TOP > 堀口塾の口コミ
ホリグチジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1696)
栄光ゼミナール(3649)
創英ゼミナール(1176)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4559)
個別教室のトライ(10067)
※別サイトに移動します
堀口塾の保護者の口コミ
料金個別指導なので多少お高いかなと思いますが、コマ数に応じた課金なので、このあたりでは普通なのかなと感じます。 講師個別指導をしっかりやって頂いたと思います。教え方も丁寧で良い講師です。 カリキュラム100点満点を目指すカリキュラムということでしたが、どこがそのように工夫されているのかはハッキリわかりませんでした。 塾の周りの環境自宅から近いので子供を安心して通塾させることができました。街中ですが、静かな環境です。 塾内の環境教室はあまり広くはありませんが、整頓されており落ち着いて勉強できたと思います。 良いところや要望要望は特にありません。子供も楽しく通っていたので今のままでいいのでは。 その他気づいたこと、感じたことほぼ一人でやられているので、個別指導とは言ってもやや大雑把な指導になっているのではと感じました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
堀口塾の保護者の口コミ
料金月額料金は一定でわかり易かったものの、春期講習・夏期講習・秋期講習・冬期講習・直前講習があり、その料金は請求が来るまで不明だった 集団塾にしては高額だと感じた 講師講師は1名のみ。かなり個性的である。 このご時世自分の考えを歯に衣着せず、発信するところに好感が持てる しかし考えが合わない親も多いだろう 事前にTwitterなど見てから考え方を確認して入塾したほうがよい 時に優しく、時に厳しく教えてくれるところがよかった 今の子供は学校でも怒られないのでたまにガツンとやられるのもまたよし カリキュラム基本的には「すらら」というシステムを使用し、個別のPCで勉強する 我が子の場合は学校の成績は特に上がらなかった 中等一貫校対策には「アインストーン」や過去問がメインである 「地頭を鍛える」という考え方のため、解き方などテクニック的なところはあまり教えてくれないようだった 過去問の解答も雑で解き方が分からないものが多々あったが 分からないところも個別に教えてくれるということはないらしい 講師一名で余裕もないため、質問もできない雰囲気とのこと 自分で解けるようになれば楽しいのだろうが、解けなくて辛い思いもする そのためか退塾する生徒も年に何人かいるようだ 宿題は量は多くないが、難しくて夜中までやっている日があった 基本的には親が丸つけをするシステムのため やはり両親がフルタイムで働く家庭向けではないようだ 塾の周りの環境とにかく駅にでてすぐなので安心 栄えている方と逆なので治安もよさそうだった 塾内の環境私は中まで訪れたことはないが、子供に聞くと静かとのこと 小学生・中学生のいろんな学年がワンフロアで勉強していて、寺子屋のようなものであるらしい 良いところや要望講師が熱心で受験直前には延長授業が時々あったため、帰って来なくて何度か心配した 入退出システムの導入があったほうがよい 対外的にはTwitter、Youtube等々発信されているが、塾生には月1度程度の連絡メールのみなので塾生への発信をもう少し、考えたほうが良い その他気づいたこと、感じたこととにかく生徒を選ぶと感じた。合う子は合う。合わない子は合わない。 地頭を鍛えることがメインであるため、合格率にはあまりこだわっていないようだ。そのためか、合格率は非公開 中等一貫校の合格者は毎年出しているとのことだが、10人以上いるようなので、1人もいないと逆に問題 個別指導と謳っているが、授業形式は全くの集団授業である 子供に聞いても特に個別指導は受けていなかったとのことだ 退塾する場合は前々月末には届けを出すことが必要なので、合わないと思っている塾に1か月我慢して通うか、1か月分通塾をやめることになる 注意 子供たちの仲はよかったようだ
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
堀口塾の保護者の口コミ
料金個人塾の割には、○○特訓とか○○対策などのスポット講座が充実し、通常講座もきめ細かく、曲がりなりにも講座ごとに別々の教材を用意して、個別に授業料を設定している。値段は妥当と思われた。ただ料金を積み上げるのがかなり面倒 講師個人塾で、アシスタントは数人いたが、塾長が指導する。大変経験豊富かつ優秀でありよい指導を受けられる。ただし数十人を相手しているため個別指導には程多く、教材は優秀でもオンライン教材を工夫して使っているので、基本的理解でつまついていると理解不十分なまま進行してしまい、結局身につかないことがあるのは致し方ない。 カリキュラムオンライン教材に手を加えてオリジナル教材を用意しているが、何でも一人でやる以上、なかなか十分なものには仕上がっていない。 塾の周りの環境一応駅前ロータリーに面しているので、徒歩ではアクセスしやすいが、自動車での送迎には停車スペースにも不便で不向き。あらゆる人が前を通るので治安がいいとは言えない。 塾内の環境防音には工夫しているが十分ではない。生徒をよく統制して散らからないようにしているが、一人では整理にも限界があり、いつもよくわからない山積みの何かがあった。 良いところや要望塾長一人でやっているのできりきり舞いしているらしく、電話には出られないし、メールは1日以上遅れて読んでそれから1日以上かかっての返事なので、その点不便。だが、誠実に頑張っていて結果も出すので、黙って信頼していられる その他気づいたこと、感じたこと神奈川県立平塚中等学校に特化したつもりの塾であり、それ以外を目指す場合はどうだか
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気