TOP > 一進学館の口コミ
イッシンガッカン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
総合学習塾 啓真館(96)
創研学院【西日本】(609)
能開センター【広島県・香川県】(126)
個別指導Axis(アクシス)(1874)
ベスト個別(418)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
一進学館の保護者の口コミ
料金料金は安いと思います。しっかり成果が出たので良かったと思います。 講師本人にあってたみたいで嫌々入ったものの継続して行く事が出来て成果も出ました。 カリキュラム細かい事はわかりませんがレベルにあわせて指導して頂きちょっと難しい高校へ進学できました。 塾の周りの環境駅の近くで車の迎えもし易い広い駐車場があるので便利は良かったし、1階が駐車場なので屋根もあり雨でも気にせず行けた。 塾内の環境欲を言えばキリがないけど本人にあってたのが一番 入塾理由知り合いの紹介もあり本人の学力にあっていると思って決めました。 定期テスト苦手な科目を中心に対策をして頂き基本からしっかり出来たようです。 宿題適切な量だったと思います、苦手な科目でも真面目に出来て居たので 家庭でのサポート送り迎えだけです。後は本人の事なので邪魔をしなかったくらい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一進学館の保護者の口コミ
料金特に思う事はないが小学校の授業より進むスピードが早いので小学校の授業の予習が出来てイイと思う。 講師小学校の先生と年齢が近いようで教え方も上手く良く理解している様子。 カリキュラム教材については、小学校の教科書を使用しているようで同じ参考書を使っているのでわかりやすい 塾の周りの環境自宅から徒歩で行ける距離で友達と歩いて通っている。暗いときは、車でも迎えに行けている。ただ駐車場が狭く混む事が多い。 塾内の環境建物の2階に塾があり、迎えの時も降りてくるまでいつ終わったのか分からないのが難点。 入塾理由長女の友達が通い始め友達に誘われて通い出した。 長女も楽しく行っている様子で通やっている。 定期テストテストの対策は、ない様子だが重要なとこは重点的に教えてくれている様子 宿題塾の宿題は、基本的に少なく小学校の宿題に専念出来て支障が出ないようにしている 家庭でのサポート特にサポートしている事はないが通いやすいように送り迎えをできる時はしている 良いところや要望自宅から近く通いやすい。友達も一緒に通っており楽しく行けている 総合評価エピソードというエピソードはないが出来るだけ子供がイヤにならず通ってもらえればイイと思う
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一進学館の保護者の口コミ
料金集団学習型なので、価格は控えめ。だが夏期講習などがっつり通うとかなり負担。 講師子供がわからないところを聞いてもちゃんと答えてくれ、勉強のやる気が出ない時もモチベーションを上げる為気に変えてくれた カリキュラム長期休暇の講習は、サボり癖のある息子には大変役に立った。教材は普通 塾の周りの環境大通りに面し、駐車場の広さも充分。近くにスーパーもあるので、小腹が空いた時の買い出しも便利 塾内の環境広くは無いが、自習室もあり講義がない時も友達と集まって勉強する習慣ができていた。 良いところや要望今は当たり前になりつつあるが、登校下校が親の携帯に写真付きで届くので安心。 その他気づいたこと、感じたこと周りの評判は良く、自分で勉強する子には向いている。レベルごとにクラスも分かれている。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一進学館の保護者の口コミ
料金料金は少し高めに感じたが、それに見合う価値はあったと思うので、不満はない。 講師子供の特性を捉えて、勉強のモチベーションを上手くあげてくれた。また、わからないところを子供から聞きやすい雰囲気を作ってくれる。 カリキュラム学校の授業とリンクした教材で子供がつかいやすかったと話していた。 塾の周りの環境駐車場の数は少ないが、停めやすく、近くにスーパーがあるのでそこに停められる。また、自習などで長時間いても、スーパーで軽食を購入できるので便利。割と交通量の多い道に面しているため、人通り街灯が多く防犯面でも不安な少ない。 塾内の環境授業を行う部屋のほか自習室があり、勉強に集中できる雰囲気でした。 良いところや要望入室、退室チェック機能があり、子供が間違いなく塾に行ったかがリアルタイムでわかるので良かった。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
一進学館の保護者の口コミ
料金授業日は週2回で7教科教えて貰っていました。 夏期講習の後期から参加したのですが、半期で1月分の月謝。冬は前期と後期で通っていたので2倍掛かりました。 夏と冬に1日づつ、朝の10時から夜の10時までの12時間、お弁当2食を持込み、籠り授業がありました。 講師進路で悩んでいた時、今どきの学校状況について詳しく説明してくれた。 カリキュラム宿題が多く、やっていかないと注意され残されるので、ガッコでの宿題は提出しないうちの子でもキチンとしていっていた。 塾での宿題のみだが自宅学習をしていた。 塾の周りの環境交通手段は自転車。 自宅から近く、県道沿いなので夜10時を過ぎての帰り安心しでした。 塾内の環境進学校レベルでいくつかのクラスに別れていたので、自分の子供の理解能力に合った勉強をすることが出来た 良いところや要望テストの点数の上げ方を教えて頂きました。 うちの子は社会が苦手だったので、とにかく暗記する様に教わりました。おかげで社会の点数が凄くのびました その他気づいたこと、感じたこと定期的にイベントをしたりと生徒のやる気を出させてくれていました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気