはします 宿題入塾が一年のGW明けと少し遅かったこともあり、最初はとほうもない量のドリルを出されましたが、それを消化したあとは、そんなに多くはありません ただ、志望校を明確に伝えたあとは、結構ハードルが高めなこともあり、自宅用のドリルをまた大量にだされました(用意していただきました) 家庭でのサポート部活あとで夜の遅い時間や、台風など悪天候の際に、送り迎えをしています。 良いところや要望先生との連絡はcomiruというアプリを経由してるので、時間をきにすることなく連絡できて便利です その他気づいたこと、感じたこと授業も個別オンライン、自宅でもatama+というサイトでの動画授業、そして塾との連絡もアプリと、オンラインずくしで自分達との時代の差を感じています 総合評価集団授業ではなく個別オンラインというスタイルが、あまり友達と群れたがらないウチの子には合ってるのかな、と思っています。かといって動画見させて放置ではなく、あまりに進みが遅い時は個別に指導が入ったり、逆に進みが良いときはごほうびをくれたりと、人間的な側面もみせてくれます
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
ハッピースクールの保護者の口コミ
料金夏休み、冬休みの特別教室をオーダーすると一気に金額が跳ね上がります。 講師自宅から近く、ママ友の紹介で通いはじめました。教室では基本PC端末で自己学習、分からないとこは先生に聞くというスタイルで、ほかオプションで自宅でもできるオンライン学習メニューも加えていますが、本人は楽しんでやっています。 カリキュラム本人のやる気に応じてドリルの量を決めているようで、最初はそこそこでしたが、学年末の成績が思いのほかよく、本人も良い学校をめざすと宣言してしまったので、一気に自宅ドリルの量が増えました。痛しかゆしの部分ではありますが、本人の目指す方向に寄り添ってはくれてますので、まずはそのままやらせてみています。 塾の周りの環境自宅から徒歩2分、走れば1分、人通りも多く夜でも比較的安心です。 塾内の環境PC端末ごとにパーテーションで区切られており、基本は自己学習で喋ることがないので、コロナの時期でも割と安心して通わせることができました。 良いところや要望先生は基本とやかく言わず、子供それぞれの能力と希望に応じてガイドするというスタンス、一部にはテストの成績によっては強制退塾させるところもあると聞いてますが、それと比較すると自由な雰囲気です。 その他気づいたこと、感じたこと最初は先生のあまりのさっぱりした指導というか態度に、値段相応の価値があるのか疑問に思いましたが、その子に応じた対応なのだという事で、今は黙ってみまもっています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気